ユーザ用ツール

サイト用ツール


ランス10:ボス

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
ランス10:ボス [2019/09/01 12:25] 153.231.154.137ランス10:ボス [2023/01/16 21:52] – [魔物大将軍(ヨシフ、ルメイ、ツォトン、ピサロ)] 153.232.25.188
行 143: 行 143:
  
 ==1戦目== ==1戦目==
-  * 弱点属性:闇+  * 弱点属性:氷・
     * イージスの一斉射撃があると楽     * イージスの一斉射撃があると楽
   * 炎の矢   * 炎の矢
行 221: 行 221:
   * 弱点属性:雷   * 弱点属性:雷
     *マジックの電磁結界で感電させ、弱点属性と併用すれば倒せる。     *マジックの電磁結界で感電させ、弱点属性と併用すれば倒せる。
-  * 難易度に伴うHPの増加が著しく、難易度が上がるとほぼ無理ゲー化する。勇者アリが居れば何とかなるが・・・・・・+    * 難易度に伴うHPの増加が著しく、難易度が上がるとほぼ無理ゲー化する。勇者マンが居れば何とかなるが・・・・・・
  
 ==二戦目== ==二戦目==
 +  * 無敵結界を破るまでは1倍攻撃→待機を繰り返すのみ。回復や支援配置やAP溜めや何ならレベル上げを好きなだけ行ってから攻撃に移ろう。
   * 10ラウンド以降考えた*3のラッシュ   * 10ラウンド以降考えた*3のラッシュ
  
行 248: 行 249:
   - ペルエレ:弱体版。4地域無事が条件。メイドは1人を除きドロップする。   - ペルエレ:弱体版。4地域無事が条件。メイドは1人を除きドロップする。
  
-  * 「男は容赦しない」(ダウン)「薙ぎ払い」は必ず最初の行動で使うため、クルックーの「魔法バリア」で回避すると良い。\\ また、一度のみロッキーで身代わりが可能。+  * 「男は容赦しない」「薙ぎ払い」は必ず最初の行動で使うため、クルックーの「魔法バリア」で回避すると良い。\\ 一度のみロッキーで身代わりが可能な為、魔法バリア→ロッキー身代わり→魔法バリアと繋ぐと4APで最初の3Rを乗り切れる。 
 +  * また無敵結界はランスと健太郎でそれぞれ破り、以降は全て女性キャラに任せる手もある
   * 魔法バリアだけでは防御が追いつかないので行動阻止による補助とそして回復が極めて重要になる。   * 魔法バリアだけでは防御が追いつかないので行動阻止による補助とそして回復が極めて重要になる。
   * ミスト化時の方が攻撃が激しくなる。また「ヒーリング1」や「男は容赦しない」はミスト化時のみ使う。アモルの闇排除は避けるべき。   * ミスト化時の方が攻撃が激しくなる。また「ヒーリング1」や「男は容赦しない」はミスト化時のみ使う。アモルの闇排除は避けるべき。
行 286: 行 288:
 ==昼== ==昼==
   * 異常レジスト0、回避0   * 異常レジスト0、回避0
-  * ラウンドが進むにつれ弱体+  * ミスト化しない 
 +  * 1ラウンド:毒、弱体 
 +  * 8,15,20ラウンド:動きが止まった&体調不良の頻度が上がる 
 + 
 +  * 男は容赦しない 
 +  * 3倍突撃+スタン&遠距離攻撃&突撃 
 +  * 3倍魔法攻撃&魔法攻撃 
 +  * 異常除去1&突撃&魔法+反再生 
 +  * 支援除去1&突撃&突撃+混乱
  
 ===支援=== ===支援===
行 296: 行 306:
 ^  行動  ^  タイプ  ^  属性  ^  効果  ^ ^  行動  ^  タイプ  ^  属性  ^  効果  ^
 |突撃3|  攻撃  | |攻撃(3倍)| |突撃3|  攻撃  | |攻撃(3倍)|
 +|突撃+混乱|  攻撃  | |攻撃(1倍) 混乱50%|
 |3倍突撃+スタン|  攻撃  | |攻撃(3倍) スタン10%| |3倍突撃+スタン|  攻撃  | |攻撃(3倍) スタン10%|
 |3倍魔法攻撃|  魔法  | |魔法(3倍)| |3倍魔法攻撃|  魔法  | |魔法(3倍)|
 +|魔法+反再生|  魔法  |  |魔法(1.2倍) 反再生80%|
 |男は容赦しない|  攻撃  | |攻撃(2倍) ダウン 男1名| |男は容赦しない|  攻撃  | |攻撃(2倍) ダウン 男1名|
 |薙ぎ払う|  攻撃  | |攻撃(2倍) 呪い80%| |薙ぎ払う|  攻撃  | |攻撃(2倍) 呪い80%|
行 304: 行 316:
 |異常除去1|  回復  | |異常を3消す| |異常除去1|  回復  | |異常を3消す|
 |異常除去3|  回復  | |異常を3消す| |異常除去3|  回復  | |異常を3消す|
 +|動きが止まった|  防御  | |無行動|
 +|体調不良|  回復  | |自身に弱体、呪い|
  
