ユーザ用ツール

サイト用ツール


戦国ランス:謙信ルート

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
戦国ランス:謙信ルート [2017/07/19 23:44] ha戦国ランス:謙信ルート [2023/12/31 09:47] (現在) – 外部編集 127.0.0.1
行 3: 行 3:
  
   - 足利家を制圧する(降伏不可)。足利超神は解放しても問題ない。   - 足利家を制圧する(降伏不可)。足利超神は解放しても問題ない。
-  - 上杉家の[[県政謀反イベント|上杉家]]で和睦せず使者を斬り、上杉謙信と直江愛を部下に。 \\  クリアボーナスで仲間でも可。 +  - 上杉家の[[上杉家|県政謀反イベント]]で和睦せず使者を斬り、上杉謙信と直江愛を部下に。 \\  クリアボーナスで仲間でも可。
   - 上杉謙信の好感度信頼以上で、ランスと同時出撃→戦闘前イベント(おにぎり)。 \\   (0/7と7/7で???イベントあり。下手にアイテムで好感度を上げすぎると信頼に上がらないので注意)   - 上杉謙信の好感度信頼以上で、ランスと同時出撃→戦闘前イベント(おにぎり)。 \\   (0/7と7/7で???イベントあり。下手にアイテムで好感度を上げすぎると信頼に上がらないので注意)
   - 瓢箪が3つ割れ済&おにぎりイベント発生後、冒頭イベント(織田信長が三種の神器「帝のハチマキ」を入手)   - 瓢箪が3つ割れ済&おにぎりイベント発生後、冒頭イベント(織田信長が三種の神器「帝のハチマキ」を入手)
行 14: 行 13:
     * ポイント獲得に動くのはザビエルだけ。ザビエルより先にポイントを貯める勝負。他者にポイントを集めさせ、一気に稼ぐ事はできない。     * ポイント獲得に動くのはザビエルだけ。ザビエルより先にポイントを貯める勝負。他者にポイントを集めさせ、一気に稼ぐ事はできない。
   * 先に100P取られるか、100Pになる前に残り候補が足りなくなるとゲームオーバー。   * 先に100P取られるか、100Pになる前に残り候補が足りなくなるとゲームオーバー。
-  * 何度か上杉謙信に会うと、謙信のLvが1に低下するイベント。べく素早く上げ直すが吉+  * 何度か上杉謙信に会うと、謙信のLvが1に低下するイベント。 
 +    * 以降、配下にい出走者と対戦可能
  
 ===== ポイント獲得の仕方 ===== ===== ポイント獲得の仕方 =====
行 28: 行 28:
  
