内容へ移動
アリスまとめ
ユーザ用ツール
ユーザー登録
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ユーザー登録
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
トレース:
rancevi:才能限界
文書の過去の版を開いています
。もしこのまま保存すると、この文書が最新となります。
メディアファイル
===== 才能限界 ===== *ランスはバグを除いて事実上初期値から才能限界がない。(パッチ1.05時) *ランス以外のキャラクターは、自身が持つ才能限界レベル。しかし才能限界が外れたキャラクターはランス同様にレベルアップ可能。 *パッチ1.04により、ゲームの最初、または途中からでも強制的に才能限界を外すことが可能。 *LV1~168まではどのパッチでもレベルアップ可能。 *'''LV146~(厳密にはLV168~)はパッチ1.03/1.04/1.05でなければレベルアップできない。(下記のLV999にレベルアップを参照)'''。 ==== 才能限界とゲームのプレイ ==== *才能限界は、ランス4の時からもあってハイレベル神にルビーやサファイアなどを渡して伸ばしてもらったりしたが、ランス6ではLV50、あるいはLV51で才能限界となるキャラクターがいて、本編・挑戦モードでは、ランス以外がそうなるのは設定上なので、とくにこれによってプレイすることに問題はないが、より強くしたい場合に、下記による才能限界を外すなどの処置がある。 *挑戦モードでは、才能限界がないほうがプレイしやすいが(才能限界を外さなければレベルアップできないキャラクターが多い)'''挑戦モード'''というように挑戦なので、才能限界を外すことで挑戦にはならない・・・ことはないが、プレイ時間がかなり短くなる。鍛えれば鍛えられるので、才能限界がないほうが面白いことには違いないが、サポート外のプレイ方法となる。 === 才能限界の余談 === *才能限界とは、通常レベルアップの限界値だが、そのゲームのシステムに依存している。ランスシリーズでは、ランス5Dを除いて限界レベルでプレイできたし、番外編の鬼畜王ランスでは、個人のLVが65535が最高で、部下の数も65535が可能だった。当ゲームでは表示上、一部の数字が99999となっている。ランス7(もし作ってくれれば、いや出るだろうが)では99999という数字はどうなっているのか見物。 *ランスシリーズでの個人レベルが設定されているので、才能限界はゲームバランス上、物語上の設定に沿い、ゲームをゲームらしくしている。よって才能限界を外すということはゲームバランスを崩すに等しいので、プレイしていて違和感が出てくるが、それなりの面白さはある。 *ちなみに、鬼畜王ランスでは「TADAモード」というモードを選択(鬼畜王ランスを参照)でき、「インチキビーム」という魔法?のような攻撃があり、ゲームをさくさく進めることが出来た。いきなり魔法研究所が建ったり、ゴールドが増えたり、アイテムを全部所持してみたり、メンバーが突然全員になったりとかなり変だったが、笑える機能だった。特に同じ週で何ターンもできることで、時間があまり経過せずにプレイできたのが・・・。そして魔王になったケイブリスも容易に倒せる機能で、使った人も多いだろう。おそらく検証用だろうが、ランス6にはその機能はどうやらないようだ。 *ランスシリーズでは、ランスが「俺は世界最高」なので、基本的にランスが一番強くなれるような個人レベル設定がされている。 ===== 強制的に才能限界を外す(裏技) ===== *ゲームの途中から無茶苦茶モードを選択し、才能限界を外し、経験値が入らない状態、をなくします。これによって、挑戦モード、無茶苦茶モードのために効率的にレベルアップが可能です。 *無茶苦茶モードを選択するには、とるぅえんど、まで1度はプレイしている必要があります。 *LV145に到達するのが早くなる *これはパッチ1.04が必要です *自己責任で *やる前にセーブデータをバックアップ推奨 *バーナードのことは最初から考えないこと(むしろフランチェスカが仲間であれば彼女の才能限界を外したいくらい)'''バーナードは才能限界がLV52でそれ以上伸びることはない。''' *'''LV999にレベルアップするには必須'''(ランス以外) *LV50やLV51で才能限界を迎えるキャラクターが、上回るレベルになると、アリスソフトの決めたゲームバランスは変化するでしょう。承知の上。 *'''女の子モンスターを捕獲する時'''は、'''リズナの手加減攻撃などもレベルアップによって手加減でなくなる'''ので、'''弱い攻撃のできるキャラクターを必ず用意しておく'''必要がある。アイスフレームの初期のキャラクターなど。 *無茶苦茶モードを選択できる状態になっているとします。 *まずパッチ1.04をあてて、最初から、あるいは任意のセーブデータをロードし、「無茶苦茶モード」を選択します。すると、戦闘に出られるメンバーの才能限界が外れます。 *そして再びセーブし、パッチ1.05で読むと、LV50になっても才能限界にならずにプレイできます。本編・挑戦モードでも最大LV999。 *ゲームの最初か途中でこの無茶苦茶モードを選択し、再びロードした場合、パッチ1.02、パッチ1.5、パッチ1.05では無茶苦茶モードではなく、通常のゲームモードとなります。アベルトを倒せ、を完了し、無茶苦茶モードに入るまでは、才能限界がない、状態のまま通常のゲームモードとなります。よって、レベル計算は無茶苦茶モードとは違い、通常のゲームモードでの計算となっていることに注意。 *1度才能限界を外した後にセーブしたデータで、パッチ1.05以前の1.02や1.5でもプレイできます。才能限界を外したままでパッチ1.02か1.5で超熟経験食パンを与え続けると、どのキャラクターでもLV999にすることができます。(パッチ1.05では超熟経験食パンと世色癌が出る) *LV145になったら、下のLV999へレベルアップすることを推奨。 *PCを買い換えたり、別なPCにランスVIをインストールして才能限界を外して最初からプレイしたい場合は、「とるぅえんど」を見たSaveDataを「AliceSoft\ランス6」の中に入れてからプレイすることで可能です。その場合、ロッキーの悩み3回目が出た後でセーブしたデータをパッチ1.04で才能限界を外し、再びパッチ1.05でロードすれば正常にプレイできます。(とるぅえんどを見なくていい場合は最初からでも可。) *とるぅえんど、を正常に見るために全員コンプリートとなる必要がありますが、才能限界を外すタイミングとして、ロッキーの悩みの3回目終了後ならいつでも問題ないようです。特に今のところプレイ(コンプリートに関するイベントで)に支障をきたすようなことは起きていません。(ちゃんと復讐ちゃんを仲間にできました。) === バーナードはなぜ才能限界のまま? === *Q バーナードに関しては才能限界解除されない? *Q イベントのいかなごでの才能限界解除が本編しか出ないため? *A バーナードは才能限界がLV52で、LV999は不可能なようです。無茶苦茶モードでも才能限界は外れないので、LV52以上にならないようにフランチェスカが魔法をかけている・・・じゃなくて当ゲームの規定により・・・。 === コメント === *パッチ1.04は今はもうどこにもないのでしょうか? - 名無しさん (2006年10月10日 23時12分39秒) ===== LV999へのレベルアップ計画【超裏技】 ===== *'''ここでいうLV999とは、当ゲームにおける限界LVのこと。キャラクターに関係なく最大LVは999。(モンスター側はその限りではない)ランス7以降では、そのゲームのまた別な最大LVがあるので、ここのLV999はランスVIにおけるLV999という認識。'''。アリスソフトが決めた当ゲームの計算上の経験値処理の最大値。よってランスシリーズで一貫したものではないことに留意。 *'''パッチ1.02か1.5が絶対必要'''。ないと下記でのLV999飛びは不可。 *本編・挑戦モードでのゲームモードでLV145からLV999に達することができる。 *ランス以外を下記の方法でLV999にするには'''パッチ1.04が絶対必要'''。 * パッチ1.02は[ギャルゲドットコム|http://www.galge.com/galge/nomember/soft/GS00003180/files.html]にあります。 *パッチ1.04がない場合、パッチ1.05上の無茶苦茶モード上ではLV300を超えると、9999/-9999となることがあったかもしれない。(過去に経験があるが1年前なので・・・)最近検証したら、LV300を少し越したくらいではダメだった。LV310以上かどうかは後日検証次第。 ==== 【取り掛かる準備】 ==== *LV999にしたいキャラクターのレベルをLV144かLV145にしておく。(20繰り上がる前の段階) *'''キャラクターによって自動的にレベルアップするレベルが違うので下記の表を参照。''' *キャラクター一人につき、毒入りアイテムを2個以上、超熟経験食パンを2個以上用意する。(いずれも多く所持しているほうがいい) *超熟経験食パンは、本編終了間際のマジノラインで、パッチ1.02/1.5の場合は出現率100%なので取り放題。(パッチ1.05では50%)ここでかなり溜め込んで(人数分。LVが達していれば1人2個~3個でよい。最大999個所持可能)それから挑戦モードに行くとよい。通常は超熟経験食パンなくしてLV140以上はかなり時間がかかるので、挑戦モードでLV80以上だとしたら、1人140個と計算して人数分の超熟経験食パンを確保すると楽かも知れない。 *蟹玉ガチャガチャも最低でも100回以上はやって「毒入りアイテム」を人数分確保する必要がある。1人につき約2個。 *女の子モンスターを全員捕獲していない場合は、'''弱い攻撃のできるキャラクター'''を必ず1人は残しておくこと。アイスフレームのメンバーなど。戦闘に出られるキャラクターが全員LV999だったり、攻撃力が強すぎると捕獲はまず不可能になる。しかし、ランスが既にLV999の場合、女の子モンスターのHPを削らなくても、あるいは半分程度でもランス自身で確保できるようになる。一部の女の子モンスターはある程度弱める必要もある。 ==== 【概要】 ==== *2004年11月頃にエロゲー万歳BBSで論議されるが、確かなLV999アップの方法が確認されなかった。2005年11月になってLV145~のLV999アップ方法が明確になる。(知っていた人もいただろうがここにアップされなかった) *基本的に、パッチ1.5か1.02にあるバグを利用するもので、パッチ1.05で、獲得した経験値を、-9999に処理しようとすることでLV999にジャンプします。 *バグフィクスでは、次に必要な経験値が21億になると発生するバグで、要するにパッチ1.02/1.5では21億を超えると正常に計算できない。よって、-9999/99999になっても、毒入りアイテムを与えることで、再び99999/-9999という状態にして、パッチ1.05によってレベルアップを自動的にさせる、というもの。パッチ1.05では、'''レベルが約LV160以上'''で、9999/-9999となったキャラクターのレベルを一気に(厳密には20分ほどで)LV999まで到達させます。 === キャラクター別レベルアップ表 === *+20LVは、自動的に+20レベルアップする開始レベル *移行LVは、LV999に移行可能な(アイテムで-9999/-9999にできる)レベル *+20に上がった時、処理してない経験値が99999以上残れば、残り経験値分のレベルに上がる。 *アイテムによって、+20LVが変わることはない(だろう)キャラクター固有の成長値によるもので、固有であり固定。 *'''かなみとリズナ'''はLV164の時に-9999/-9999となること。 *下記の移行LVで、'''毒入りアイテムを与えても-9999/-9999にならない時は、毒退くモンスターでレベルダウンをー1とすれば-9999/-9999となる'''。 *よって、99999/-9999になるLV999に上がる直前のLVは、'''移行LVよりー2か、-1のどちらか'''である。(-9999/-9999となるレベルが2置きなので奇数だったり偶数だったりする) (注 本編・挑戦モードのレベル) ^名前 ^+20LV ^移行LV ^名前 ^+20LV ^移行LV ^名前 ^+20LV ^以降LV | |ランス |145 |166 |ロッキー |143 |164 |サーナキア |140 |161 | |シィル |145 |166 |カオル |139 |160 |アレックス |145 |166 | |かなみ |141 |'''164''' |リック |145 |166 |タマネギ |140 |160 | |マリア |138 |159 |パットン |146 |167 |コパンドン |142 |163 | |志津香 |145 |166 |セル |148 |169 |セヤダタラ | | | |カロリア |145 |166 |マジック |146 |167 |復讐ちゃん |146 |167 | |リズナ |141 |'''164''' |ウルザ |146 |167 |ガンジー | | | *セヤダタラはタマネギのスペシャルイベントで登場するので未確認だが、LV158~169以内には-9999/-9999となるだろう。 *ガンジーは本編・挑戦モードでは、マジノライン以降は不参加なので未確認。 *セスナ、メガデス、プリマに関しては、戦力外選手ということで未確認。 *バーナードは元より才能限界(LV52)のために不可能。 *殺ちゃんは特典データがないので未確認。 *LV999が4人いれば無茶苦茶モードの魔人完全部隊は五戦目を終えられる。(ランスは必ず必要)シィルと、あと2人は誰でもいい。 *一人がLV999となり経験値取得100%で稼ぐのはランス一人いれば容易。 ==== 【'''パッチ1.5か1.02で-9999/99999、そして99999/-9999にする'''】 ==== === 順番 1~4を実行する。EXPは、動作を行うとそうなる結果。 === *LV166はランスの場合で、前述のキャラクター別レベル参照 ^順番 ^パッチ ^動作 ^達したレベル ^EXP | |1 |1.5/1.02 |レベルアップ |LV166 |-9999/99999 | |2 |1.5/1.02 |毒入りアイテムを投入 |LV164 |-9999/-9999 | |3 |1.5/1.02 |超熟経験食パンを投入 |LV164 |9999/-9999 | |4 |1.05 |レベルアップ |LV999 |才能限界 | === 手順 === *LV144に達するメンバーとして、ランスは特に標準状態のままでもLV144になりますが、そのほかのキャラクターはパッチ1.04にて才能限界を外しておく必要があります。 *ランス、およびほかのキャラクターを、効率の良い場所で戦闘するか(素質のオカリナ+主人公などで経験値を集めたり)超熟経験食パンを大量に与えて、LV144にします。 *LV999にレベルアップする時の、飛ぶ直前のLVは、LV145の場合と、LV146、そして'''かなみやリズナ'''などのようにLV142からの場合がある。(別表参照) *最初にパッチ1.5か1.02を用意します。入手先はこのページにあります。 *LV145に達するときは、パッチ1.5か1.02にしておきます。つまりLV144の段階でそれに切り替えます。('''かなみやリズナなどはLV142にしておく(パッチ1.05によって)別表参照。)''' *ウィリスを呼び出し、レベルアップする時、パッチ1.5か1.02上でLV145を越えると、自動的にLV165まで飛びます。('''キャラクター別の表を参照''') *なお、別なセーブデータを使いたい場合は、既にLVが165以上あってもかまいませんので、パッチ1.5か1.02に切り替えてロードしておきます。 *ここで重要なのは、EXPが、'''-9999/99999'''のように、次に必要な経験値が'''-9999'''になっていることです。これを確認します。 *次に、'''毒入りアイテム'''を用意します。毒入りアイテムなら何でもいいです。それを、-9999/99999となったキャラクターに、1個ずつ投入します。すると、'''-9999/-9999'''となるはずです。1個で-9999/-9999にならない場合、2個投入してください。('''もし-9999/-9999にならない場合、毒退くモンスターを与えてレベルが偶数になるよう調整してください。''') *'''-9999/-9999'''となった後、このキャラクターに、'''超熟経験食パンを1個'''(あるいは2個)与え、'''99999/-9999'''とします。通常は1個与えるとそうなります。ならない場合は2個与えます。 *毒入りアイテムと超熟経験食パンを与える順番によって、-9999/99999、-9999/-9999、99999/-9999となる過程が、キャラクターによって若干違いがあります。多少毒入りアイテムと超熟経験食パンを2個以上使ってもったいない場合がありますが、その辺は場合によって対処してください。 *それぞれのキャラクターのEXPの表示が'''99999/-9999'''となれば、そのデータをセーブします。'''必ず2箇所セーブ'''します。('''セーブ中にフリーズして異常になると、そのセーブデータは使えないので必ず2ヶ所に。''') *'''パッチを1.05に切り替えます'''。 *さきほどセーブしたデータを読み出します。そしてウィリスを呼び出します。自動的にLV999まで飛びますが、1秒に1レベルが上がる程度なので、'''20分程度'''待ちます。遅いPCではもっと遅いです。指で押しているのは大変なので、CTLキーに重いものを乗せて、しばらく待ちます。CTLキーをずっと押し続けられるものなら何でも可。 *'''すぐに2ヶ所セーブし、SaveDataフォルダを圧縮して別に保存しておく。以降の操作が間違えても、再びそこからロードできるようにしておく。''' ==== 【一部のキャラクターにおける、レベルアップ開始のレベルの違い】 ==== === '''かなみ・リズナの場合''' === *'''LV141から自動的にレベルアップするので、パッチ1.05でLV142までレベルアップ'''しておいてから'''パッチ1.02/1.5に切り替えて、そこからLV143からLV164までレベルアップ'''する。 *'''LV164'''になり、EXPが-9999/-9999になれば、超熟経験食パンを1個与えると99999/-9999になるので、毒入りアイテムは与えずにそのままパッチ1.05でレベルアップすると問題なくLV999に行ける。リズナなどの場合、LV165となって毒入りアイテムを与えるとLV163になってしまい、なおかつ-9999/-9999とならない場合は、'''毒退くモンスター'''によってLV164になるように調整すれば、-9999/-9999となる。 *LV144/LV145からレベルアップするキャラクターと違うので、EXP表示をよく見てからアイテムを与えるなどをすること。間違える可能性がある(途中でアイテムを与えてもEXPが変化しないようになる)ので、セーブは'''必ず2ヶ所'''に保存して、やり直しができるようにする必要がある。