ユーザ用ツール

サイト用ツール


鬼畜王ランス:小ネタ集

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
鬼畜王ランス:小ネタ集 [2013/08/23 17:05] 218.40.231.58鬼畜王ランス:小ネタ集 [2023/12/31 09:47] (現在) – 外部編集 127.0.0.1
行 1: 行 1:
 +
 +
 +==一都市制圧するまで、1ターンで何度でも攻撃できる==
 +  *これを利用し、前ターンに魔物の洞窟などであと経験値1~2でレベルが上がるところまで育てておく。\\ 次のターンに進軍→退却をしてレベルUP→修正値が上がらなければロードで吟味できる。\\ その際、[[シィル]]、[[ソウル]]、[[バウンド]]、[[アスカ]]、[[美樹]]、[[ガルティア]]などの部下が少ないキャラを同伴させると安全に退却できる。
 +
 ===== 裏技 ===== ===== 裏技 =====
  
行 27: 行 32:
   -人望の杖を持っているとき、部下を最大部下数/(10+戦闘レベル*2)増やして終了。   -人望の杖を持っているとき、部下を最大部下数/(10+戦闘レベル*2)増やして終了。
   -どの修正値を上げるか選ぶために、1~(12+戦闘レベル)の乱数を生成。\\ 1~6なら、1=攻撃時攻撃修正、2=防御時攻撃修正…のようにどれが上がる可能性があるか決まる。\\ 7以上なら終了。   -どの修正値を上げるか選ぶために、1~(12+戦闘レベル)の乱数を生成。\\ 1~6なら、1=攻撃時攻撃修正、2=防御時攻撃修正…のようにどれが上がる可能性があるか決まる。\\ 7以上なら終了。
-  -1~3の乱数を生成し、乱数-現在の修正値が1以上になれば能力上昇。(現在の修正値が0なら100%、+1なら66.6%、+2なら33.3%の確率であがることになる)\\ マイナスの修正値は絶対上がらない。 +  -1~3の乱数を生成し、乱数-現在の修正値が1以上になれば能力上昇。(現在の修正値が0なら100%、+1なら66.6%、+2なら33.3%の確率であがることになる)\\ **マイナスの修正値は絶対上がらない。 ** 
 +  *つまり指揮修正値はランダムで上がる。それを利用して魔物の洞窟などであと経験値1でレベルアップするところで止めておいてセーブをし、次ターンにそのキャラ一人で進軍→退却をすることでレベルアップして指揮修正値が上がらなければやり直しして吟味が可能
  
   *戦闘レベル自体も、ダメージ計算に関係する。おおざっぱに言えばレベル1につき与/被ダメ率が1%増減する。詳しくは戦闘時のダメージ処理を参照。    *戦闘レベル自体も、ダメージ計算に関係する。おおざっぱに言えばレベル1につき与/被ダメ率が1%増減する。詳しくは戦闘時のダメージ処理を参照。 
 +
 +  *人望の杖や必要経験値の具体的な増え方はこちらを参照→[[人望の杖の増え方の例]]
  
 ==戦闘時の能力値== ==戦闘時の能力値==
行 99: 行 107:
   *3回目、5回目、8回目の発見をした時は、一回病院送りにならないと次の発見はしない。    *3回目、5回目、8回目の発見をした時は、一回病院送りにならないと次の発見はしない。 
 ==ラ・バスワルド== ==ラ・バスワルド==
-  *[[サイゼル]]が引きこもってから40週目以降に、毎ターン10%の確率で合体。 +  *サイゼルが引きこもってから40週目以降に、毎ターン10%の確率で合体。 
 ==メディウサの誘拐== ==メディウサの誘拐==
   *ケイブリス軍フェイズ開始時、20%の確率で誘拐フラグが+1される。(初期値は0)   *ケイブリス軍フェイズ開始時、20%の確率で誘拐フラグが+1される。(初期値は0)
行 121: 行 129:
 ==魔人軍の進行度== ==魔人軍の進行度==
   *反乱軍を鎮圧した週からカウントがスタートする。   *反乱軍を鎮圧した週からカウントがスタートする。
-    -鎮圧の翌週にリーザス城へサイゼル襲撃\\  ↓翌週+    -鎮圧の翌週に[[リーザス]]城へサイゼル襲撃\\  ↓翌週
     -[[美樹]]を保護or犯す選択、このターンからカミーラ部隊フェイズが始動\\  ↓翌週     -[[美樹]]を保護or犯す選択、このターンからカミーラ部隊フェイズが始動\\  ↓翌週
-    -日光を手に入れる。カミーラ部隊フェイズの途中に[[サテラ]]・[[メガラス]]登場。\\ (ここは絶対魔人が3人攻めてくる、最初のサイゼルは[[リーザ]]城 \\ ~~~ここから下はケイブリス軍イベント~~~\\  ↓3週後+    -日光を手に入れる。カミーラ部隊フェイズの途中に[[サテラ]]・[[メガラス]]登場。\\ (ここは絶対魔人が3人攻めてくる、最初のサイゼルは[[リーザ]]城 \\ ~~~ここから下はケイブリス軍イベント~~~\\  ↓3週後
     -ホーネット・ケイブリス登場\\  ↓5週後     -ホーネット・ケイブリス登場\\  ↓5週後
     -イベント\\  ↓5週後     -イベント\\  ↓5週後
行 129: 行 137:
     -イベント\\  ↓5週後     -イベント\\  ↓5週後
     -イベント\\  ↓5週後     -イベント\\  ↓5週後
-    -イベント\\  ↓5週後+    -イベント ハウゼル敗北 以後カミーラ部隊からサイゼル離脱 山頂の口が探索できるようになる\\  ↓5週後
     -イベント\\  ↓5週後     -イベント\\  ↓5週後
     -イベント\\  ↓5週後     -イベント\\  ↓5週後
行 141: 行 149:
   *ヘルマンとゼスを両方滅ぼすと、ケイブリス軍イベントのうち魔人領全制圧までのイベントが毎週起きるようになる。   *ヘルマンとゼスを両方滅ぼすと、ケイブリス軍イベントのうち魔人領全制圧までのイベントが毎週起きるようになる。
   *シャングリラで経過した週はカウントされない。   *シャングリラで経過した週はカウントされない。
 +  *上の通りなら、反乱軍を鎮圧した週から約68周後(1年5ケ月)で攻めてくることになる。
 +  *例 (3年4月3週のターンでオークス制圧し反乱軍を鎮圧し、その後シャングリラで一か月過ごした場合、4年10月4週にバボラが番裏の砦Aに攻め込んできました。)
  
