ユーザ用ツール

サイト用ツール


galzooアイランド:その他のtips

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
galzooアイランド:その他のtips [2019/08/10 14:03] – 作成 153.231.150.138galzooアイランド:その他のtips [2023/12/31 09:47] (現在) – 外部編集 127.0.0.1
行 6: 行 6:
   * 忠臣ハニーはイカ御殿までの各マップに数体ずつ合計46体   * 忠臣ハニーはイカ御殿までの各マップに数体ずつ合計46体
   * 普通モードで、忠臣ハニーのHPは戦闘PTのHPの半分。   * 普通モードで、忠臣ハニーのHPは戦闘PTのHPの半分。
-  * ハードモード、特にBの時は忠臣ハニーのHPは基本的に普通モードの4倍なので、自パーティよりも忠臣ハニーのHPが多くなる(増加率は戦闘PTのHPに比例し、Aでは4倍ではなく日数に比例)+  * ハードモード、特にBの時は忠臣ハニーのHPは基本的に普通モードの4倍なので、自パーティよりも忠臣ハニーのHPが多くなる\\ (増加率は戦闘PTのHPに比例し、Aでは4倍ではなく日数に比例)
   * 忠臣ハニーを46体全員倒してから倉之助と話すと「チートアイテム」3つもらえる。   * 忠臣ハニーを46体全員倒してから倉之助と話すと「チートアイテム」3つもらえる。
   * パーティにメイドさんがいないと、会いに行った場合、倉之助は不在になる。   * パーティにメイドさんがいないと、会いに行った場合、倉之助は不在になる。
行 55: 行 55:
   * ちなみに特訓の日は生ゴミが増えない。   * ちなみに特訓の日は生ゴミが増えない。
     * 簡単モード     * 簡単モード
-    *   * 特訓はできない+      * 特訓はできない
     * 普通モード     * 普通モード
-    *   * ゲームの進行度によって日数制限がある。最大で69日まで。近くの森では特訓はできず、謎の巨大石像の中に入ることで9日目までの特訓が可能となる。以降ストーリーを進めて新しいマップに入ることで10日ずつ延長されていく(日数の関係上、霧の森以降は関係ないが)。ただし、初期から入れるイカ御殿は含まれない。+      * ゲームの進行度によって日数制限がある。最大で69日まで。近くの森では特訓はできず、謎の巨大石像の中に入ることで9日目までの特訓が可能となる。\\ 以降ストーリーを進めて新しいマップに入ることで10日ずつ延長されていく(日数の関係上、霧の森以降は関係ないが)。ただし、初期から入れるイカ御殿は含まれない。
     * ハードモード     * ハードモード
-    *   * いつでも可能。 +      * いつでも可能。 
  
 ==== MAP制覇アイテム ==== ==== MAP制覇アイテム ====
- 
   * ダンジョンでオートマップを全て埋めると、そのダンジョンに新しく2つ採取ポイントが出現する(イカ御殿以外)   * ダンジョンでオートマップを全て埋めると、そのダンジョンに新しく2つ採取ポイントが出現する(イカ御殿以外)
   * 取れるアイテムは火山以外全MAP共通でレアストーンと回数の神薬。当然一回取れば消える。   * 取れるアイテムは火山以外全MAP共通でレアストーンと回数の神薬。当然一回取れば消える。
行 69: 行 68:
  
 ==== アイテムまめ知識 ==== ==== アイテムまめ知識 ====
- 
   * クスシが調合可能な肥料は、近くの森にある畑の上で使用することで高額素材を採集することが出来る。   * クスシが調合可能な肥料は、近くの森にある畑の上で使用することで高額素材を採集することが出来る。
   * 生ごみを洋子が出てくる泉の上で使うと泉の中に捨てることができる。専用のメッセージが見られるが特に意味はない模様。   * 生ごみを洋子が出てくる泉の上で使うと泉の中に捨てることができる。専用のメッセージが見られるが特に意味はない模様。
行 112: 行 110:
 ==== 魂アイテム ==== ==== 魂アイテム ====
  
-ハードモードで火山までクリアしていると、挑戦迷宮以外の全ての迷宮において、10箇所目のアイテム採取で必ず魂アイテムが入手できる +ハードモードで火山までクリアしていると、挑戦迷宮以外の全ての迷宮において、10箇所目のアイテム採取で必ず魂アイテムが入手できる\\ 
-その種類は基本的にランダム。ただし、戦闘中の4人の魂アイテムは入手できず、代わりにきゃんきゃん魂を入手。パーティにあっても非戦闘キャラは入手可能。+その種類は基本的にランダム。ただし、戦闘中の4人の魂アイテムは入手できず、代わりにきゃんきゃん魂を入手。パーティにあっても非戦闘キャラは入手可能。\\
 戦闘中のキャラも、入手直前に休憩させれば入手できる。 戦闘中のキャラも、入手直前に休憩させれば入手できる。
  