あるいは1つ1つの実行ごとにセーブすると安全。 === '''マリアの場合''' === *'''マリア'''の場合も、'''LV137'''までは普通だが、'''LV138から自動的にレベルアップ'''する。マリアの場合、'''LV159までレベルアップ'''した後に、毒入りアイテム、そして超熟経験食パンを与える普通の方法で問題ない。 === '''カオルの場合''' === *カオルの場合も、LV139から飛ぶが、その後に-9999/99999となり、毒入りアイテムを与えても-9999/-9999とならない場合は、毒退くモンスターを1つ置き、そして毒入りアイテムを与えてー1ダウンとして、-9999/-9999とし、超熟経験食パンを1つか2つ与えて99999/-9999とする。 ==== 【LV999に達した後、パッチ1.02/1.5上で戦闘をする場合】 ==== *パッチ1.5か1.02上では、LV999になったキャラクターは攻撃力か魔法力がー9999になった時は戦闘時に攻撃して与えるもダメージは0になります。よって攻撃がー9999になれば、力のポテトを1個か2個で0/99999に戻り、魔法力がー9999になれば、魔トマトを1個か2個与えると0/99999に戻ります。攻撃力がー9999の場合は、毒入りアイテムを1個与えて997にすることで0/99999に戻す方法もあります。 *LV999に達したキャラクターが正常に戦闘に参加できるのは、本編・挑戦モードでは1.03、1.04、1.05です。無茶苦茶モードではパッチ1.05でのみ可能。 *パッチ1.02/1.5上では、LV999のメンバーは攻撃力・魔法力が99999を超えているのでかなり強いのですが、カロリアのニードルシャワーでハニーキングを一撃でノックアウトできます。おそらく毒針でも可能。パッチ1.03/1.04/1.05では99999内に収まっている(検証中)ので、相応の攻撃力・魔法力となっています。なので、HPが99999を超えるモンスターは、パッチ1.03/1.04/1.05では一撃では倒せないことになります。(後日更新します) *ランス以外をLV999にする場合、パッチ1.04が用意できない時は、超熟経験食パンを100個ほど集め、無茶苦茶モードでパッチ1.5か1.02において、LV200以上で-9999/99999になる現象がもしあれば、LV999にできると思われますが、未確認です。 *超熟経験食パンの集め方は、[[マジノライン]]の超熟経験食パンの集め方を参照。 === LV999に達した後のパッチの違い === ^パッチ ^状況 | |1.05 |正常にプレイできる | | |99999制限がある | |1.02/1.5 |パラメータが異常になる | | |HP、攻撃力、魔法力が-9999になると戦闘に参加できない | | |99999制限がない | | |HPが10万を超えるモンスターでも一撃で倒せる | *ほかにもあるかもしれません。 === 本編・挑戦モードと無茶苦茶モードの戦闘力の違い === *バグフィクスにあるように、本編・挑戦モードと無茶苦茶モードとではキャラクターのHP、攻撃力、魔法力、経験値の処理に違いがあります。 *本編・挑戦モードではLV130程度で攻撃力・魔法力が99999を迎えるのに対し、無茶苦茶モードではLV232程度。それ以降は、パッチ1.05の場合、レベルの数字と、HP、攻撃力、魔法力の加算の値には違いがあっても、モンスターに与えるダメージは99999を超えない、ということです。 ==== 本編・挑戦モードのパラメータ99999 ==== *無茶苦茶モードに入る前に、それぞれのレベルで攻撃した場合 ^メンバー ^レベル ^モンスター/魔人 ^モンスター/魔人のダメージ値 | |ランス |LV138 |ストーン・G |58192~68805 | |ランス |LV148 |ストーン・G |98000~99999 | |ランス |LV138 |ドラゴンナイト、アイスデカント |99999 | |ランス |LV138 |カミーラ |99999 | |ランス |LV138 |タタミ返し |52000 | |シィル |LV130 |パルッコ |20000 | |シィル |LV130 |ちょっぴー |60000 | |シィル |LV130 |ドラゴンナイト |59000~60000 | *上記はパッチ1.5/1.02時で、パッチ1.04と1.05ではダメージが上記の25%程度減 *アイテムによる修正で若干レベルは前後します。 *ランスはLV130で攻撃が99999になっています。 *シィルはLV130で魔法が99999になっています。 *さらに修正アイテムでHP、攻撃力、魔法力を加算した場合、表面的には99999だが、内部では加算されている模様。 *攻撃、魔法は内部的には10万を超えていても、処理上99999を超えない模様。