 =====ゼス王国===== =====ゼス王国=====
 ====ガルティア==== ====ガルティア====
 大作戦 [[ゼスで魔人退治]] 大作戦 [[ゼスで魔人退治]]
-  - 大食いバトル:\\ キャラクタの攻撃はすべて「食べる(AP0)」もしくは「大食い(AP0)」になる。\\ 大食いキャラ(謙信、折女、ビスケッタ、カロリア、キバ子、ホルス テラ、コルドバ、デストラー、パットン、ガルティア)はダメージが大きい。 \\ 3ラウンドで相手のHPを0にできれば2戦目に進める。2回勝利でガルティアが仲間入りし、メディウサへの連戦へ。+  - 大食いバトル:\\ キャラクタの攻撃はすべて「食べる(AP0)」もしくは「大食い(AP0)」になる。\\ 大食いキャラ(パットン、謙信、折女、ビスケッタ、カロリア、キバ子、ホルス テラ、コルドバ、デストラー、ガルティア)はダメージが大きい。 \\ 3ラウンドで相手のHPを0にできれば2戦目に進める。2回勝利でガルティアが仲間入りし、メディウサへの連戦へ。
   - 正々堂々:\\  戦場での正面対決。救済措置なしのガチバトル。 \\ 10ラウンドで使徒3体を呼び出すが、排除可能。  \\ 勝利でガルティアは死亡し、メディウサへの連戦か帰還選択可能。   - 正々堂々:\\  戦場での正面対決。救済措置なしのガチバトル。 \\ 10ラウンドで使徒3体を呼び出すが、排除可能。  \\ 勝利でガルティアは死亡し、メディウサへの連戦か帰還選択可能。
   - 毒作戦:\\ 香姫が居ると吸い込みしない。香姫の毒団子で混乱。たまに団子に夢中で行動しない。ガルティアは死亡。   - 毒作戦:\\ 香姫が居ると吸い込みしない。香姫の毒団子で混乱。たまに団子に夢中で行動しない。ガルティアは死亡。
行 316: 行 330:
   * 10ラウンド:使途呼び出し   * 10ラウンド:使途呼び出し
  
-  * 腹吸い込みは魔法バリアでは防げず阻止は手裏剣のみ\\ 吸い込みによりダメージを受けることは無い為必要以上に気にする必要は無い+  * 腹吸い込みは魔法バリアでは防げず阻止は手裏剣のみ\\ 吸い込みによりダメージを受けることは無い為必要以上に気にする必要は無い
  
 ===支援=== ===支援===
行 340: 行 354:
   - 単体:完全版。8ラウンド限定。   - 単体:完全版。8ラウンド限定。
   - ランス不在戦:シィルをパーティに入れると15ラウンドでランスが復活し支援入りするので、耐え続ければ終わる。\\ 健太郎が居ればランス復活イベントを起こさずに倒すことも可能。   - ランス不在戦:シィルをパーティに入れると15ラウンドでランスが復活し支援入りするので、耐え続ければ終わる。\\ 健太郎が居ればランス復活イベントを起こさずに倒すことも可能。
 +
 +  * 石化されても同キャラの別カードに入れ替えれば使用不可にもならず更に石化されたカードも再度入れ替えると使える。\\ 回復役はキムチをメインにカード数の多いシィルやロードリングを補助にすると良い。
  
 ===行動パターン=== ===行動パターン===
行 355: 行 371:
   * 5,10,15ラウンド:石化の眼光(A)   * 5,10,15ラウンド:石化の眼光(A)
  
