ユーザ用ツール

サイト用ツール


戦国ランス:毛利家

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
戦国ランス:毛利家 [2025/07/14 15:51] 106.184.155.30戦国ランス:毛利家 [2025/10/31 11:48] (現在) – [参入条件] 125.12.48.174
行 125: 行 125:
 |毛利元就| |元就の呪いを解いてから制圧すると捕虜にできる。\\ 以下、呪いの解き方\\  0:呪いを解くには、坂本龍馬、香姫、シィルが必要。\\  1:出雲を制圧し、黄泉平坂を発見する(香姫、シィルが必要)\\  2:出雲にて「龍馬に元就の事を聞いてみる」を実行\\  3:黄泉平坂**7/18F**で出現する「だいだーら」を倒す。次ターンに呪いが解ける\\ \\ 2の地域コマンドを出現させるためには、\\ ランスと元就を戦闘で交戦させ、戦闘終了後に元就がランスについて話すイベントを見るか、\\ 元就のところに退治師が乗り込んでくるイベントを見る必要がある。\\ \\ 龍馬について補足。黄泉平坂探索時にも龍馬が必要\\ (参戦させる必要はないが部下にいないとダメ)。\\ また、龍馬を譲部隊などに編入させてしまうと(譲のキャラクリを取ってしまうと)、\\ 元就の呪い解き絡みのイベントが発生しない模様。| |毛利元就| |元就の呪いを解いてから制圧すると捕虜にできる。\\ 以下、呪いの解き方\\  0:呪いを解くには、坂本龍馬、香姫、シィルが必要。\\  1:出雲を制圧し、黄泉平坂を発見する(香姫、シィルが必要)\\  2:出雲にて「龍馬に元就の事を聞いてみる」を実行\\  3:黄泉平坂**7/18F**で出現する「だいだーら」を倒す。次ターンに呪いが解ける\\ \\ 2の地域コマンドを出現させるためには、\\ ランスと元就を戦闘で交戦させ、戦闘終了後に元就がランスについて話すイベントを見るか、\\ 元就のところに退治師が乗り込んでくるイベントを見る必要がある。\\ \\ 龍馬について補足。黄泉平坂探索時にも龍馬が必要\\ (参戦させる必要はないが部下にいないとダメ)。\\ また、龍馬を譲部隊などに編入させてしまうと(譲のキャラクリを取ってしまうと)、\\ 元就の呪い解き絡みのイベントが発生しない模様。|
 |毛利てる| |毛利家より大決戦の招待状のイベント後に捕獲可能。制圧時に自動で捕虜。| |毛利てる| |毛利家より大決戦の招待状のイベント後に捕獲可能。制圧時に自動で捕虜。|
-|吉川きく| |毛利家より大決戦の招待状のイベント後に捕獲可能。制圧時に自動で捕虜。\\ 制圧前に捕獲しないとキャラクリ不可能。|+|吉川きく| |毛利家より大決戦の招待状のイベント後に捕獲可能。制圧時に自動で捕虜。\\ キャラクリは制圧前イベントが必要(クリアボーナスが楽)\\ |
 |小早川ちぬ| |毛利家より大決戦の招待状のイベント後に捕獲可能。制圧時に自動で捕虜。\\ 蘭ルートと猿殺しルート以外ではイベント進行で死亡確定。| |小早川ちぬ| |毛利家より大決戦の招待状のイベント後に捕獲可能。制圧時に自動で捕虜。\\ 蘭ルートと猿殺しルート以外ではイベント進行で死亡確定。|
 |山中子鹿| |まず、苦難イベントを見ておかなければならない。\\ 足利-大和-天志教-織田-プルーペット-毛利突撃(大決戦の招待状を送るイベントを見た後)。\\ 毛利突撃を見た後、毛利領が1つの状態になると子鹿が毛利の劣勢を知るイベントが起きる。\\ その後毛利制圧してから地域イベントで仲間に。制圧前に毛利が吸収された場合は不可。\\ 毛利突撃までは元就が呪い状態である必要があるが滅ぼす時には解いていても大丈夫。| |山中子鹿| |まず、苦難イベントを見ておかなければならない。\\ 足利-大和-天志教-織田-プルーペット-毛利突撃(大決戦の招待状を送るイベントを見た後)。\\ 毛利突撃を見た後、毛利領が1つの状態になると子鹿が毛利の劣勢を知るイベントが起きる。\\ その後毛利制圧してから地域イベントで仲間に。制圧前に毛利が吸収された場合は不可。\\ 毛利突撃までは元就が呪い状態である必要があるが滅ぼす時には解いていても大丈夫。|
戦国ランス/毛利家.1752475901.txt.gz · 最終更新: 2025/07/14 15:51 by 106.184.155.30