与える威力が最大99999なのか、ダメージが99999に抑えられているのかは不明。例えば、カミーラはHPが10万を超えているので、1度では倒せない。 *LV130を超えているキャラクターは、'''毒入りアイテム'''は非常に有効である。特に「毒入りまりものまりも」「毒入り忍耐わさび」なども、たとえLVが2下がってもどんどん投入したほうがよい。超熟経験食パン4つなどはすぐに入手できる。 *本編・挑戦モードでLV999が有効な相手はいないが、強いていうなら、ハニーキングを一人で一撃で倒せるとか。LV999はもともと無茶苦茶モードの為にあると思われます。 *随時更新中につき ==== 無茶苦茶モードのパラメータ99999 ==== *はっきりいって、同じLV999でも、本編・挑戦モードよりも無茶苦茶モードの方が弱いといえます。(パッチ1.02/1.5の時が最強でパッチ1.05では弱くなっている)しかし完全状態魔人部隊が用意されているので、これに対抗できるように、最大LV999だが、99999という数字の限界がある。99999は魔人部隊も同様なので、その辺が勝つか負けるかという展開になれば面白い。 *才能限界を外す、でお馴染みのパッチ1.04では無理やり無茶苦茶モードに入れます。 *ランスがLV232頃に達した頃、攻撃が99999を迎えます。計算が違うのでLV232になってやっとですが、無茶苦茶モードに入る前のLV130とHP、攻撃力、魔法力が同等ということになります。 *本編・挑戦モードでLV145に達し、LV999にジャンプしてレベルアップしていて、無茶苦茶モードに移行した場合(戦闘だけでLV999になった場合でも)、本編・挑戦モードのLV999とは違い、無茶苦茶モードの計算によるLV999となる。 *LV999になっても成長しなかった防御力、魔法力は、修正アイテムで補強しなければ全然ダメージは減らないので注意。蟹玉ガチャガチャで毒入りまりものまりも・まりものまりも、毒入り忍耐わさび・忍耐わさびらを投入しよう。 ===== 才能限界(ランスシリーズとしての設定) ===== === 才能限界Lvと才能 === ^才能限界 ^才能 | |Lv10前後 |一般市民 | |Lv20近く |学年に1人いるかいないかくらいの天才 | |Lv20以上 |1000人に1人 | |Lv30以上 |10000人に1人 | |Lv40以上 |10万人に1人 | |それ以上 |基本的に人間以上 | === 才能限界(魔王・魔人・使徒) === ^Lv帯 ^名前(才能限界Lv) | |250以上 |ホーネット(320) ケイブリス(255) | |200~249 |カミーラ(220・ランスVI実LV約120) ケッセルリンク(212) シルキィ(205) 織田信長(200) | |160~199 |レイ(197) カイト(169) レッドアイ(160) | |150~159 |ジーク(156・ランスVI実Lv約60) メディウサ(150) ワーグ(150) | |120~149 |メガラス(146) サイゼル(120・ランスVI実Lv約87) ハウゼル(120) パイアール(120) | |100~119 |ガルティア(108) サテラ(105) バボラ(100) | |99以下 |アレフガルド(77) ラインコック(50) ケイブワン&ケイブニャン(40) | === 才能限界(人類・カラー) === ^Lv帯 ^名前(才能限界Lv) | |∞ |ランス(∞) 来水美樹(∞) | |100~ |ハンティ(1000)マハ(120) 小川健太郎(100) ブリティシュ(100) ミネバ(100) | |90~99 |ガンジー(99) アリオス(99) | |80~89 |アニス沢渡(88) シィル(80) アレックス(80) | |70~79 |ロレックス(71) 日光(71) パットン(70) リック(70) ナギ(70) | |60~69 |マジック(68・鬼畜王では66) マリス(67) カフェ(66) ヒューバード(60) | |55~59 |志津香(56) フリーク(55) | |51~54 |アビァトール(54) アリストレス(52) レイラ(52) | |50 |山田千鶴子(50) ラガール(50) |
アリスソフトをひらがなで
この項目は空のままにして下さい:
保存
プレビュー
キャンセル
編集の概要
注意: 本ページを編集した場合、あなたの編集した内容が次のライセンスに従うことに同意したものとみなします:
CC Attribution-Share Alike 4.0 International
rancevi/才能限界.1500689833.txt.gz
· 最終更新: 2023/12/31 09:46 (外部編集)
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