目次

ピグ・ギリシアム

概要

加入イベント
ステータス
職業 コスト 体力 回避 受流 装甲 魔抵 ねばり 破壊値 クリティカル 素早さ 装備枠
スパルタ 90 40 70 30 0 5 10 20-25 10 3 5 1 6 0
必要熟練ポイント
体力 回避 受流 魔抵 ねばり 攻撃力 クリティカル 素早さ
120(13位)300(1位)400(6位)2100(15位)280(9位)100(5位)1200(6位)420(6位)
装備
その他戦闘能力
必殺技(特殊技)
成長ボーナス

育成

運用育成方針が二通りあるこのゲームでは珍しいタイプのキャラクター。
一つは攻撃を上げていき、防御面は初期の回避に頼りつつ火力として殴り、たまに死ぬことによってゲージを回収する攻撃型。
もう一つは粘りを上げていき、自軍の遠距離ユニットに張り付いたり、敵の進路を塞いだり、対ボス用の肉壁としての肉壁型。
どちらの運用方法でも強力なユニットになるので、自分の戦略やメンバーに合わせて選ぼう。
分裂が前提の運用になるので、HPはいくら上げても焼け石に水、熟練度ボーナスも不要なので迷わず捨てよう。

高難易度化により敵のクリティカル量が上がってくると、攻撃を回避しても問答無用で沈んでしまう為に今度は三通りの育成方針になる。
一つ目は攻撃と最低限の粘りを上げつつ火力として殴り、たまに死ぬことによってゲージを回収する攻撃型。
二つ目は攻撃を上げていき、防御を完全に捨てて鉄砲玉+一回限りの壁と割り切るゲージ回収特化型。
三つ目は粘りを上げ続け、完全に肉壁として割り切る肉壁型。
自分の戦略やメンバーに合わせて選ぼう。

ヘルマンの砦5やヘルマン赤備えなどの自由戦闘マップ1戦目で素早く敗北し、2戦目の最終防衛へ持ち込む作業にも流用するならゲージ回収特化型が有効。
赤備えは最も熟練P稼ぎ効率のいいマップであるため、そのためだけにピグの素早さ以外を一切育てない選択もあり。

備考

固有イベント

12章「大地の栄養」 ランスモードで3段階まで見ている必要あり

BAD END(12章「キューロフ攻防戦」1戦目にて、ピグ撃破状態でクリアする)