闘神都市iii:faq
目次
FAQ
システム関連
レベルアップとパラメータなど
- 才能限界はLV50。
- レベルが上がるたびに(同じ敵からの)取得経験値は下がるが、取得GOLDは変わらない。
- レベルアップ時に活力が全回復する。
- 前作のように1レベルずつ上げる事は出来ず、2レベル以上溜まっている場合は一気に上がる。
- 上記三つにより、一般的には、「2レベル上がる直前まで経験値を稼いでからレベルアップする」のが、効率がよいとされている。
- 溜まっている経験値は表記上99999までだが、実際は10万以上もちゃんとカウントされており、一気にLv21→Lv32まで上げるような事も可能。
- ↑STATUS画面では表記99999まで。移動画面下部の[レベル神]にポインタをあわせるか、経験値獲得時の表示で、正確な現在の経験値がわかる。
- ある程度レベルが上がり(=基礎値が上がり)、付与にも余裕が出るようになると、付与によるステータス上昇だけで能力が足りるようになってくるため、レベルの上げ時は習得スキルと相談で良いかもしれない。
- その他 →リスト化したものはこちら
必要経験値は以下のような階差数列 LV1:110 LV2:240(110+130) LV3:390(110+130+150) ・・・ レベルアップによる基礎ステータスの変化 最大活力は 200+(LV*20) 攻撃力は 20+(LV*3) 防御力は 2+(LV*2) 魔法攻撃力は (LV*10) その他は変動無し
アイテム枯渇率について
- 0~90までで上がれば上がるほどドロップ率が悪くなる。
- 90でもちゃんとドロップする。付与素材、サクラ貝も出る。
- 出るアイテムはランダム。
- ↑出る順(4*4付与→消費アイテム→5*5付与とか)がどこかで決まっている可能性が言われているが、確認とれない。実質ランダム。
- 金銀銅の鍵、固定でないサクラ貝は条件不明だが出るときは出る。
- 窃盗では上がらない。
- 2年目の迷宮、闘神迷宮では枯渇率上昇が鈍くなる。
- 無理に90まで上げる必要性はまったく無い。(枯渇率が0固定のフロアがあるため)
- いかなごや畑中イベントのコスチューム、ピコハンマーは枯渇率関係ない。
付与について
- 付与のリセットはない。(魔法による破壊は丹下犬で修復可能)
- 付与マスは横39マス/サクラ貝での拡張は際限なし。(付与できない余白部分はロードを繰り返すことである程度調整可能)
- 魔法で止めを刺せば1×1(~の石)が手に入るので隙間なく埋めることは簡単。
- 技のペンチは65個まで、長靴に入った猫は50個までしか付与できない(スキル習得に必要な数しか付与できない)
戦闘速度について
- 戦闘速度を速くすると
- アイテムなどを使わない場合は、敵の長い戦闘モーション・エフェクトの間に、こちらの待ち時間が進むため有利になる
- アイテムなどを使用する場合は、使用するアイテムを選んでいる間も敵の待ち時間は減っていき、こちらの待ち時間は減らないので不利になる
- 敵の準備のキャンセルが難しくなる
- スキル「連斬り」、「3連斬り」を習得するとこちらの攻撃モーション時間も増加するため、戦闘速度が速いほど時間がよりシビアなものになる。
- 「3連斬り」のスキル習得後は設定を「速い」まで下げるのがオススメ。
- 戦闘速度は戦闘中にも変更が出来るので、状況に応じて変更すると良いと思われる
2周目ってなんかある?
- 引継ぎ無し
- クリア後、最初から始める際にハードモードが選択可能に(Ver.1.03~)
隠しボスいる?
- 恒例のグナガンにはじまり、一杯いる。
イベントのミニアニメたるい
- オプション → メッセージ [画面エフェクトをキーキャンセルする]をON (Ver.1.03~)
画面が真っ白になって歌だけ流れるんだけどバグ?
- アップデートパッチ Ver.1.02では修正済み(アリスHPのサポートページ参照)
ハードモード
- アップデートパッチ Ver.1.03で追加されました。
RPG関連
武器の付与ってお勧めあります?
- ありません、限界まで適当につけましょう
- 技のペンチは優先的につける。『必殺斬り』や『遅くする』はあるとボスで楽になる。
- 付与なしクリアは不可能。魔法必須の強制イベントや、付与なしだとLV最大でもダメージ与えられない敵が出てくる。
- 同パラ上げのアイテムなら大きいものほど1マス辺りの上昇効率は良いが、サクラ貝付与での欠損マスにより大きいものほど付与位置が取りづらい。
- 空きマスに余裕があれば大きいアイテムを優先して付与し、残る隙間を小さいアイテムで埋めていけば良い。
- サクラ貝はちょこちょこ手に入るので、手持ち付与アイテムはどんどん付与して行く方が強化は早くなる。少々の隙間が残ってもキニシナイ!