   *突撃隊は、上記のカウントは関係なく、攻撃を始める日時が決まっている(魔人との開戦が前提だが)。\\ こいつらは倒しても復活するが、兵員が1000人を超えるまで回復しないと攻撃してこない。\\ 倒した場合は回復力が200なので、6週間で1000を超える数まで回復する。   *突撃隊は、上記のカウントは関係なく、攻撃を始める日時が決まっている(魔人との開戦が前提だが)。\\ こいつらは倒しても復活するが、兵員が1000人を超えるまで回復しないと攻撃してこない。\\ 倒した場合は回復力が200なので、6週間で1000を超える数まで回復する。
行 195: 行 205:
   *これらのイベントが発生しても、契約終了イベントは必ず発生する。   *これらのイベントが発生しても、契約終了イベントは必ず発生する。
   *建築完了は別処理なのでこれらに影響しない。   *建築完了は別処理なのでこれらに影響しない。
 +
 +
 +==カカカミーラさん==
 +  *最初にケイブリスがカミーラの館を訪れてから、ケイブリス帝国フェイズ開始時に1/3の確率でケイブリスとカミーラのイベントが起きる。\\ 最初の物を含めて3回目のイベントでケイブリス失恋。\\ (メディウサの誘拐イベントの方が優先度が高いので、誘拐発生ターンには判定は行われない)
 +
 +==創造神軍の標的になる町==
 +  *エンジェルナイトや地震は、創造神フェイズが始まって5ターンが経過するまでは、[[リーザス]]城、古代の遺跡、シベリアを襲うことはない。
 +  *6ターン目以降は、50%の確率でリーザス城が襲われる。
 +  *各エンジェルナイト・地震について、1/91の確率でどこも襲わない。
 +
 +==カパーラの順位==
 +  *応援のために寄付をすると、内部的に数値が加算される(以降これを応援ポイントとする)。初期値は0。
 +  *100万GOLDの寄付だと0~2、500万だと0~3、1000万だと0~4の応援ポイントが、寄付の時にランダムで加算される。\\ このポイントが12以上になるとトップになる。
 +    *ちなみに発表時の順位は、(13-応援ポイント)位 になる。
 +
 +==ラファリアとアールコートの登場==
 +  *最初の士官学校訪問から3週目以降にもう1回訪問すると、ラファリア登場
 +  *[[ラファリア]]とのHイベントから6週目以降に訪問するとアールコート登場。
 +  *試験は[[アールコート]]が登場してから6週目以降に発生する。
 +
 +
 +==セーブデータについて==
 +  *CG・幸不幸・クリアなどのグローバルなフラグは、存在するセーブデータのファイル全てに記録されている。\\ グローバルフラグ専用のファイルは無い。
 +    *セーブすると、存在するセーブファイル全てが同一のグローバルフラグに更新される。
 +    *ロードすると、ロードしたファイルに記録されているグローバルフラグが読み込まれる。\\ その直後に自動セーブデータにファイル丸ごとコピーされるが、グローバルフラグの更新は(コピー先の自動セーブ以外は)されない。
 +    *ゲーム起動時には、セーブ一覧のうち最も下側にあるファイルのデータが読み込まれる。
 +  *これらは通常意識する必要はないが、セーブファイルの一部のみバックアップしたり戻したりする場合は注意すること。
 +
 +  *タイトル画面のSpyとPleaseの登場フラグもセーブ対象になっている。\\ 出現した状態で最初からスタートし、自動セーブされた時点でファイルに保存される。それ以降は常にタイトル画面に表示される。
 +=====バグ?=====
 +有名な物から、10年間誰一人として気づかなかった一品までご紹介。
 +もしかしたら仕様かもしれないのであしからず。
 +
 +  *[[アミラン]]を解放して幸福になったのに、なぜか[[ハーレム]]にいる。
 +  *防衛工事をしてもお金が減らない。
 +  *戦闘中の説明ウインドウにある作戦欄は、何も表示されない。
