ユーザ用ツール

サイト用ツール


戦国ランス:元ネタ帳

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
戦国ランス:元ネタ帳 [2022/05/12 23:34] – [地名] 122.18.242.64戦国ランス:元ネタ帳 [2024/02/05 21:47] (現在) – 小早川秀秋は息子。→小早川秀秋は養子。 180.5.12.109
行 10: 行 10:
 |柴田勝家    |柴田勝家  |当初は織田信行を奉じて信長と敵対したが、後に忠誠を誓い織田家を代表する猛将となる。信長の妹、お市の二番目の夫。秀吉と争いお市と共に自害。鬼柴田、かかれ柴田、甕割り柴田などの異名がある  | |柴田勝家    |柴田勝家  |当初は織田信行を奉じて信長と敵対したが、後に忠誠を誓い織田家を代表する猛将となる。信長の妹、お市の二番目の夫。秀吉と争いお市と共に自害。鬼柴田、かかれ柴田、甕割り柴田などの異名がある  |
 |前田慶次    |前田慶次郎利益  |「花の慶次」などで有名なかぶき者。利家の義理の甥にあたる。関が原の合戦の際に上杉方に合流する際に書いた慶次郎道中日記は当時の庶民生活を知るうえで重要な資料である。  | |前田慶次    |前田慶次郎利益  |「花の慶次」などで有名なかぶき者。利家の義理の甥にあたる。関が原の合戦の際に上杉方に合流する際に書いた慶次郎道中日記は当時の庶民生活を知るうえで重要な資料である。  |
-|前田利家    |前田利家  |織田信長臣下の武将。若い頃は「槍の又左」の異名を持つかぶき者であったが、もちろん前田慶次郎とは別人である。豊臣政権下で五大老の次席。  |+|前田利家    |前田利家  |織田信長臣下の武将。若い頃は「槍の又左」の異名を持つかぶき者であったが、もちろん前田慶次郎とは別人である。豊臣政権下で五大老の次席。江戸時代になると加賀藩に封じられ、息子の利長および利常が百万石に育て上げた。  |
 |丹羽長秀    |丹羽長秀  |織田家家老。鬼五郎左、米五郎左などと呼ばれた。米五郎佐とは、米のようになくてはならない人物の意。弓に関する史実は、いまのところ見つからない。なお、名前の読み方は「にわ ながひで」である。決して「たんば(丹波)」ではない。  | |丹羽長秀    |丹羽長秀  |織田家家老。鬼五郎左、米五郎左などと呼ばれた。米五郎佐とは、米のようになくてはならない人物の意。弓に関する史実は、いまのところ見つからない。なお、名前の読み方は「にわ ながひで」である。決して「たんば(丹波)」ではない。  |
 |滝川一益    |滝川一益  |織田信長臣下の武将。名前は「かずます」とも「いちます」とも伝えられる。甲賀出身のため、創作ではよく忍者扱いにされる。  | |滝川一益    |滝川一益  |織田信長臣下の武将。名前は「かずます」とも「いちます」とも伝えられる。甲賀出身のため、創作ではよく忍者扱いにされる。  |
行 113: 行 113:
 |毛利てる    |毛利輝元  |元就の長男・毛利隆元の長男であり、元就の嫡孫。毛利家を継ぎ、関ヶ原の戦いでは西軍総大将となる  | |毛利てる    |毛利輝元  |元就の長男・毛利隆元の長男であり、元就の嫡孫。毛利家を継ぎ、関ヶ原の戦いでは西軍総大将となる  |
 |吉川きく    |吉川元春  |毛利元就の次男。吉川家に養子に出る。生涯で76戦し、不敗。  | |吉川きく    |吉川元春  |毛利元就の次男。吉川家に養子に出る。生涯で76戦し、不敗。  |
-|小早川ちぬ    |小早川隆景  |毛利元就の三男。小早川家に養子に出る。のちに豊臣政権の五大老の一人になる。関ヶ原の戦いで東軍に寝返った小早川秀秋は子。  |+|小早川ちぬ    |小早川隆景  |毛利元就の三男。小早川家に養子に出る。のちに豊臣政権の五大老の一人になる。関ヶ原の戦いで東軍に寝返った小早川秀秋は子。  |
 |山中子鹿    |山中幸盛(鹿之介)  |山陰の大名、尼子家の重臣。毛利は天敵。「願わくば、我に七難八苦を与えたまえ」と三日月に祈った逸話は講談などによりよく知られる。  | |山中子鹿    |山中幸盛(鹿之介)  |山陰の大名、尼子家の重臣。毛利は天敵。「願わくば、我に七難八苦を与えたまえ」と三日月に祈った逸話は講談などによりよく知られる。  |
 |加藤清正    |加藤清正  |秀吉子飼いの武将。「賤ヶ岳七本槍」の一人。ということは史実では織田家の武将なのだが、なぜか毛利勢。  | |加藤清正    |加藤清正  |秀吉子飼いの武将。「賤ヶ岳七本槍」の一人。ということは史実では織田家の武将なのだが、なぜか毛利勢。  |
行 122: 行 122:
 |北条早雲    |北条早雲(長氏、盛時)  |相模の大名。室町幕府の御家人、伊勢氏の出自。信玄らと同時代の氏康は孫にあたる。ある意味、「戦国時代」「下克上」という言葉はこの人の出現によってはじまったとも言える。  | |北条早雲    |北条早雲(長氏、盛時)  |相模の大名。室町幕府の御家人、伊勢氏の出自。信玄らと同時代の氏康は孫にあたる。ある意味、「戦国時代」「下克上」という言葉はこの人の出現によってはじまったとも言える。  |
 |北条マサコ    |北条政子  |鎌倉幕府初代将軍・源頼朝の正室。北条早雲に始まる後北条氏との関連はない。  | |北条マサコ    |北条政子  |鎌倉幕府初代将軍・源頼朝の正室。北条早雲に始まる後北条氏との関連はない。  |
-|大道寺小松    |大道寺氏+小松姫  |後北条氏の重臣。御由緒家。小松姫は本多忠勝の娘で真田信之(幸村の兄)の妻。高飛車だったことがえる逸話が伝えられる。別名は稲姫。  |+|大道寺小松    |大道寺氏+小松姫  |後北条氏の重臣。御由緒家。小松姫は本多忠勝の娘で真田信之(幸村の兄)の妻。高飛車だったことがうかがえる逸話が伝えられる。別名は稲姫。  |
 |平キョモリ!    |平清盛  |平安時代末期に政治の実権を握った武士  | |平キョモリ!    |平清盛  |平安時代末期に政治の実権を握った武士  |
 |源ヨリトモ!    |源頼朝+笑っていいとも!(? |征夷大将軍となり、鎌倉に幕府を開いた人笑っていいとも!はフジテレビ系列で放送されている平日昼帯の長寿バラエティ番組  | |源ヨリトモ!    |源頼朝+笑っていいとも!(? |征夷大将軍となり、鎌倉に幕府を開いた人笑っていいとも!はフジテレビ系列で放送されている平日昼帯の長寿バラエティ番組  |
戦国ランス/元ネタ帳.1652366069.txt.gz · 最終更新: 2023/12/31 09:46 (外部編集)