- どうしても魔法を使いたい場合には、大量のサクラ貝/白サクラ貝入手か、定期的な丹下犬入手が必須となる。
- 単にシナリオ上必要な箇所の使用のみに留めるのならば、長靴に入った猫の付与を心がけておけばなんとかなる。
付与アイテム余ってるんだけど
- 後半にそれらを使ってハニージッポーを作る事が出来ます。
- 裏ボス倒すなら大事にとっておいてもいいかも。
- 余った意地っ張りせんについてはバグ・小技にて解説(ネタバレ注意)
- 丹下犬5匹保持や、付与アイテム総数200個保持が、中盤以降スキル取得の条件になっている。余っているのは悪いことだけでもない。
序盤でこれ覚えておけってのある?
- LV上がると活力が全回復するからHPギリギリまで戦闘してから上げる。
- レベルが上げられる状態でも、活力が減るまであえて上げないという選択肢もあり。
- 同じく次の日になると全快するから活用する。
- 夕方になってもダンジョンに潜り、ギリギリまでお金や経験値稼ぎに利用する事もできる。
- ダンジョンでは1LV~2LVも上げれば問題なく進められる。
- 防具は全部買わないと新しいのが売り出されないからどんどん買え。
- 序盤で世色癌不足・資金不足に陥った場合は、2~3前のダンジョンへ。経験値は僅かしかもらえないが、ゴールドは減る体力より稼げるはず。
- 序盤の判断基準は1G=1世色癌=1HPで、入手ゴールドがダメージを下回ると赤字。
- 枯渇率の高くなった迷宮より、先に進んでゴールドや世色癌ドロップを狙った方がいいこともある。
- 魔法が必要となる場面は限られているため、鍛える必要はあまりない。
女の子モンスターのエロあるの?
- 基本的にはない。例外的に一部イベントが存在する場合もある。
- 倒しても貝殻落としてくれる以上のメリットはない。
- 倒した女の子モンスターの銅像を、クリア後見られるという要素がある。
○○が移動の邪魔してて進めないんだけど、なんとかして
- 他の場所に行ってから再度行ってみる。
- 一回街に戻ってみる。
- 先のダンジョンじゃないと鍵が手に入らないのはメタルギャー関連のみ。
○○が倒せない
- 付与で枠をちゃんと埋め尽くしているか?
- 魔法で弱点つくとダメージが異様にあがるので、溜め2倍で弱点つくだけで本編は十分。
- イベントモンスターはHPが1未満にならないので、大人しく負ける。
- 攻撃が当たらないのは各ボスへの対策を怠っているから。要ストーリー攻略で確認。
- それでも無理なら付与が足りない。
戦闘のコツってある?
- 今作はダメージを食らわないのが重要。雑魚相手で行動封じ、ボス相手で遅くすることが大事。
- 魔法は弱点ある敵に溜めて使うくらいで十分。
- 先制>必殺や行動封じ>必殺は結構有効、特に雑魚狩り。
- 溜め攻撃をしてくる敵の場合、様子を見て通常攻撃→必殺というようにそのときの強さと敵の能力の兼ね合いでコマンドを選択する。
- 戦闘速度を上げてプレイしている場合、厳しいと感じたときには素直に速度を下げる。それだけでかなり難易度は下がる。
- 戦闘中にシステムを開く(クリックorZキー)と、「行動モーションは進行するがゲーム時間は進行しない状態」になる。
- モーションの長い敵のため開始や、ナクトの三連斬り発動時、世色癌使用時などに開くことで、隙を小さくすることが出来る。
イベントのモンスター強いのだけど…
- こちらのレベルと連動して強化される。
- 付与をせずに進めるとLV50でもイベント戦のメイドさんにすら負けてしまうかも。
レアモンスター、女の子モンスターが倒せない・・・
行動封じとぽわわ銃
- 行動封じでは逃走阻止しきれないので、間に合わない時はぽわわ銃(+魔法)で逃走阻止すべし。
- しかし、ぽわわ銃のみだとアイテム切れになりやすい。行動封じできるときは行動封じを狙うのもよい。
- ぽわわ銃を楽に買えるまでは諦めよう、お金が貯まりやすくなる3回戦あたりからが狩り時。
回避高い相手へ対処
- 回避高い相手(ユーダイン、宝箱だんご)には魔法が有効だが、必ずしも必要では無い。
- 必殺斬りは、通常攻撃より命中が高く設定されているので、何回か繰り返せば当たる。
- 行動封じは必中ではないので、回避が高い相手の場合外れる事も念頭に。
魔法での準備解除
- 魔法にも準備解除効果がある
- ぽわわ銃と同じく必中・瞬間発動な上にダメージ有。
- 付与に余裕がでてきたら魔法も何個か常時ストックし、行動封じ・ぽわわ銃・魔法と3つの行動阻止を駆使するとよい。
- バルキリーなどの複数呪い付与もちの相手の場合でも、対処しやすくなる。
その他戦術
- 敵の攻撃モーションは大概長いので相手が攻撃に入ったら必殺斬りなどを選択して、
- 相手のモーション時間分準備行動を稼げる。
- 逃走し出したら行動封じ、ぽわわ銃使用、魔法を使用など相手の行動を見てから動く後の先戦法が有利。
- 相手の準備解除狙いに関しては、戦闘速度を標準にした方が簡単
- 戦闘中でも変更可能
- 「システム」ボタンを押すと、戦闘を一時停止できる
- 判断がおいつかないときは、何度も一時停止しながら小出しに時間を進めると楽
その他
なにか死亡フラグはあるの?
