index
お知らせ
・メンテ完了しました。不具合等あれば連絡ください。
・アリスソフトに関するゲームであれば新作・旧作問わず自由にタイトルの追加をしてください。
・小額でも構いませんのでalc3☆xfu.jpまでサーバーの維持費へのカンパにご協力いただければと思います。
更新履歴・最近のコメント
更新履歴 | 最近のコメント | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
index.txt · 最終更新: 2024/01/02 11:01 by admin
・メンテ完了しました。不具合等あれば連絡ください。
・アリスソフトに関するゲームであれば新作・旧作問わず自由にタイトルの追加をしてください。
・小額でも構いませんのでalc3☆xfu.jpまでサーバーの維持費へのカンパにご協力いただければと思います。
更新履歴 | 最近のコメント | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
コメント
こんにちわ。いつもお世話になっております
以下のプラグインの導入を検討してみてもらえませんか?
dokuwiki公式ページ:Commentプラグイン 他のwiki編集者向けに編集ページで注釈を入れたい
dokuwiki公式ページ:Colorプラグイン キャラステータス等で上昇値、下降値を色分け表示したい
dokuwiki公式ページ:Cell Background プラグイン 表の背景色を変更したい
導入しました。正常に動作しないなど不具合がある場合はまた連絡下さい。
素早い対応ありがとうございました。
wiki移行用にsakuraEditorを使った簡易コンバータを作ってみました。
マクロを実行するたびにファイルを読み直すにチェック
で設定ボタンを押して登録します
ShiftとCtrlにチェックを入れキー一覧から「Z」を選択して割付ボタンで登録します。
ランスVIの攻略ページが Internal Server Error となってしまっています お手数ですが対処していただけないでしょうか
対応しました
迅速な対応ありがとうございました
10th day ago, My computer's IP was ban(block). I see website for Rance Quest Magnum and Rance9, don't hackking and change word… :)
管理人さん生存してますですか?
大番長の旧Wikiに、現Wikiへのリダイレクト機能を実装していただきたいです。
ちゃんと管理はしてますよー。 リダイレクトの件ですが、リダイレクトの設定が管理ユーザーでないと設定ができなさそうであることと 仮にユーザー側で設定ができてもスパムの温床になってしまうので導入を見送らせて頂きたいです。
代案と言ってはなんですが、データーの移行が完了した際に連絡頂ければ ユーザーから旧Wikiへの閲覧権限を無くして新ページへ誘導させるページのみを表示させるように変更いたします。
なるほど、了解しました。
それでは移行完了時に連絡差し上げますので、よろしくお願いします。
top画像はできれば公式にリンク飛ばしてほしいす
discussion プラグインで投稿したコメントによる更新が changes プラグインまで上がってきてないようです。
moderatorsnotify パラメータを弄ることで解消されそうなので、見てもらえますか?
>管理人さん
changes プラグインでは、コメントの投稿を検知するのはなんらかのポリシーがあって実装していないようです。\ ですので、threads プラグインで代替しようと思います。
threads プラグインを動作させるに当たって、pagelist プラグインが必要なので導入を検討願います。
https://www.dokuwiki.org/plugin:pagelist >管理人さん
あと、dokuwiki のバージョンも更新されていないようでしたら
上げていただきたいです。
本体のバージョンアップは非常にコストが高いのでまとまった時間のとれるとき出ないと出来ません。 pagelistプラグインは導入しておきました。
了解でし。
導入ありがとうございます。
本日「妻みぐい3」が発売されましたが
攻略ページを設ける必要があるのか、ご意見願いす。
>管理人さん
メインページのサイドメニューが作品個別ページにも表示されるようになっておりますが、 スクロールが面倒で使い勝手がよろしくないです。
