ユーザ用ツール

サイト用ツール


戦国ランス:計算式

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
戦国ランス:計算式 [2024/08/06 21:40] – 最低ダメージの誤り修正、一部追記 153.232.108.173戦国ランス:計算式 [2024/08/07 20:56] (現在) – 計算式の不要な括弧を見直し 153.232.108.173
行 74: 行 74:
  
 ==== 攻撃 ==== ==== 攻撃 ====
-  * 攻撃値 = 自Lv - ( 敵Lv - 1 ) ÷ 2 }+  * 攻撃値 = 自Lv - ( 敵Lv - 1 ) ÷ 2
     * 敵軍Lv1の時、ダメージは自Lv×攻撃倍率に等しく、敵Lv2上昇ごとに攻撃倍率分だけダメージが減る。     * 敵軍Lv1の時、ダメージは自Lv×攻撃倍率に等しく、敵Lv2上昇ごとに攻撃倍率分だけダメージが減る。
     * 端数切り捨て 最小値5     * 端数切り捨て 最小値5
行 80: 行 80:
 更に上記の計算式で攻撃値が30以上となる場合は、攻撃値30までは1Lvごと、超過分は2Lvごとに攻撃値が1増える。 更に上記の計算式で攻撃値が30以上となる場合は、攻撃値30までは1Lvごと、超過分は2Lvごとに攻撃値が1増える。
  
-  * 攻撃値 = ( 自Lv ÷ 2 ) - { ( 敵Lv + 59 ) ÷ 4 } + 30 ]+  * 攻撃値 = ( 自Lv ÷ 2 ) - { ( 敵Lv + 59 ) ÷ 4 } + 30
     * 端数切り捨て     * 端数切り捨て
     * 攻撃値30あれば、雑魚なら大抵一撃で倒してしまうので、高Lvかつ低攻撃倍率の武将でのみ必要となる計算。     * 攻撃値30あれば、雑魚なら大抵一撃で倒してしまうので、高Lvかつ低攻撃倍率の武将でのみ必要となる計算。
行 101: 行 101:
  
 ====防御(敵Lv30未満)==== ====防御(敵Lv30未満)====
-  * 攻撃値 = 敵Lv - ( 自Lv - 1 ) ÷ 4 }+  * 攻撃値 = 敵Lv - ( 自Lv - 1 ) ÷ 4
     * 端数切り捨て 最小値5     * 端数切り捨て 最小値5
     * 自軍Lv1の時、ダメージは敵Lv×攻撃倍率に等しく、自Lv4上昇ごとに攻撃倍率分のダメージが減る。     * 自軍Lv1の時、ダメージは敵Lv×攻撃倍率に等しく、自Lv4上昇ごとに攻撃倍率分のダメージが減る。
行 109: 行 109:
     * Lv30を超えた分を半減。Lv60ならば補正値は45となる。端数はそのまま。     * Lv30を超えた分を半減。Lv60ならば補正値は45となる。端数はそのまま。
  
-  * 攻撃値 = 補正敵Lv - ( 自Lv - 1 ) ÷ 4 }+  * 攻撃値 = 補正敵Lv - ( 自Lv - 1 ) ÷ 4
     * 端数切り捨て 最小値5     * 端数切り捨て 最小値5
  
 更に上記の計算式で攻撃値が30以下となる場合は、攻撃値30までは4Lvごと、超過分は2Lvごとに攻撃値が1減る。 更に上記の計算式で攻撃値が30以下となる場合は、攻撃値30までは4Lvごと、超過分は2Lvごとに攻撃値が1減る。
  
-  * 攻撃値 = ( 補正敵Lv × 2 ) - ( 自Lv ÷ 2 ) - 29.5 }\\      = ( 敵Lv - 30 ) - ( 自Lv ÷ 2 ) + 30.5 ]+  * 攻撃値 = ( 補正敵Lv × 2 ) - ( 自Lv ÷ 2 ) - 29.5\\      = ( 敵Lv - 30 ) - ( 自Lv ÷ 2 ) + 30.5
     * 端数切り捨て 最小値5     * 端数切り捨て 最小値5
  
行 138: 行 138:
     * 攻撃倍率については[[武将一覧_職種別]]や[[技能一覧#個人戦技能]]を参照。なお、一部に例外があるので、厳密には倍率は職種で一律でなく武将ごとに設定されていると思われる。     * 攻撃倍率については[[武将一覧_職種別]]や[[技能一覧#個人戦技能]]を参照。なお、一部に例外があるので、厳密には倍率は職種で一律でなく武将ごとに設定されていると思われる。
  
-  * **//ダメージ//** = { ( 攻撃値 × 攻撃倍率 × 付与補正 × 各種補正1 + 各種補正2+  * **//ダメージ//** = 攻撃値 × 攻撃倍率 × 付与補正(個人) × 各種補正1 + 各種補正2
     * 端数は各段階ごとに切り捨て     * 端数は各段階ごとに切り捨て
     * 計算の最後にアイテム補正を行う為、痛点欠く兜、ど根性鎧を装備すれば、物理ダメージを相殺できる可能性がある。     * 計算の最後にアイテム補正を行う為、痛点欠く兜、ど根性鎧を装備すれば、物理ダメージを相殺できる可能性がある。
行 168: 行 168:
 |動物の攻撃|  5  |  25  |ぼたん・パンダ等| |動物の攻撃|  5  |  25  |ぼたん・パンダ等|
  
-==== 付与補正 ====+==== 付与補正(個人) ====
  
 ^  補正  ^  効果  ^ ^  補正  ^  効果  ^
戦国ランス/計算式.1722948035.txt.gz · 最終更新: 2024/08/06 21:40 by 153.232.108.173