 == 帝レース出走表 == == 帝レース出走表 ==
-^ 名前 ^ Lv^ 対戦お勧め度^ Lv低下前の決闘^ 決闘条件^ 備考^  + 名前   Lv   対戦お勧め度   Lv低下前の決闘   決闘条件   備考  ^  
-| 織田信長 | | 不可| | |  +|織田信長| | 不可| | |  
-| 傾国| | 不可| | |  +|傾国| | 不可| | |  
-| 独眼流政宗| 60| △| 可| 独眼流家制圧時、又は先に仲間にする| クリアボーナスで入れても対戦可能。帝レースで倒した場合は仲間にならない。妖怪娘達のキャラクリ、お町を仲間にしたい場合はパスする事。 \\ Lv62速7+装備無し(先手)で撃破報告あり。 \\ LV55速9 攻撃運+守り紙様。Lv53+竜宮秘剣浦死丸で撃破報告あり|  +|独眼流政宗| 60| △| 可| 独眼流家制圧時、又は先に仲間にする| クリアボーナスで入れても対戦可能。帝レースで倒した場合は仲間にならない。\\ 妖怪娘達のキャラクリ、お町を仲間にしたい場合はパスする事。 \\ Lv62速7+装備無し(先手)で撃破報告あり。 \\ LV55速9 攻撃運+守り紙様。Lv53+竜宮秘剣浦死丸で撃破報告あり|  
-| 沖田のぞみ| 50| ○| 不可| [[沖田のぞみが仲間|今川家]]である事| 仕官後の迷宮攻略は避ける(沖田のぞみのLvも上昇)。 \\ Lv40前後+竜宮秘剣浦死丸で撃破報告あり。死に方は一種。|  +|沖田のぞみ| 50| ○| 不可| [[今川家|沖田のぞみが仲間]]である事| 仕官後の迷宮攻略は避ける(沖田のぞみのLvも上昇)。 \\ Lv40前後+竜宮秘剣浦死丸で撃破報告あり。死に方は一種。|  
-| 馬場彰炎| 50| ○| 可| 武田家敵対中、又は先に仲間にする| 冒頭イベント「一騎撃ち提案」後に一騎撃ち可能(武田4連撃以降に発生)。 \\ 強い上に武田制圧の邪魔にもなる(馬場と決闘前だと制圧自粛)為、いっそザビエルが参加者を襲うターンでリロードして倒させるのも手。色んな意味で後味も悪くはないだろうし。 \\ Lv52+竜宮秘剣浦死丸で撃破報告あり。 \\ Lv49速9+竜宮秘剣浦死丸で撃破確認。|  +|馬場彰炎| 50| ○| 可| 武田家敵対中、又は先に仲間にする| 冒頭イベント「一騎撃ち提案」後に一騎撃ち可能(武田4連撃以降に発生)。 \\ 強い上に武田制圧の邪魔にもなる(馬場と決闘前だと制圧自粛)為、\\ いっそザビエルが参加者を襲うターンでリロードして倒させるのも手。色んな意味で後味も悪くはないだろうし。 \\ Lv52+竜宮秘剣浦死丸で撃破報告あり。 \\ Lv49速9+竜宮秘剣浦死丸で撃破確認。|  
-| ゴン| 40| ○| 不可| [[ゴンが仲間|タクガ]]である事| Lv35+竜宮秘剣浦死丸、Lv30速7+竜宮秘剣浦死丸で撃破報告あり \\ 死にパターンはタクガにいる時と捕獲後(捕虜部下共通)の2種。|  +|ゴン| 40| ○| 不可| [[タクガ|ゴンが仲間]]である事| Lv35+竜宮秘剣浦死丸、Lv30速7+竜宮秘剣浦死丸で撃破報告あり \\ 死にパターンはタクガにいる時と捕獲後(捕虜部下共通)の2種。|  
-| 柚原柚美| 28| ◎| 不可| [[柚原柚美が仲間|種子島家]]である事| Lv30前後+竜宮秘剣浦死丸、Lv25+ど根性鎧で撃破可。 \\ ザビエル殺されるパターンは一種。捕虜でも山で修行中。|  +|柚原柚美| 28| ◎| 不可| [[種子島家|柚原柚美が仲間]]である事| Lv30前後+竜宮秘剣浦死丸、Lv25+ど根性鎧で撃破可。 \\ ザビエル殺されるパターンは一種。捕虜でも山で修行中。|  
-| 毛利元就| 50| △| 可| 元就の呪いを解く事を前提に \\ 毛利家制圧時、 \\ 又は先に仲間にする| 元就の弱点イベント解決しないと強制敗北。 \\ 弱点イベントは[[龍馬を仲間にして|タクガ]]黄泉平坂発見済で発生。 \\ 迷宮中ほどにいる妖怪を倒し、元就の呪いが解けるイベントを見届ける事。 \\ 元就を倒すと通常と同じく仲間になる。ちなみに、ザビエルに殺されるイベントは呪い付き時と呪いが解けた状態とで異なる。 \\ 後者のイベントは敵味方兼用。霊将になると対戦不可。|  +|毛利元就| 50| △| 可| 元就の呪いを解く事を前提に \\ 毛利家制圧時、 \\ 又は先に仲間にする| 元就の呪いが解けるイベント解決しないと強制敗北。 \\ 呪いが解けるイベントは[[タクガ|龍馬を仲間にして]]黄泉平坂発見済で発生。 \\ 迷宮中ほどにいる妖怪を倒し、元就の呪いが解けるイベントを見届ける事。 \\ 元就を倒すと通常と同じく仲間になる。ちなみに、ザビエルに殺されるイベントは呪い付き時と呪いが解けた状態とで異なる。 \\ 後者のイベントは敵味方兼用。霊将になると対戦不可。|  
-| 島津カズヒサ| 42| △| 可| 魔軍出奔イベント後、冒頭で鈴女が発見報告,出雲が支配下か、砦を落としている状態であること、 \\ 更に武将枠に空きがある事が条件。仲間になる訳ではない。  +|島津カズヒサ| 42| △| 可| 魔軍出奔イベント後、冒頭で鈴女が発見報告出雲が支配下か、砦を落としている状態であること、 \\ 更に武将枠に空きがある事が条件。仲間になる訳ではない。 \\ 報告イベントの優先度は比較的低いので注意。 \\ Lv45+竜宮秘剣浦死丸で撃破報告あり \\ Lv37+竜宮秘剣浦死丸で撃破可(但し先手を取る事)|  
- \\ 報告イベントの優先度は比較的低いので注意。 \\ Lv45+竜宮秘剣浦死丸で撃破報告あり \\ Lv37+竜宮秘剣浦死丸で撃破可(但し先手を取る事)|  +|鈴谷無双| 33| ◎| 可| 冒頭で鈴女が発見報告| なにわが支配下。報告イベントの優先順は若干低めなので注意。 \\ ランスとの一騎打ちイベントは関連なし。|  
-| 鈴谷無双| 33| ◎| 可| 冒頭で鈴女が発見報告| なにわが支配下。報告イベントの優先順は若干低めなので注意。 \\ ランスとの一騎打ちイベントは関連なし。|  +|熊野五郎| 43| ◎| 可| 冒頭で鈴女が発見報告| さいたまが支配下。報告イベントの優先順は若干低めなので注意。 \\ ランスとの一騎打ちイベントは関連なし。 \\ Lv31速7+竜宮秘剣浦死丸で撃破確認。| 
-| 熊野五郎| 43| ◎| 可| 冒頭で鈴女が発見報告| さいたまが支配下。報告イベントの優先順は若干低めなので注意。 \\ ランスとの一騎打ちイベントは関連なし。 \\ Lv31速7+竜宮秘剣浦死丸で撃破確認。| +
  