 +  *シルキィがケイブリスと戦って敗れると、ケイブリスのHPが全快する。
 +  *結界ブレードと魔法バリアは、説明文と実際の効果量が違う。
 +  *兵士の能力が上がる系のアイテムは、実は効果がない。
 +  *本来は力がみなぎらないはずのキャラが、3部隊以下で戦うとこっそり力がみなぎっている。
 +  *バグ部下やカオスの攻撃力100化。
 +  *[[美樹]]にカプセル怪獣を持たせて、待機の確実化。
 +  *[[フレイア]]が[[ヘルマン]]に処刑されたのに、時期によっては復活して[[ヘルマン]]の忍者に戻る。
 +  *魔王ケイブリス相手の防衛戦で、3番目にいた魔人が寝返ると4番目のキャラが増殖する(その戦闘だけ)。
 +  *ミネバとのタイマン戦後、[[ランス]]の兵数が正常に戻らない。
 +  *ミリの病気をウェンリーナーに話しておくと、[[ミリ]]が病死しても復活できる。(但し幸不幸は不幸のまま)
 +
 +  *音楽がずれるなどシステム起因の物は、ここには乗せていません。
 +
 +=====ボツ=====
 +データ中にはあるが、ボツったと思われる物。
 +  *建築物のプール。
 +  *進行してきた敵軍を忍者が調べるときも、捕まる可能性があった。
 +  *ミネバがタミの部隊を敵味方もろとも爆破して、兵士が1/5に減るイベント。
 +  *[[ヘルマン]]第1軍が山越えしてマウネスの街を攻めるとき、最大7連戦になる可能性があった。
 +
 +=====TADAモード=====
 +  *このゲームの内部には、おそらく開発中のデバッグ用に使われたであろう機能群が削除されずに残っている。\\ 呼び出すときのメニュー名が「TADA」なのでTADAモードと呼ばれている。
 +  *呼び出すメニューはメーカーによって封印されているので、通常の操作では出すことは出来ない。
 +  *TADAモードでは、デバッグのための特別な機能が多くあり、時間をかけずに最初から終わりまでプレイすることができる。魔剣カオスがなくても魔人を倒せる仕組み。
 +
 +    *主な機能
 +      *インチキビーム(ずる)で、部下に1万、隊長に1万のダメージを与える。これによって[[サテラ]]、[[メガラス]]、[[ランス]]、来水[[美樹]]、小川[[健太郎]]の場合、魔人を1度で倒せる(魔王ケイブリスは複数ターン)
 +      *[[アイテム]]を全て所持していることにする(魔剣カオス以外)
 +      *戦闘メンバーが全員いることにする(カフェ、怪獣王子以外)
 +      *ルドラサウムといきなり闘うことが出来る。
 +      *建設する建物がオン・オフで切り替え可能。(建設日数不要)
 +      *国の予算を突然60億ゴールドにすることができる。
 +      *臨時徴収や迷宮の後、再びコマンドを行うことが出来る。
 +      *1ターンで城を続けて占領できる。
 +      *戦闘に出した仲間をリセットし、再び参加させることが出来る。
 +      *敵軍を撃破せずに「撃退」で占領してしまう。(敵軍残留)
 +      *CGモードを全部埋める事が出来る(CGモードを出すことは出来ない。また幸不幸に関しては変更できない)
 +
 +  ***この機能はゲームが超つまらなくなる可能性があります!!!**\\ **特に初回プレイには絶対使わない方が良いです!!!**
 +
 +  ***正規の機能ではない**ので、**正しく動作しない可能性もあります**。\\ 特にイベント条件がおかしくなる可能性が高いです。
 +
 +  *それでもやりたい人は、自己責任で[[http://alice.xfu.jp/uploader/src/alice0788.txt|ここ]]参照。(要バイナリエディタの知識)。
 +
 +
  
鬼畜王ランス/小ネタ集.1377245105.txt.gz · 最終更新: 2023/12/31 09:46 (外部編集)