行 132: 行 130:
  
 == 凶暴病 == == 凶暴病 ==
-  * 攻撃力があがりスキル1、スキル2の数が1になる、でもなったその日はスキルの数はそのまま+攻撃力があがりスキル1、スキル2の数が1になる、でもなったその日はスキルの数はそのまま 
 + 
 +----
  
 == 弱体病 == == 弱体病 ==
-  * すべてのパラメータが-20%になる+すべてのパラメータが-20%になる 
 + 
 +----
  
 == おもらし == == おもらし ==
-  * 戦闘開始時に戦闘不能になるときがある+戦闘開始時に戦闘不能になるときがある 
 + 
 +----
  
 == ゲンフルエンザ == == ゲンフルエンザ ==
-  * 経験値が入らなくなる+経験値が入らなくなる 
 + 
 +----
  
 == ギャルガン == == ギャルガン ==
-  * 好感度が上がらなくなる+時々戦闘不能+好感度が上がらなくなる+時々戦闘不能 
  
 ===== 戦闘 ===== ===== 戦闘 =====
行 166: 行 173:
  
 ==== お金の稼ぎ方 ==== ==== お金の稼ぎ方 ====
- +  * へびさん、お金幸せ、奇襲無効、お宝幸せキャラでパーティ編集し、レオには収集眼鏡、その他全員に無病息災を付けて霧の森の入り口でひたすらM探索(Mキー)を連打。\\ 手に入ったアイテムはプルーペットに売り払う。1日あたり約1万Gは稼げます。 
-  * へびさん、お金幸せ、奇襲無効、お宝幸せキャラでパーティ編集し、レオには収集眼鏡、その他全員に無病息災を付けて霧の森の入り口でひたすらM探索(Mキー)を連打。手に入ったアイテムはプルーペットに売り払う。1日あたり約1万Gは稼げます。 +    * 応用として、極端な方法ではあるが、レオ+へびさんのみでスカイ狙いをするのもあり。それをやる場合は、それ以外の敵の対応に備えて、\\ へびさんには転生の際に「噛みつき2」にして、力のポテチなどで力の値を上げておく。奇襲防止がないので、怖いかもしれないが、ある程度レベルを上げるか、装備でHPを上げておく。\\ 後は上記で同じ方法で繰り返す。メリットは無病息災を節約・不要で代わりに「栄養ドリンク」で対応する。スカイだけを狙って、それ以外は逃げという手段もあり。 
-    * 応用として、極端な方法ではあるが、レオ+へびさんのみでスカイ狙いをするのもあり。それをやる場合は、それ以外の敵の対応に備えて、へびさんには転生の際に「噛みつき2」にして、力のポテチなどで力の値を上げておく。奇襲防止がないので、怖いかもしれないが、ある程度レベルを上げるか、装備でHPを上げておく。後は上記で同じ方法で繰り返す。メリットは無病息災を節約・不要で代わりに「栄養ドリンク」で対応する。スカイだけを狙って、それ以外は逃げという手段もあり。 +  * 夜のイベント回収を念頭に置くなら 朝一火山→探索終了まで巨大石像で探索がおススメ。鉄系材料が3つ揃ったらプルーペットで売り払えば愛情薬の材料も揃えつつ愛情薬を買い揃えられて一石二鳥。\\ ただしMエキスは別途収集の必要あり。1日あたり1320G稼げます。 
-  * 夜のイベント回収を念頭に置くなら 朝一火山→探索終了まで巨大石像で探索がおススメ。鉄系材料が3つ揃ったらプルーペットで売り払えば愛情薬の材料も揃えつつ愛情薬を買い揃えられて一石二鳥。ただしMエキスは別途収集の必要あり。1日あたり1320G稼げます。 +  * 謎の巨大石像にいる洋子ちゃんから春の木のサインの依頼を受け、色紙を持って近くの森に行く。このとき春の木以外に話しかけると、戦う樹との戦闘になる。\\ この戦う樹との戦闘は、24時になっても野宿イベントが発生しない。お金幸せ、回復付与(全体付与)キャラを入れ、全員に無病息災を持たせる。なるべく戦う樹を一発で倒せ、かつ割り込み率が高いキャラがいいです。\\ ENDボタン連打して割り込みのみで戦えば、永遠に戦う樹と戦闘することが可能です。しかし1歩でも動くとイベントが発生するため、帰り木必須です。 
-  * 謎の巨大石像にいる洋子ちゃんから春の木のサインの依頼を受け、色紙を持って近くの森に行く。このとき春の木以外に話しかけると、戦う樹との戦闘になる。この戦う樹との戦闘は、24時になっても野宿イベントが発生しない。お金幸せ、回復付与(全体付与)キャラを入れ、全員に無病息災を持たせる。なるべく戦う樹を一発で倒せ、かつ割り込み率が高いキャラがいいです。ENDボタン連打して割り込みのみで戦えば、永遠に戦う樹と戦闘することが可能です。しかし1歩でも動くとイベントが発生するため、帰り木必須です。 +
  