   * 勢力制圧に関わる出走者は、レース前に普通に勢力制圧した場合も、欠場扱い。独眼流政宗以外はクリアボーナスでの仲間不可。   * 勢力制圧に関わる出走者は、レース前に普通に勢力制圧した場合も、欠場扱い。独眼流政宗以外はクリアボーナスでの仲間不可。
-  *  
-!!ザビエル・魔軍・傾国の動き 
-*3~6ターン毎?に、冒頭イベント「ザビエルがランダムで他候補を殺害」(ザビエルポイント獲得)。 
-**同キャラでも他勢力、部下(捕虜)などの状態で、パターンが違う場合あり。 
-**冒頭イベント「ザビエルが傾国を狙うが失敗」(何度でも起きる)を狙い、リロードすれば回避可。 
-*独眼流政宗、毛利元就、ゴンが各勢力所属時、ザビエルに倒されると、その領土は魔軍化。 
-**独眼流政宗は、クリアボーナスで仲間にした時の敵対状態と同様。 
-*帝になる前に魔軍を潰すのは不可能。 
-**支配国が残り2国になると戦闘後強制イベント。自領が奇襲され一気に2国(場所はランダム)奪われる。 
-*傾国に唆され、他国が次々と宣戦布告してくるイベントも発生。 
-*上杉謙信が80ポイント取ると傾国イベント発生。 
-**但し、1ターンに対戦相手を二人倒し、一気に100ポイント達成させると、割愛。 
  
