戦国ランス:計算式
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
戦国ランス:計算式 [2024/08/05 19:14] – 個人戦の計算式を追加 153.232.108.173 | 戦国ランス:計算式 [2024/08/07 20:56] (現在) – 計算式の不要な括弧を見直し 153.232.108.173 | ||
---|---|---|---|
行 71: | 行 71: | ||
===== 個人戦 ===== | ===== 個人戦 ===== | ||
- | 部隊戦と違って自軍と敵軍のルールが異なります。 | + | 部隊戦とは異なり自軍と敵軍でルールが違う。 |
==== 攻撃 ==== | ==== 攻撃 ==== | ||
- | * 攻撃値 = { 自Lv - ( 敵Lv - 1 ) ÷ 2 } | + | * 攻撃値 = 自Lv - ( 敵Lv - 1 ) ÷ 2 |
* 敵軍Lv1の時、ダメージは自Lv×攻撃倍率に等しく、敵Lv2上昇ごとに攻撃倍率分だけダメージが減る。 | * 敵軍Lv1の時、ダメージは自Lv×攻撃倍率に等しく、敵Lv2上昇ごとに攻撃倍率分だけダメージが減る。 | ||
* 端数切り捨て 最小値5 | * 端数切り捨て 最小値5 | ||
行 80: | 行 80: | ||
更に上記の計算式で攻撃値が30以上となる場合は、攻撃値30までは1Lvごと、超過分は2Lvごとに攻撃値が1増える。 | 更に上記の計算式で攻撃値が30以上となる場合は、攻撃値30までは1Lvごと、超過分は2Lvごとに攻撃値が1増える。 | ||
- | * 攻撃値 = [ ( 自Lv ÷ 2 ) - { ( 敵Lv + 59 ) ÷ 4 } + 30 ] | + | * 攻撃値 = ( 自Lv ÷ 2 ) - { ( 敵Lv + 59 ) ÷ 4 } + 30 |
* 端数切り捨て | * 端数切り捨て | ||
* 攻撃値30あれば、雑魚なら大抵一撃で倒してしまうので、高Lvかつ低攻撃倍率の武将でのみ必要となる計算。 | * 攻撃値30あれば、雑魚なら大抵一撃で倒してしまうので、高Lvかつ低攻撃倍率の武将でのみ必要となる計算。 | ||
行 101: | 行 101: | ||
====防御(敵Lv30未満)==== | ====防御(敵Lv30未満)==== | ||
- | * 攻撃値 = { 敵Lv - ( 自Lv - 1 ) ÷ 4 } | + | * 攻撃値 = 敵Lv - ( 自Lv - 1 ) ÷ 4 |
* 端数切り捨て 最小値5 | * 端数切り捨て 最小値5 | ||
* 自軍Lv1の時、ダメージは敵Lv×攻撃倍率に等しく、自Lv4上昇ごとに攻撃倍率分のダメージが減る。 | * 自軍Lv1の時、ダメージは敵Lv×攻撃倍率に等しく、自Lv4上昇ごとに攻撃倍率分のダメージが減る。 | ||
行 109: | 行 109: | ||
* Lv30を超えた分を半減。Lv60ならば補正値は45となる。端数はそのまま。 | * Lv30を超えた分を半減。Lv60ならば補正値は45となる。端数はそのまま。 | ||
- | * 攻撃値 = { 補正敵Lv - ( 自Lv - 1 ) ÷ 4 } | + | * 攻撃値 = 補正敵Lv - ( 自Lv - 1 ) ÷ 4 |
* 端数切り捨て 最小値5 | * 端数切り捨て 最小値5 | ||
更に上記の計算式で攻撃値が30以下となる場合は、攻撃値30までは4Lvごと、超過分は2Lvごとに攻撃値が1減る。 | 更に上記の計算式で攻撃値が30以下となる場合は、攻撃値30までは4Lvごと、超過分は2Lvごとに攻撃値が1減る。 | ||
- | * 攻撃値 = { ( 補正敵Lv × 2 ) - ( 自Lv ÷ 2 ) - 29.5 } | + | * 攻撃値 = ( 補正敵Lv × 2 ) - ( 自Lv ÷ 2 ) - 29.5\\ = ( 敵Lv - 30 ) - ( 自Lv ÷ 2 ) + 30.5 |