 ==== レアドロップについて ==== ==== レアドロップについて ====
- 
   * レアドロップはマップごとに落とす敵が決まっている。   * レアドロップはマップごとに落とす敵が決まっている。
   * レアドロップはアイテムの種類によらず、ドロップ回数が累積する(マップごと)   * レアドロップはアイテムの種類によらず、ドロップ回数が累積する(マップごと)
行 192: 行 197:
   * 戦術効果(○○付与)系の特殊技能は異なる技能に限り効果が重複する。   * 戦術効果(○○付与)系の特殊技能は異なる技能に限り効果が重複する。
  
-(例) 「回復付与」を覚えているやもりん、カメ子、フローズンと「全体付与」を覚えているバトルノートを同時に戦闘に出した場合、1+1=2%の回復率UP+(例)「回復付与」を覚えているやもりん、カメ子、フローズンと「全体付与」を覚えているバトルノートを同時に戦闘に出した場合、1+1=2%の回復率UP
  
 ==== どうしても倒せない相手には ==== ==== どうしても倒せない相手には ====
-「M探索」「奇襲無効」と任意の「○○付与」を持った女の子モンスターを戦闘メンバーにし、ひたすらM探索をしては即逃げるを繰り返す。戦闘に入るたびに戦術効果が上がっていくので、程よいところで控えの主力と交代して目標と戦闘開始。M探索は固定配置モンスターで代替しても良い。奇襲無効もなくてもできるがあった方が安全だし敵の行動で効率が落ちることもない。戦術効果を解除する行動には注意。+「M探索」「奇襲無効」と任意の「○○付与」を持った女の子モンスターを戦闘メンバーにし、ひたすらM探索をしては即逃げるを繰り返す。\\ 
 +戦闘に入るたびに戦術効果が上がっていくので、程よいところで控えの主力と交代して目標と戦闘開始。M探索は固定配置モンスターで代替しても良い。\\ 
 +奇襲無効もなくてもできるがあった方が安全だし敵の行動で効率が落ちることもない。戦術効果を解除する行動には注意。
  
 ===== その他 ===== ===== その他 =====
 ==== 夜の会話 捕獲 ==== ==== 夜の会話 捕獲 ====
-女の子Mを捕獲して帰還した時、帰還時に発生する別のイベントの条件を満たしているとそちらが優先され、通常は自動でおきるはずの従魔の儀式が発生しない。その代わりに 夜の会話のイベントとして夜の会話 捕獲が発生する。+女の子Mを捕獲して帰還した時、帰還時に発生する別のイベントの条件を満たしているとそちらが優先され、通常は自動でおきるはずの従魔の儀式が発生しない。\\ 
 +その代わりに 夜の会話のイベントとして夜の会話 捕獲が発生する。
  
   * 帰還時に発生するイベント   * 帰還時に発生するイベント
行 206: 行 214:
     * カメ子の初転生(前日の夜に初中出し)      * カメ子の初転生(前日の夜に初中出し) 
  
-捕獲を実行しなくても、ストーリーイベントは捕獲完了したものとして進行。また、再び他のイベントが発生しなければ、翌日の帰還時、通常のように儀式が自動で発生するので無理に実行する必要はない。ただし、きゃんきゃんのイベントだけは何度でも発生するのでさっさとエキスを補充する事。+捕獲を実行しなくても、ストーリーイベントは捕獲完了したものとして進行。また、再び他のイベントが発生しなければ、翌日の帰還時、通常のように儀式が自動で発生するので無理に実行する必要はない。\\ 
 +ただし、きゃんきゃんのイベントだけは何度でも発生するのでさっさとエキスを補充する事。
  
 ==== 1日日付を戻す ==== ==== 1日日付を戻す ====
行 235: 行 244:
  
 ※(参照:[[CG&回想モード]]「[[神風]]/[[デス子]]/[[髪長姫]]」) ※(参照:[[CG&回想モード]]「[[神風]]/[[デス子]]/[[髪長姫]]」)
 +
 +----
  
 ==== 旧wikiコメント ==== ==== 旧wikiコメント ====
galzooアイランド/その他のtips.1565413423.txt.gz · 最終更新: 2023/12/31 09:46 (外部編集)