-!!帝レース終了後 +===== ザビエル・魔軍・傾国の動き ===== 
-*上杉謙信が帝に。技能取得「帝の威光」(敵側の技回数-2、戦果+10) +  * 3~6ターン毎?に、冒頭イベント「ザビエルがランダムで他候補を殺害」(ザビエルポイント獲得)。 
-**明石の敗走イベントで帝になると、技能取得イベントが飛ばされる。注意 +    * 同キャラでも他勢力、部下(捕虜)などの状態で、パターンが違う場合あり。 
-*各勢力に、地域イベント「帝の威光で降伏勧告」追加。 +    * 冒頭イベント「ザビエルが傾国を狙うが失敗」(何度でも起きる)を狙い、リロードすれば回避可。 
-**魔軍以外の勢力を、無条件で従属国にする事ができる。 +  * 独眼流政宗、毛利元就、ゴンが各勢力所属時、ザビエルに倒されると、その領土は魔軍化。 
-**通常の降伏イベントが起きない為、以下の弊害が起きるので注意。 +    * 独眼流政宗は、クリアボーナスで仲間にした時の敵対状態と同様。 
-***クリア履歴系の降伏チェックは、つけられない。 +  * 帝になる前に魔軍を潰すのは不可能。 
-***勢力滅亡を条件に捕虜/仕官する武将を、仲間にできない。 +    * 支配国が残り2国になると戦闘後強制イベント。自領が奇襲され一気に2国(場所はランダム)奪われる。 
-*魔軍の支配国を一つ攻め落とすと、イベントが自動進行。魔軍が壊滅。 +  * 傾国に唆され、他国が次々と宣戦布告してくるイベントも発生。 
-**魔軍領地を攻める前に、するべき事を全て済ませた方がよい。+  * 上杉謙信が80ポイント取ると傾国イベント発生。 
 +    * 但し、1ターンに対戦相手を二人倒し、一気に100ポイント達成させると、割愛。 
 + 
 +===== 帝レース終了後 ===== 
 + 
 +  * 上杉謙信が帝に。技能取得「帝の威光」(敵側の技回数-2、戦果+10) 
 +    * 明石の敗走イベントで帝になると、技能取得イベントが飛ばされる。注意 
 +  * 各勢力に、地域イベント「帝の威光で降伏勧告」追加。 
 +    * 魔軍以外の勢力を、無条件で従属国にする事ができる。 
 +    * 通常の降伏イベントが起きない為、以下の弊害が起きるので注意。 
 +      * クリア履歴系の降伏チェックは、つけられない。 
 +      * 勢力滅亡を条件に捕虜/仕官する武将を、仲間にできない。 
 +  * 魔軍の支配国を一つ攻め落とすと、イベントが自動進行。魔軍が壊滅。 
 +    * 魔軍領地を攻める前に、するべき事を全て済ませた方がよい。 
 + 
 +===== 魔軍壊滅後 ===== 
 + 
 +  * 魔軍壊滅後、邪馬台に大蛇の穴(0/20階)が出現。 
 +  * 3ターン以内に、魔人ザビエルを倒せばクリア。3ターン経過するとゲームオーバー。 
 +  * ザビエルはすぐに追いかけると、8F~10Fのどこかで発見可能。(ギリギリのターンでも18Fぐらい) 
 +  * ザビエルを発見後、行動数回復+再度編成ができる。迷宮攻略時は全力で大丈夫(体力は回復しないので注意) 
 +  * 大蛇の穴での単独戦(Lv100魔人ザビエル Lv30籐吉郎)、メンバーにランスがいないとザビエルにダメージは与えられない。陰陽師の防御式神は役に立つ。 
 + 
 +  * クリア後、クリアボーナスポイント+5。勢力キャラ追加ボーナス「上杉系が仲間に」追加。 
 + 
 +== 補足 == 
 +  * 謙信ルートでは、オロチと戦えない。 
 +  * 6大秘宝狙いをする場合、帝レース開始~帝になるまでに、九州を再占領させておく必要がある?(コーラの瓶)。 
 +    * 帝になってからは、九州を攻めると大蛇の穴が出現してしまい、6大秘宝関連の冒頭イベントを起こせない。 
 +  * 帝レース中、既に仲間にいる候補者を、解雇すると欠場扱い(名簿の表示が暗くなる)。 
 +  * 作戦許可証は役に立つ、魔軍への障壁になる。(正史と違って没収されない。)
  
-!!魔軍壊滅後 +====== 楽にクリアするコツ ====== 
-*魔軍壊滅後、邪馬台大蛇の穴(0/20階)が出現。 +  とにかく前半謙信を帝にするを、最優先に考えてこう。 
-*3ターン以内に、魔人ザビエルを倒せばクリア。3ターン経過するとゲームオーバー。 +  * ルート突入まで下準備しておく格段に楽にな
-*ザビエルはすぐに追いかけと、8F~10Fのどこかで発見可能。(ギリギリのターンでも18Fぐらい) +
-*ザビエル発見後数回復+再度編成ができる迷宮攻略時は全力で大丈夫(体力は回復しないので注意) +
-*大蛇の穴での単独戦(Lv100魔人ザビエル Lv30籐吉郎)、メンバーにランスがいないザビエルダメージは与えられい。陰陽師の防御式神は役に立つ+
  