-  * 石化されても同キャの別カーに入れ替えれば使用不可にならず更に石化されたカードも再度入れ替える使える。 +  * 15ウン経過、しくは敵のHP50%以下でランス復活イベントのフラグ(モブ巫女がランスの石化を解こう)が立つ。 
-  回復役はキムチをメインにカード数の多いシィルやロードリン補助にし15ラウンドまで粘る。+    これ以降シィルーダーにすると復活のラスが支援に入る。一方クルックー、セル、カフェリーダーにしていると強制ダウンイベントが発生すのに注意
  
 ===行動=== ===行動===
行 385: 行 401:
  
 == 戦場 == == 戦場 ==
 +  * 弱点属性:氷光
   * 異常2以上:電磁結界&雷撃&異常除去3   * 異常2以上:電磁結界&雷撃&異常除去3
   * 3ラウンド:電磁結界&雷撃   * 3ラウンド:電磁結界&雷撃
   * 6ラウンド:電撃パンチ&防御態勢&電磁結界&雷撃   * 6ラウンド:電撃パンチ&防御態勢&電磁結界&雷撃
   * 支援除去3&超特大電撃突撃&雷神雷光&5倍魔法攻撃(雷雲無関係にごく希に使う)   * 支援除去3&超特大電撃突撃&雷神雷光&5倍魔法攻撃(雷雲無関係にごく希に使う)
 +  * 超特大電撃突撃&雷神雷光&5倍魔法攻撃&3倍突撃+スタン(HPを半分以下に減らすと雷雲無関係にごく希に使う)
  
 == 講和会議 == == 講和会議 ==
 +  * 弱点属性:氷光
   * ランダムに防御態勢*3   * ランダムに防御態勢*3
   * HPが減少:ヒーリング&防御態勢   * HPが減少:ヒーリング&防御態勢
  
 == セキガハラ == == セキガハラ ==
 +  * 弱点属性:氷光
   * 6ラウンド以降自軍支援有り:支援除去&異常除去&異常除去&電撃パンチ   * 6ラウンド以降自軍支援有り:支援除去&異常除去&異常除去&電撃パンチ
   * 避雷戦車排除:1度のみ避雷戦車復活イベント   * 避雷戦車排除:1度のみ避雷戦車復活イベント
行 400: 行 420:
  
 == 最終戦(タイマン) == == 最終戦(タイマン) ==
 +  * 弱点属性:氷
   * 単発攻撃しか行わない   * 単発攻撃しか行わない
   * 超特大電撃突撃を使う   * 超特大電撃突撃を使う
行 406: 行 427:
  
 == 最終戦(タイマンせず) == == 最終戦(タイマンせず) ==
 +  * 弱点属性:氷
   * 超特大電撃突撃を使う   * 超特大電撃突撃を使う
   * 雷雲が溜まらなくても雷神雷光を使う   * 雷雲が溜まらなくても雷神雷光を使う
行 425: 行 447:
 ===行動=== ===行動===
 ^  行動  ^  タイプ  ^  属性  ^  効果  ^  備考  ^ ^  行動  ^  タイプ  ^  属性  ^  効果  ^  備考  ^
-|雷撃|  魔法  |  雷  |魔法(2倍) 感電 20%| |+|雷撃|  魔法  |  雷  |魔法(1倍) 感電 20%| |
 |電磁結界|  魔法  |  雷  |魔法(2倍) 感電 60%| | |電磁結界|  魔法  |  雷  |魔法(2倍) 感電 60%| |
 |雷神雷光|  魔法  |  雷  |魔法(7倍) 感電 10%|条件:[雷雲]=4 回数制限無し| |雷神雷光|  魔法  |  雷  |魔法(7倍) 感電 10%|条件:[雷雲]=4 回数制限無し|
 |電撃パンチ|  攻撃  |  雷  |攻撃(1倍) 支援配置 [雷雲]| | |電撃パンチ|  攻撃  |  雷  |攻撃(1倍) 支援配置 [雷雲]| |
 |超特大電撃突撃|  攻撃  |  雷  |攻撃(5倍) 支援配置 [雷雲]| | |超特大電撃突撃|  攻撃  |  雷  |攻撃(5倍) 支援配置 [雷雲]| |
 +|3倍突撃+スタン|  攻撃  | |攻撃(3倍) スタン 10% |
 |5倍魔法攻撃|  魔法  | |魔法(5倍)| | |5倍魔法攻撃|  魔法  | |魔法(5倍)| |
 |ヒーリング|  回復  | |HP回復10%| | |ヒーリング|  回復  | |HP回復10%| |
行 479: 行 502:
  