* 端数切り捨て 最小値5 | * 端数切り捨て 最小値5 | ||
行 135: | 行 135: | ||
==== ダメージ ==== | ==== ダメージ ==== | ||
* 攻撃倍率 = 職種倍率 × 技能倍率 | * 攻撃倍率 = 職種倍率 × 技能倍率 | ||
- | * 技能倍率は殴り攻撃は0.5倍、強攻撃は1.5倍、ランスアタック他は2倍。 | + | * 技能倍率は殴り攻撃は0.5倍、強攻撃は1.5倍、ランスアタック等必殺技は2倍。 |
* 攻撃倍率については[[武将一覧_職種別]]や[[技能一覧# | * 攻撃倍率については[[武将一覧_職種別]]や[[技能一覧# | ||
- | * **// | + | * **// |
- | * 端数は各段階で切り捨て | + | * 端数は各段階ごとに切り捨て |
- | * 補正がなければダメージは常に攻撃倍率の倍数となり、最低ダメージは攻撃倍率の5倍となる。 | + | |
* 計算の最後にアイテム補正を行う為、痛点欠く兜、ど根性鎧を装備すれば、物理ダメージを相殺できる可能性がある。 | * 計算の最後にアイテム補正を行う為、痛点欠く兜、ど根性鎧を装備すれば、物理ダメージを相殺できる可能性がある。 | ||
=== 主な技能の攻撃倍率と最低ダメージ === | === 主な技能の攻撃倍率と最低ダメージ === | ||
+ | 上記計算式は煩雑に過ぎるので、簡単に説明すると | ||
+ | * 基礎ダメージ値は攻撃倍率の整数倍でこれに補正やアイテムの効果が入る。 | ||
+ | * どれほどレベル差があろうと攻撃倍率の5倍が最低ダメージとして保証されている。 | ||
+ | * 魔物の攻撃倍率はほとんどが7なので、アイテム・ガード等が無ければ一回ごとに最低35ダメージを受ける。\\ 強武将でも繰り返し攻撃を受けると次第に削られていく。 | ||
+ | |||
^ 技能 | ^ 技能 | ||
|刀・槍・突き攻撃| | |刀・槍・突き攻撃| | ||
|槍攻撃| | |槍攻撃| | ||
- | |手裏剣・弓攻撃| | + | |手裏剣・弓攻撃| |
+ | |弓攻撃| | ||
|弓攻撃| | |弓攻撃| | ||
- | |ボウガン射撃| | + | |ボウガン射撃| |
|騎馬突撃| | |騎馬突撃| | ||
|射撃| | |射撃| | ||
行 157: | 行 162: | ||
|殴り攻撃| | |殴り攻撃| | ||
|殴り攻撃| | |殴り攻撃| | ||
- | |殴り攻撃| | + | |殴り攻撃| |
|殴り攻撃| | |殴り攻撃| | ||
|殴り攻撃| | |殴り攻撃| | ||
行 163: | 行 168: | ||
|動物の攻撃| | |動物の攻撃| | ||
- | * 攻撃倍率の5倍が最低ダメージ。 | + | ==== 付与補正(個人) ==== |
- | * 魔物の攻撃倍率はほとんどが7なので、最低値は35となる。\\ どんな強武将でも繰り返し攻撃を受けると徐々に削られていく。 | + | |
^ 補正 | ^ 補正 | ||
行 193: | 行 197: | ||
^ 各種補正2 | ^ 各種補正2 | ||
^ アイテム | ^ アイテム | ||
- | |オイウチの牙| | + | |オイウチの牙| |
- | |竜宮秘剣浦死丸| | + | |竜宮秘剣浦死丸| |
- | |痛点欠く兜| | + | |痛点欠く兜| |
- | |ど根性鎧| | + | |ど根性鎧| |
^ 各種補正3 | ^ 各種補正3 | ||
^ アイテム | ^ アイテム | ||
|塩辛蜻蛉斬り| | |塩辛蜻蛉斬り| | ||
戦国ランス/計算式.1722852844.txt.gz · 最終更新: 2024/08/05 19:14 by 153.232.108.173