毛利と開戦後の5ターン目敵ターンにモブ武将が毛利に殴りこむイベント。その次のターン、毛利の領地が2個以上ある状態で合戦に勝利or敵ターン時にイベントが発生(毛利元就から大合戦の招待状が出現)
| 名称 | 国力 | 地域数 | 迷宮 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| 出雲 | 4 | 3 | 黄泉平坂 | |
| 中っ国 | 5 | 2 | イベントで毛利領→タクガ領になる | |
| 戦艦長門 | 4 | 3 | ビキニ観賞 | ビキニ観賞は健太郎がいることが条件。 | 
| 赤ヘル | 7 | 3 | 赤壁迷宮 | 
| 兵種 | ユニ | 半汎 | 汎用 | 計 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 足軽 | 1 | 1 | 8 | 10 | |
| 武士 | 1 | 1 | 9 | 11 | |
| 鉄砲 | 1 | 1 | |||
| 僧兵 | 4 | 4 | |||
| 忍者 | 1 | 4 | 5 | ||
| 弓兵 | 4 | 4 | |||
| 陰陽 | 1 | 1 | |||
| 巫女 | 1 | 1 | 3 | 5 | |
| 軍師 | 1 | 2 | 3 | 
| 名前 | 体力 | LV | 兵種 | 職種 | 行 | 攻 | 防 | 知 | 速 | 探 | 交 | 建 | コ | 技能(合戦/迷宮) | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 毛利元就 | 450 | 50/51 | 武士 | 武士 | 4 | 8 | 7 | 6 | 6 | 2 | 3 | 1 | 1 | 武士攻撃2 武将突撃 初期戦果 | キャラクリイベントで霊将になる | 
| 毛利元就 | 500 | 50/51 | 武士 | 武士 | 4 | 8 | 7 | 6 | 6 | 2 | 3 | 1 | 1 | 元就パンチ 初期戦果 | 呪い付き、霊将時のステータス。 敵対時は一戦ごと(HPゼロにさせるごと?)にHP+50 | 
| 毛利てる | 333 | 40/47 | 足軽 | 武士 | 5 | 6 | 6 | 3 | 6 | 7 | 4 | 3 | 2 | 味方ガード改 略奪 反撃率アップ2 | |
| 吉川きく | 211 | 37/42 | 忍者 | 忍者 | 5 | 7 | 7 | 6 | 7 | 7 | 5 | 1 | 2 | 忍法木の葉隠れ 暗殺2 手裏剣 | |
| 小早川ちぬ | 153 | 40/50 | 巫女 | 巫女 | 5 | 7 | 7 | 7 | 6 | 6 | 6 | 6 | 2 | 治療の霧 弓攻撃 毒殺 | 蘭ルート・猿殺しルート以外は死亡する | 
| 山中子鹿 | 64 | 11/45 | 陰陽 | 一般 | 3 | 6 | 9 | 4 | 3 | 6 | 2 | 2 | 0 | 全体防御式神、式神、鬼を召喚改、健康体 | 仕官人数100固定? | 
| 名前 | 体力 | LV | 兵種 | 職種 | 行 | 攻 | 防 | 知 | 速 | 探 | 交 | 建 | コ | 技能(合戦/迷宮) | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 村上水軍 | 軍師 | 軍師 | 6 | 5 | 2 | 4 | 4 | 6 | 6 | 6 | 2 | 合戦戦術(全)、状態解除(甲)、団結力 | |||
| 石見銀山 | 鉄砲 | 鉄砲 | 1 | 6 | 4 | 4 | 6 | 3 | 3 | 9 | 2 | 速さ運 | |||
| くー姫 | 陰陽 | 陰陽 | 3 | 5 | 3 | 7 | 6 | 1 | 1 | 1 | 5 | 上級式神 | |||