- マヨイガでアーシーの前のアントーンを倒さずにそのままにしておく。
- 特定スキルが必須な戦闘での付け忘れ(鉄騎臣,ラスボスなど)
- 魔法攻撃が必須の相手(十六夜幻一郎、ナミール・ハムサンドなど)に邪偽ヘルム装備。
- セーブ一個しか作らずに進めてMAP移動を強調されたものしか選択しない。
- 基本的に一年目と二年目と闘神とでそれぞれのイベントが独立してるので、先に進むとイベント回収できなくなる。
その回収できなくなるイベントって何?
- 1年目のイベントは2年目では回収不可能に
- 2年目のイベントは闘神大会決勝戦終了後に回収不可能に
- 見世物横丁
- 見せ物横丁「淫夢の館」
- 1年目ドギ戦後にマニの夢、幻一郎戦後に桃花の夢、ナミール戦後にナミールの夢
- 2年目でも回収することはできる
- 見せ物横丁「おかゆの館」
- 1年目で1回、2年目で2回の計3回
- 見せ物横丁「大回転の館」→「SMの館」
- 1年目本選14日目以降
- 2年目アンゼリカ王女の3回目のイベント(事前に街でセバスチャンと会話する必要有)
- パチル(1年目のみ)
- 窃盗術の習得
- パチルで5回窃盗に合う
- スリ対策の習得
- パチルに窃盗にあったあと、カテナイ亭に行く(窃盗術とスリ対策さえとればあとからスキルは全部埋まる)
- マヨイガ
- レメディアの妄想イベント
- マヨイガで白い網の上に乗る。2年目でも可能。
- ナマニク
- 羽純の妄想イベント
- ナマニクで白い網の上に乗る。2年目でも可能。
- 25LDK
- メタルぎゃー、メトロノームの拾得
- メタルぎゃーがないとゴールデンハニーで詰む(召喚ドアやらなければ関係ない)
- その他/街のイベント
- 夏のイベント
- 1年目本選20日以降夕方認証小屋で会話イベント
- 2年目本選17日以降夕方認証小屋でCGイベント
- マルデのイベント
- 2年目本選17日以降カテナイ亭にて
- ディーナのイベント
- 2年目本選10日目以降アルカトラズ前のディーナとアントーン猪木に関して会話
- 畑中のコスチュームイベント
- (2年目本選9日目・畑中イベント発生以降)通常の戦闘で、戦闘から移動画面に戻る時に判定・入手。枯渇率関係ない。
- 1つしかコスチュームは持てない。とったら畑中のところにいちいち持っていく必要がある。
- ダンジョンはどこでも手に入る。
- パニィのイベント
- 畑中のコスチュームを全て収集(計10回)した後トトカルチョ会場にて
- アンゼリカのイベント
- (2年目本選9日目以降)戦闘勝利回数20以上で所定の場所に行く
- 2年目の広場かトトカルチョ会場(10日目までの闘神区画)にて発生
- イベントは計4回有り(最期は会話のみ)
- エムサのイベント
- 2年目本選22日目悪魔ダリスを連れてる状態で広場でエムサと会話
- イベント見ずにダリスをセルジィに引き渡すとイベント回収不可能
旧wikiメモ
- 鍵は枯渇率に関係しています。予選迷宮にて銅の鍵1のみドロップ、枯渇率3上昇を確認。 - 名無しさん (2008年12月15日 01時02分43秒)
- マヨイガでのレメディアの妄想イベントですが、2年目でも発生しました。ナマニクでの羽純の妄想イベントの方は未確認です。 - 名無しさん (2008年12月15日 02時30分11秒)
- ↑ナマニクのイベントも2年目で発生しました。 - 名無しさん (2008年12月15日 21時40分52秒)
- ↑×3そうでなくて、「現在枯渇率」に関係せずに出るってことだったんだけどね。それを言ったらサクラ貝も枯渇率上昇する。ということで勘違いする人がいたので文章変えました。 - 名無しさん (2008年12月17日 01時04分09秒)
闘神都市iii/faq.txt · 最終更新: 2023/12/31 09:47 by 127.0.0.1
コメント
アイテムのドロップする順番について、グループ分けがあるな。付与(大きさ無関係でランダム)、消費(世色癌、どけリンゴ、御祓いきのこ、マッシュ中尉、ぽわわ銃、光炎氷雷闇マポ)、GOLD(モンスターが落とす金額の3倍)。次に出るグループは決まっていて、各グループの中からランダム。ただし、GOLDが複数でるときは合算され、他のアイテムと同時にドロップしたときはGOLDの画面表示順は最後になる。