 =====ケイブリス===== =====ケイブリス=====
-  * 難易度によって重装甲は3に変わることもある模様。+/*  <del>* 難易度によって重装甲は3に変わることもある模様。</del> */ 
 +/* 少なくともv1.02以降では変化しない。v1.01以前の仕様か単なる勘違いかも */ 
 + 
 +  * 弱点属性は固定されていない。ラウンドごとに全ての属性で変動する
  
 ====ケイブリス (シャングリラ)==== ====ケイブリス (シャングリラ)====
行 509: 行 535:
 ===行動パターン=== ===行動パターン===
   * 1ラウンド:雄叫び&異常除去3&ヒーリング3   * 1ラウンド:雄叫び&異常除去3&ヒーリング3
-  * 10,15,20,40ラウンド:突撃&スクイレルザン+  * 10,15,20,30,40ラウンド:突撃&スクイレルザン
   * 通常ラウンドはリス猛撃、リス猛撃++、3倍魔法攻撃などを使う。   * 通常ラウンドはリス猛撃、リス猛撃++、3倍魔法攻撃などを使う。
  
 ====ケイブリス (魔王)==== ====ケイブリス (魔王)====
-  * 6ターン目(難易度2):体力480万\\ 6ターン目(難易度3):体力800万+  * 6ターン目(難易度2):体力420万\\ 6ターン目(難易度3):体力700万 
 + 
 +/* 1.01で修正、以前はそれぞれ修正480万、800万でした*/
  
 ===支援=== ===支援===
行 540: 行 568:
  
 ===行動パターン=== ===行動パターン===
 +  * 1回行動で突撃か魔法攻撃
 +  * 味方支援が2以上の時、確率で支援排除(防御+軍師効果等でも反応)
   * ランスアタックを使った次ラウンド:健太郎君スラッシュ   * ランスアタックを使った次ラウンド:健太郎君スラッシュ
   * 怒:健太郎君スラッシュ → 突撃*3の繰り返し   * 怒:健太郎君スラッシュ → 突撃*3の繰り返し
行 550: 行 580:
 ===行動=== ===行動===
 ^  行動  ^  タイプ  ^  属性  ^  効果  ^  備考  | ^  行動  ^  タイプ  ^  属性  ^  効果  ^  備考  |
-|健太郎君スラッシュ|  攻撃  | |攻撃(4倍)|+|突撃|  攻撃  | |攻撃(1倍)|闇弱点| 
 +|魔法攻撃|  魔法  | |魔法(1倍)|氷弱点| 
 +|支援除去1|  支援  | |支援排除1|弱点無し| 
 +|健太郎君スラッシュ|  攻撃  | |攻撃(4倍)||
  
 ---- ----
行 748: 行 781:
   - 2部 TURN3:弱点属性:氷、制限ラウンド4\\ この時点でLv92 エール(属性:氷 神の鉄槌)を保有していれば倒すことが可能\\ 与えられるダメージは最大HPの1/5(108000)制限、更に同ラウンド中2回目の攻撃は最大HPの1/5弱(107998)制限になっており、従って連撃1回+αが必要\\ このためエール一人にして確実に連撃対象に選ばれる戦法は使えない(4ラウンド内に2回連撃が発生するか割り込みがあれば可能)\\ 従って例えばLv92 エールと長田君にしてエールに連撃が発生すれば倒せる\\ なお強力ななんでもありキャラを保有していればエールの上位カード無しでも楽に倒せる(例:アレキサンダー、熟女シーラ)   - 2部 TURN3:弱点属性:氷、制限ラウンド4\\ この時点でLv92 エール(属性:氷 神の鉄槌)を保有していれば倒すことが可能\\ 与えられるダメージは最大HPの1/5(108000)制限、更に同ラウンド中2回目の攻撃は最大HPの1/5弱(107998)制限になっており、従って連撃1回+αが必要\\ このためエール一人にして確実に連撃対象に選ばれる戦法は使えない(4ラウンド内に2回連撃が発生するか割り込みがあれば可能)\\ 従って例えばLv92 エールと長田君にしてエールに連撃が発生すれば倒せる\\ なお強力ななんでもありキャラを保有していればエールの上位カード無しでも楽に倒せる(例:アレキサンダー、熟女シーラ)
   - 2部 TURN5:弱点属性:炎、制限ラウンド4、最大ダメージ制限360000、(2回目359998)\\ AP回復強化と物理倍率強化を付けイカスダンスでAPを稼ぎつつ弱点属性時にブースト発動した神の鉄槌、疾風点破やザンスアタックなどで攻撃すれば倒せる\\ 最初に2回魔の渦を掛けてくるが回復や行動阻止に回すAPの余裕はほぼ無いので残り四分の一のHPで1ターン耐える必要がある   - 2部 TURN5:弱点属性:炎、制限ラウンド4、最大ダメージ制限360000、(2回目359998)\\ AP回復強化と物理倍率強化を付けイカスダンスでAPを稼ぎつつ弱点属性時にブースト発動した神の鉄槌、疾風点破やザンスアタックなどで攻撃すれば倒せる\\ 最初に2回魔の渦を掛けてくるが回復や行動阻止に回すAPの余裕はほぼ無いので残り四分の一のHPで1ターン耐える必要がある
- 
  