| 清水宗治 | 武士 | 武士 | 8 | 探索値以外ランダム | |||||||||||
| 加藤清正 | 足軽 | 武士 | 8 | 7 | 攻撃と建設以外ランダム | ||||||||||
| アヘン商人 | 巫女 | 巫女 | 1 | 防御以外ランダム 兵力かなり大目(標準でも4000以上) | 
※ 空欄のレベルやステータス、追加技能の有無はランダム。限界は現Lvの+5。
| キャラ名 | 参入形式 | 参入条件 | 
|---|---|---|
| 毛利元就 | 元就の呪いを解いてから制圧すると捕虜にできる。 以下、呪いの解き方 0:呪いを解くには、坂本龍馬、香姫、シィルが必要。 1:出雲を制圧し、黄泉平坂を発見する(香姫、シィルが必要) 2:出雲にて「龍馬に元就の事を聞いてみる」を実行 3:黄泉平坂7/18Fで出現する「だいだーら」を倒す。次ターンに呪いが解ける 2の地域コマンドを出現させるためには、 ランスと元就を戦闘で交戦させ、戦闘終了後に元就がランスについて話すイベントを見るか、 元就のところに退治師が乗り込んでくるイベントを見る必要がある。 龍馬について補足。黄泉平坂探索時にも龍馬が必要 (参戦させる必要はないが部下にいないとダメ)。 また、龍馬を譲部隊などに編入させてしまうと(譲のキャラクリを取ってしまうと)、 元就の呪い解き絡みのイベントが発生しない模様。 | |
| 毛利てる | 毛利家より大決戦の招待状のイベント後に捕獲可能。制圧時に自動で捕虜。 | |
| 吉川きく | 毛利家より大決戦の招待状のイベント後に捕獲可能。制圧時に自動で捕虜。 キャラクリは制圧前イベントが必要(クリアボーナスが楽)。 | |
| 小早川ちぬ | 毛利家より大決戦の招待状のイベント後に捕獲可能。制圧時に自動で捕虜。 蘭ルートと猿殺しルート以外ではイベント進行で死亡確定。 | |
| 山中子鹿 | まず、苦難イベントを見ておかなければならない。 足利-大和-天志教-織田-プルーペット-毛利突撃(大決戦の招待状を送るイベントを見た後)。 毛利突撃を見た後、毛利領が1つの状態になると子鹿が毛利の劣勢を知るイベントが起きる。 その後毛利制圧してから地域イベントで仲間に。制圧前に毛利が吸収された場合は不可。 毛利突撃までは元就が呪い状態である必要があるが滅ぼす時には解いていても大丈夫。 | 
| ジャンル | イベント名 | 発生条件 | 詳細 | 
|---|---|---|---|
| 交渉:8+実行回数×3 | 毛利の開戦準備(残りx)を妨害 | 3Gから毛利に不穏な動きがあることを聞く | |
| ??? | 毛利家より大決戦の招待状 | 元就が呪い状態で、毛利領が2国以上 | 毛利家と平原で決戦。勝つと領地が一つ手に入る。 | 
| ??? | 3姉妹と4Pプレイ | 毛利3姉妹それぞれの初Hを見るとコマンドが出現。 てる(死の幻覚薬H)、きく(パイズリフェラ)、ちぬ(ピクニックで青姦)が条件。 | ランスと毛利3姉妹の4P | 
| ??? | 龍馬に元就の事を聞いてみる | 戦闘終了後、元就がランスのことを“おもしろい奴”というイベントを見た後か、 元就が退治師に襲撃されるイベントを見た後。龍馬が仲間にいて、黄泉平坂を発見していると発生 | |
| ??? | 山中子鹿 仕官 | 山中子鹿の苦難イベントを全てこなした後、毛利家を制圧する | 出雲の地域イベント | 
| # | 優しく看病…☆ミ | 毛利元就のキャラクリを付けランスと一緒に戦闘に出す | 修正パッチ1.01適用後 | 
| # | 祭りじゃあ!! | 毛利元就のキャラクリを付け、ランスと一緒に戦闘に出し、ゴンが仲間にいる | 修正パッチ1.01適用後 | 
| 合戦 | パンダ狩り | 制圧(タクガも参照) | 中っ国の国力+2。定期出現するが国力の最高は30までの模様 |