-*クリア後、クリアボナスポイン+5。勢力キャラ追加ボーナス「上杉系が仲間に」追加。+===== ルート突入前 =====
  
-!!補足 +  * 原家・利家・種子島家・徳川家を攻略しておくと楽。 
-*謙信ルートオロチと戦。 +    徳川家を攻略済み今川家状態でければ上洛イベントは発生する。 
-*6大秘宝狙いする場合、帝レース開始~帝なるまでに、九州を再占領させておく必要がある?(コーラの瓶)。 +    柚原柚美と沖田のぞみ仲間ておく。 
-**になってからは、九州めると大蛇の穴が出現してし6大秘宝関連の冒頭イベントを起。 +  種子島は戦闘で柚原を捕獲後、降伏勧告でも可。 
-*帝レース中仲間にいる候補者を、解雇すると欠場扱い(名簿の表示が暗。 +    従属状態でも魔軍寝返らい。制圧の手間が省ける。(天志教と同盟する場合)西からの進撃られ。 
-*作戦許可証立つ魔軍への障壁にな(正史違って没収されな+  * (余力あれば)毛利家の攻略を進め、で制圧。レベルダウン前にカズヒサ発見&対決イベント可能。 
 +    * イベント後、島津兄弟が出てこなくなる。魔軍との防衛線も楽に。 
 +  (さらに余力があれば)毛利家と交戦状態のままタクガ宣戦布告し、滅亡させる。 
 +    * ゴンの確保。坂本龍馬確保よる毛利元就呪解除フラグ。 
 +  * 北ルートを取場合、さいたま制圧しておくと楽。 
 +  * 敵対時に天志教を潰さずにおき天志教の対応を決めるとき和睦すると、ルート突入後しばらして性眼が仲間に。 
 +    * 対応を決めとき和睦に応じない→天志教武力制圧でも魔軍出現後に性眼参入。 
 +    性眼非常強力でありわも堅牢ので潰さない方が良いかも 
 +    * 天志教和議すば、にわも従属国化
  
-!!!楽にリアするコツ +===== 上杉謙信LVダウン対策&強化 ===== 
-*とにかく前半は謙信を帝する事を、最優先考えて動こう。 +  * 大満足度ボーナスは行動回数+1まで取得後、残りは温存(4回分)。幸福ポッルも温存。 
-*ート突入までに下準備しておく格段になる。+  集中して上げれば、Lvダウンイベント後、大満足特訓だけでも6ターン程でLv61。 
 +  * 一騎打ちでは速が重要。好感度ボーナスではレベルより速を。 
 +  * 技・速の書は謙信に。特速の書2(速7もあれば充分) 
 +  装備アイテムの吟味。 
 +    * 竜宮秘剣浦死丸…帝レスのベス品最有力候補。入手やすいのも○ 
 +    * ど根性鎧、守り紙様、素早い変な虫、青いの印籠も有効。 
 +    * 帝ソード…装備する外せなくなる上一騎打ちでは役に立たない。 
 +  * 軍神の威光を攻撃運などに変えても○。レースクリア後は帝の威光になるので問題ない 
 +  * 独眼流政宗以外は、装備なしでLv62、素早い虫装備でLv48あればOK。 
 +  * Lv47速7+竜宮秘剣浦死丸+防御運で、全ての一騎討ちに勝利可能(リロードは必要)
  
