内容へ移動
アリスまとめ
ユーザ用ツール
ユーザー登録
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ユーザー登録
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
トレース:
大番長:クレオ・アリパ
文書の過去の版を開いています
。もしこのまま保存すると、この文書が最新となります。
メディアファイル
=====クレオ・アリパ==== ====加入条件==== *[[全国編]] *塔鳥戦で捕獲→説得2回 ====キャラクリ条件==== *★1:会話3回目 *★2:塔鳥を侵略(占領?)せずにPGGを崩壊させると次ターンの独立勢力フェイズでイベント *クレオ・アリパを殺害・捕獲・仲間にすると発生しない *★3:経験値 /68以上でターン冒頭イベント *★4:塔鳥に配置→【☆砂漠の女王クレオ】(塔鳥) *★5:★4の後、アラビア闘賊団(汎用)と塔鳥に配置→【☆続砂漠の女王クレオ】(塔鳥) *アラビア闘賊団はPGG戦で捕虜→説得、もしくは【アラビア学園で勧誘】(塔鳥) ===他のキャラクリとの関係=== *[[成瀬有紀]]★4 ★5 *[[伊集院玉利]]★5 ====ステータス==== | **体力** | 20| **気力** | 3 | **射程** | 中 | **属性** | 超常 | | **攻撃** | 4| **命中** | 92| **回避** | 16| **反撃** | 0%| | **対属性** || __通常__ | __白B__ | __黒B__ | __超常__ | __機械__ | __魔族__ | |:::|:::| - | - | - | - | ○ | - | | **治安** | 10| **収益** | 10| **給料** | 35| **信頼** | 普 | ===スキル「まーちゃん召還」=== *気力消費3 *命中80%固定 攻撃力40固定 戦闘回避 *一方的に攻撃できるが気力消費3が重い ===成長効率=== ^経験値^気^体^攻^命^避^ | 38+3x| 8 | 4 | 8 | 4 | 5 | *値が低いほど上がりやすい(詳細は[[成長効率|こちら]]) ====イベント==== ===どうする、アラビア~♪=== *PGG所属時のクレオ・アリパを殺すと、次ターン以降の戦闘フェイズ(PGGターン)にイベント *色んな意味で際どいイベント ====エピローグ==== *2種類 *クレオ我が儘を止める *報告:ノーマルモード/キャラクリ★★★★☆ *報告:経験値 /92 *通常はこちら(キャラクリ★5の内容と同一) *ピラミッドを沢山建てる *報告:ハードモード/キャラクリ★★★★★ *報告:経験値 /68 *条件はおそらく★5のみ ====音声==== *戦闘通常 *スキル *戦闘負傷時 *戦闘勝利時 *戦闘敗北時 *戦闘死亡時 *lvup時 *強化時 *入団時 *「くーちゃんは千人力なのだっ!」 ====他コメント==== *体20気3/攻4命92避16/反撃0/治10収10給35/中距離/属性:超常/普/対超常 - 名無しさん (2008年03月23日 05時38分14秒) *スペック的には、結構弱め。まーちゃん召還は、戦闘回避なので捕獲などで40だけ削りたいときに有効。 - 名無しさん (2008年03月23日 05時39分56秒) *実は、レベル8アップ毎に気力+1の可能性有。この点については全キャラ中でもトップクラスだが、可能性を秘めたまま終わる場合も多いと思われる。 - 名無しさん (2008年03月23日 05時51分39秒) *☆5補足:必要な汎用ユニット(闘族団)は、対PGGや対塔島時に戦闘で捕獲→説得で仲間にしてもOK。 - 名無しさん (2008年03月23日 05時56分07秒) *対スカルサーペントでグランメサイア侵入のための飛行キャラの1人。 - 名無しさん (2008年03月28日 08時26分12秒) *「クレオと交渉」を実行せずに説得2回で仲間になった。 - 名無しさん (2010年02月01日 15時01分57秒) *というか塔鳥を落とさず説得2回で大丈夫だった - 名無しさん (2010年02月24日 18時58分25秒)
アリスソフトをひらがなで
この項目は空のままにして下さい:
保存
プレビュー
キャンセル
編集の概要
注意: 本ページを編集した場合、あなたの編集した内容が次のライセンスに従うことに同意したものとみなします:
CC Attribution-Share Alike 4.0 International
大番長/クレオ・アリパ.1413057304.txt.gz
· 最終更新: 2023/12/31 09:46 (外部編集)
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