対応しました
旧「闘神都市II」wikiの情報でラム捕獲条件「3.女の子モンスターを連れている」は誤情報です。連れていなくとも捕獲できることを私も他の編集者も確認済みですので、こちらに移動した際には修正情報を記載してください。あちらに報告コメントしようとしましたがスパム扱いされたとかで投稿できませんでしたのでこちらにて失礼。
久々にやったらアタゴ・マカットLv30に上がりません。上げるにはどのように進めればいいのですか。
Lv10で止まったまま女王パステル・カラーはクリアしました。
イベントでマカット酒場の日々出そうといろいろ試していますが出てきません。
詳しく答えれる方お願いします。ちなみにマグナムでプレイしています。
もう一つ載せ忘れてました。「ミルヨークス」Lv34から上がりません。 どちらもやり方を忘れてしまったしの詳しく説明できる方お願いします。
最近サイトが異様に重い
私自身そういった事にあまり詳しくないのですが、広告やアフィリエイトなどの 導入はされないのでしょうか? 個人的な意見ですが、少しでもモチベの維持やサーバーの維持費の助けになるのなら 是非やっていただきたいと思っています。
旧wikiがForbiddenになったですね
旧wikiが閲覧不可になっているのですが、バックアップは取ってらっしゃるのでしょうか? 特にランスクエスト(マグナム)、大帝国あたりは移動が進んでいないようですが・・・
復活したみたいですね。お騒がせしました。
イブニクル2のぎりぎり前に復活おめでとうございます。
今回ずいぶん長い間アクセス不能でしたがFantiaやpixivファンボックスなどの パトロンサイトのご利用も御一考ください。
homeの左側メニューが各ゲームのページ上部に表示されて利便性が悪くなっているので 表示しないか下部にまわしていただけるとありがたいです
戦国ランスの旧wikiも年越し前後で消えてますね。メニューも使いにくくなってるし謎の対応。
管理人様、素早い対応ありがとうございました。
年末にスパム荒しが無差別爆撃化したのでメール出して対応してもらったんだよ。
sidebarの仕様変更は同意だけど、旧wikiは移植終わってるし以前から削除すると言われてたので仕方ない。大帝国とか戦国ランスとか未だにコメント付けてる人が居たからね。
戦国ランスの調べものしてると上位にこのサイト出てくるんだが、毎度削除されたページにしか飛ばない もうこのサイトは管理されてないのか?
sidebar修正しました。 wikiのバージョンアップもしたのでその時に設定が飛んでしまったようです。
htmlやphpのコード埋め込み機能も無効になっているようです。もっともランスIVの計算機以外で使われていないので支障はありませんが・・・。ただこの機能を使えば表の横幅を指定出来ないDokuWiki の仕様を回避できるんじゃないかと思っています。エクセルで作ってhtml化して張り付ければ良いので作業的にも楽になるかも。
Wikiのバージョンが新しくなって、埋め込みの機能が廃止されてしまったみたいです。セキュリティの問題かも。
久しぶりにランクエの情報を調べに来たけど、全てのページが見辛くなっている……
クエストだけなのかな? ページタイトルがほとんど吹っ飛んでるっぽい?
旧wiki無くなっちゃったのか。新wikiはスマホで見ると無駄に縦長になって見づらいから使ってなかったけど相変わらず不便なままだな。昨年末でランスシリーズ一通り遊び終わったのがまだ救いかな
昨日ぶりに見たらスマホでも普通に見やすく改善されてて助かる。サイドバー格納は使いやすくていいね。無駄にスクロールする手間もないし
大帝国Wikiの敵国の敵ユニット情報が旧Wikiだと航空やレーザー等色分けされてパっと見で判りやすかったのですが新Wikiだと白一色なので編集出来る方が居たらありがたいです。 自分で編集の練習はしてみたのですが挫折しました
文字色変えたら読めなくなったので背景色を変えた。色は基本旧wikiそのまんまで鉄鋼弾だけ薄い灰色にした(久しぶりに大帝国起動して確認したらどうやらアイコンの色らしい)。これ以上の要望は大帝国のコメントへお願いします。
WUXGAのモニターだと画面の半分近くが余白になるのに、ほとんどの表やマップが崩れたりはみ出したりして酷いことになってます。
大悪司のキャラ表なんかはほぼ縦書きになってるにも関わらずそれでもはみ出してる。狭いウインドウ用にスタイルシートを切り替えるのは構いませんが、一定以上の幅があるときは以前と同様に横幅いっぱいまで使えるようにして欲しいです。