 ===行動パターン=== ===行動パターン===
行 807: 行 839:
   - 九州の魔軍を迎撃:ピサロ   - 九州の魔軍を迎撃:ピサロ
  
-  * 能力や行動パターンに違いはない。難易度によって魔法バリアの枚数が増える。+  * 能力や行動パターンに違いはない。 
 +  * 魔法バリア:魔人討伐隊解放した地域数+1 枚(最大4枚) 
 +    * 自力解放の場合は加しない
   * アナライズでは4,9,14ラウンドにバリア展開とあるが実際にはほぼ毎ラウンド魔法バリアを使う。むしろ4,9,14ラウンドの方がバリアしか使わない分楽。   * アナライズでは4,9,14ラウンドにバリア展開とあるが実際にはほぼ毎ラウンド魔法バリアを使う。むしろ4,9,14ラウンドの方がバリアしか使わない分楽。
  
行 823: 行 857:
 ===行動=== ===行動===
 ^  行動  ^  タイプ  ^  属性  ^  効果  ^  備考  | ^  行動  ^  タイプ  ^  属性  ^  効果  ^  備考  |
-|魔法バリア|  支援  | |支援配置 [魔法バリア]|難易度により数が変化|+|魔法バリア|  支援  | |支援配置 [魔法バリア]|解放地域数により数が変化|
 |大粛正|  攻撃  | |攻撃(5倍) ダウン2名| | |大粛正|  攻撃  | |攻撃(5倍) ダウン2名| |
 |支援除去3|  妨害  | |敵支援を3排除| | |支援除去3|  妨害  | |敵支援を3排除| |
行 839: 行 873:
  
   * 1.03で実績【2部解放】後は魔人討伐隊の強さに連動されなく様になった。   * 1.03で実績【2部解放】後は魔人討伐隊の強さに連動されなく様になった。
-  * 空ルートではランス城潜入イベントで剣豪、アパッチ、王様が死亡。隊は解散になり、以降?マスイベントは進行しなくなる。 +  * 空ルートではランス城潜入イベントで剣豪、アパッチ、王様が死亡。隊は解散になり、以降?マスイベントは発生しなくなる。 
-  * 弱点属性:なし+  * 弱点属性:?マスイベントの場合はなし
  
 ===行動パターン=== ===行動パターン===
行 952: 行 986:
   * 突撃&突撃&葬り攻撃   * 突撃&突撃&葬り攻撃
   * 3倍突撃+混乱&弱体の発生   * 3倍突撃+混乱&弱体の発生
-  * HP60%以下:スラルに+  * HP50%以下:スラルに
  
 ===支援=== ===支援===
行 978: 行 1012:
   * ヒーリング&ソリッドブラッド   * ヒーリング&ソリッドブラッド
   * 魔法バリア(4枚)&異常除去3&支援除去3   * 魔法バリア(4枚)&異常除去3&支援除去3
-  * HP50%以下:アベルに+  * HP40%以下:アベルに
  
 ===支援=== ===支援===
行 999: 行 1033:
 ===行動パターン=== ===行動パターン===
   * 睨み付けてきた&ブレス攻撃   * 睨み付けてきた&ブレス攻撃
-  * HP40%以下:ククルククルに+  * HP30%以下:ククルククルに
  
 ===支援=== ===支援===
ランス10/ボス.txt · 最終更新: 2023/12/31 09:47 by 127.0.0.1