-!!ルート突入前 +=== 対応手段表 === 
-*原家・利家・種子島家・徳川家を攻略しておくと楽。 +^ 概要  ^ Lv上昇数  ^ 回数制限  ^ 備考 
-**徳川家を攻略済みも、今川家と交戦状態なければ洛イベントは発生す。 +| 大満ボーナス| Lv+10| Lv39ま(Lv40以上消滅)| 他の手段でレベルをこれ4回行うと良い 
-**柚原柚美と沖田のぞみを仲間しておく。 +| 謙信と特訓| Lv+2| Lv60以上になるまで。 \\ 又は上杉謙信LvランスのLv-11以下\\ ランスLv79な上杉謙信Lv68→70LvUP)| Lv低下後に上杉謙信と会話Lv59→61最も効率よい。 \\ 初回みLv1だとLv3でなくLv2になるので1損。 \\ ランスのLv-11以下の時それ以上時で台詞変化 
-*種子島は戦闘で柚原捕獲後、降伏勧告でも可。 +| 幸運ポッル| Lv+1| 幸運ポックル所持数分| 捕虜を一度5人解放すと1個もらえる。 
-**従属状態でも魔軍寝返ら制圧手間省ける。天志教と同盟する場合)西からの進撃を止められる +| 好感度ボナス| Lv+2| 限な| Lv低下後の上杉謙信の会話や戦闘勝利の上昇の他事前に各種好感度上昇アイテム使用控え準備可能。\\ ただ速を増やた方が一騎打ちは楽になる|  
-*(余力あれば)毛利家攻略を進め、出雲ま制圧。レベルダウン前に、カズヒサ発見&対決イベント可能。 +| 迷宮クリア| Lv+1| 未攻略迷宮数分| 他の帝レース参加者(沖田のぞみなど)が仲間にいて倒していない場合、そちらのLvも上昇するの注意\\ 死国の鬼退治潜らくて良いので
-**イベント後、島津兄弟が出てこなくなる。魔軍との防衛線も楽に。 +
-*(さらに余力があれば)毛利家と交戦状態のまま、タ宣戦布告し、滅亡させ。 +
-**ゴンの確保。坂本龍馬確保によ毛利元就呪い解除フラグ。 +
-*北ルトを取る場合、さいたまをておく楽。 +
-*敵対に天志教を潰さずにおき天志教対応決めるとき和睦するとルート突入後ばらくて性眼が仲間に。 +
-**対応を決めるとき和睦に応じない→天志教武力制圧も魔軍出現後に性眼参入 +
-**性眼非常に強力であり、にわ堅牢なので潰さない方が良いかも。 +
-**天志教と和議すれば、なにわも従属国化+
  
-!!上杉謙信LVダウン対策&強化 +===== ルト突入後 ===== 
-*大満足度ボナスは行動回数+1まで取得、残りは温存(4回分)。幸福ポックルも温存。 +  可能ならば、ター冒頭イベント「鈴谷無双の発見」(なにわ制圧済の場合)「熊野五郎の発見」(さいたま制圧済の場合)が終わるま、上杉謙信本人のイベ進めない。 
-*集中して上げれば、Lvダウンイベント大満足と特訓だけも6ター程でLv61に。 +    2つのイベント優先度が低く、延期されやすい放置したまま帝なると、帝になったあとに報告イベントが起きる事もあ。 
-*一騎打ちで速が重要。好感度ボーナスではレベルより速を。 +  レベルダウンイベン後)柚原柚美沖田ぞみ等と一騎討ち(配下場合)。 
-*技・速謙信に速の書2。(速7もあれば充分) +  ゴン、毛利元就、島津カズヒサ等一騎(ルート突入前準備していた場合)。 
-*装備アイテムの吟味。 +  (一騎討ちが厳しい場合)上杉謙信合戦敗走も稼ぐ(+3P確定) 
-**竜宮秘剣浦死丸…帝ースの装備品最有力候補。入手しすいも○ +  一騎討ちが厳しい場合)合戦勝利でも稼ぐ。+1Pランダム
-**ど根性鎧守り紙様、素早い変な虫、青い印籠も有効。 +
-**帝ソード…装備する外せなくなる上に一騎では役立たない。 +
-*軍神の威光を攻撃運などに変えも○。レースクリア後は帝の威光になるので問題ない。 +
-*独眼流政宗以外は、装備なでLv62、素早虫装備Lv48あればOK。 +
-*Lv47速7+竜宮秘剣浦死丸+防御運で、全ての一騎討ち勝利可能リロードは必要+
  
-!対応手段表 +---- 
-,概要,Lv上昇数,回数制限,備考 +**コメント** 
-,大満足ボーナス,Lv+10,Lv39まで(Lv40以上消滅),他の手段でレベルを上げる前にこれを4回行うい。 +  * 武田・毛利がまだ制圧してない状況でクリアボーナスで出した馬場・毛利(霊将になる前)戦えない。クリアボーナスで出しても勢力未制圧だ戦えいのか - 名無しさん (2012年08月17日 00時17分10秒) 
-,謙信特訓,Lv+2,Lv60以上にるまで。{{br}}又上杉謙信のLvがランスのLv-11以下(ラスLv79なら上杉謙信Lv68→70LvUP),Lv低下後に上杉謙信会話Lv59→61が最効率よい{{br}}初回のみLv1だとLv3なくLv2なるで1損{{br}}ランスのLv-11以下の時と以上の時で台詞変化。 +  * 馬場彰炎51レベル+竜宮秘剣浦死丸で撃破可能 - @@ (2013年05月15日 06時18分53秒) 
-,幸運ポックル,Lv+1,幸運ポックル所持数分,捕虜を一度5人解放すと1個らえる。 +  * 謙信Lv49攻8防8速9HP397浦死丸装備で残りHP1で政宗撃破確認 名無しさん (2013年09月14日 23時15分51秒) 
-,好感度ボナス,Lv+2,制限なし,Lv低下後上杉謙信会話や戦闘勝時の上昇の他、事前各種好感度上昇アテム使用を控え準備可能。だし速増やした一騎打ちは楽る +  * タクガ出現前にゴが牢屋で死んだ - 名無しさん (2015年01月16日 22時12分26秒) 
-,迷宮クリ,Lv+1,未攻略迷宮数分,他の帝レー参加者(沖田ぞみ)が仲間にいてしていない場合、そちらのLvも上昇するので注意。死国鬼退治潜らなくても良ので楽。+  * ぞみ死亡後に新撰組が子鹿毛利を襲撃するイベント発生追加セリフありかも。 - 名無しさん (2015年02月19日 21時52分22秒) 
 +  * 謙信ルート魔軍対して毛利戦艦長門だけこして防壁にしてたら戦艦長門制圧不能になって焦った。 - 名無しさん (2015年03月08日 1942分24秒) 
 +  * ↑勝利表示さてMAP画面るもなんのメッセジもく終了毛利所属まま。行動だけ消費。 - 名無しさん (2015年03月08日 19時45分00秒) 
 +  * なお謙信の威光で属国にはできたけどバグかもね。あと魔王夫婦は毛利に居たはずだが ちゃんと冒頭ベントでるか不安 - 名無しさん (2015年03月08日 19時48分31秒) 
 +  * 以前謙信ルートで政宗撃破後、逃げてっ政宗ザビエルが殺て刀だけ残るイベントみ記憶あるんだけど、どうやったらザビエルくるかわかるひといません?普通とでてこなかった - 名無しさん (2015年03月25日 14時58分55秒) 
 +  * ↑「スの館」の「ボツシナリオの館」か? - 名無しさん (2015年09月26日 21時35分07秒) 
 +  * 鉢巻もらえんのつ - 名無しさん (2016年10月30日 21時50分19秒) 
 +  * ↑100点取ったらリングと一緒にとんでくる - 名無しさん (2017年03月29日 03時19分08秒) 
 +  * 伊賀がはじめ宣戦布告してきた - 名無しさん (2017年03月29日 03時19分42秒) 
 +  * 邪馬台を放置したまま魔軍を制圧するとクリア不能 - 名無しさん (2017年04月16日 17時02分20秒) 
 +  * ↑宣戦布告から威光で迷宮はいれたよ - 名無しさん (2017年04月19日 22時06分28秒)
  
-!!ルート突入後 +----
-*可能ならば、ターン冒頭イベント「鈴谷無双の発見」(なにわ制圧済の場合)、「熊野五郎の発見」(さいたま制圧済の場合)が終わるまで、上杉謙信本人のイベントは進めない。 +
-**この2つのイベントは優先度が低く、延期されやすい。放置したまま帝になると、帝になったあとに報告イベントが起きる事もある。 +
-*(レベルダウンイベント後)柚原柚美や沖田のぞみ等と、一騎討ち(配下の場合)。 +
-*ゴン、毛利元就、島津カズヒサ等と、一騎討ち(ルート突入前に準備していた場合)。 +
-*(一騎討ちが厳しい場合)上杉謙信合戦敗走でも稼ぐ。(+3P確定) +
-*(一騎討ちが厳しい場合)合戦勝利でも稼ぐ。(+1Pランダム)+
  
-!!!コメト + [[戦国ラス:謙信ルートコメントログ|コメントページを参照]]
-{{pcomment 謙信ルートコメントログ,15}}+
戦国ランス/謙信ルート.1500475489.txt.gz · 最終更新: 2023/12/31 09:46 (外部編集)