鬼畜王ランス:敵部隊の侵攻ルート
                文書の過去の版を表示しています。
敵部隊の侵攻ルート
- 敵部隊が侵攻するとき、どの町を攻めるかは決まっている。
以下のリストの一番上から、敵軍の支配都市でないかどうか探していき、最初に見つけた都市に攻め込む。 
部隊の行動パターン
| タイプ | 説明 | 
|---|---|
| 1 | 撤退しない。死守都市はこれ。 | 
| 2 | 1部隊が壊滅したら即撤退。 | 
| 3 | 兵士が50%の被害を受けるか、1部隊壊滅したら撤退。 | 
| 4 | 兵士が25%の被害を受けるか、1部隊壊滅したら撤退。 | 
| 5 | 隊長が1でもダメージを受けたら即撤退。 | 
| 6 | 3ターン戦、撤退しない。 これは怪獣戦と、忍び込みに失敗したときのケッセルリンク戦のみ。  | 
	
- 3、4において、部隊壊滅時は即退却する。
兵数被害によるときは、ターン開始時に退却する。 - 防衛時は別の設定の場合もある。
 
リーザス反乱軍
| エクス隊(行動パターンはともに4) | |||
|---|---|---|---|
| 順番 | 名前 | 攻撃ルート | 防衛範囲 | 
| 1 | エクス | 1,バランチの街 2,ウェスの街 3,リーザス城バランチの街  | バランチの街 ウェスの街  | 
	
| 2 | ハウレーン | ||
| 3 | サカナク | ||
| 4 | ジブル | ||
| ペガサス隊(行動パターンはともに4) | |||
|---|---|---|---|
| 順番 | 名前 | 攻撃ルート | 防衛範囲 | 
| 1 | ペガサス | 1,サウスの街  2,オクの街 3,ノースの街 4,リーザス城  | ノースの街 オクの街 サウスの街  | 
	
| 2 | ドッヂ | ||
| 3 | メルフェイス | ||
ヘルマン軍
出撃部隊の決定方法(ヘルマンの場合)
- 以降に掲載している部隊テーブルの上から順に出撃してくるが、次の規則がある(もちろん死亡部隊は除外)。
- 1番目の部隊は必ず出撃する。
 - 2番目以降の部隊は、190人以上の兵士数があれば出撃する。
 - テーブルが2種類ある軍団は、上記の規則によって選ばれた部隊の、兵士数合計が多い方が出撃する。
 
 
| 第1軍(行動パターンは侵攻時は3、防衛時は4) | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 順番 | 侵攻A | 侵攻B | 防衛A | 防衛B | 攻撃ルート | 防衛範囲 | 
| 1 | ジャカル | ロミエール | レリューコフ | ロミエール | 1,アークグラード  2,シベリア 3,ゴーラク 4,ログA 5,ログB 6,ボルゴZ 7,マウネスの街3) 8,ノースの街 9,リーザス城  | ボルゴZ ログB4) ログA5) ゴーラク アークグラード シベリア ローゼスグラード((死守都市)) マウネスの街 ノースの街  | 
	
| 2 | ガドマン | ルク | ガドマン | ルク | ||
| 3 | レリューコフ | ルーク | ジャカル | ルーク | ||
| 4 | サミスカン | ヨークデルタ | サミスカン | ヨークデルタ | ||
| 5 | ルーク | ジャカル | ルーク | ジャカル | ||
| 6 | ヨークデルタ | サミスカン | ヨークデルタ | サミスカン | ||
| 7 | ロミエール | レリューコフ | ロミエール | レリューコフ | ||
| 8 | ルク | ガドマン | ルク | ガドマン | ||
| 9 | タイニャー | タイニャー | タイニャー | タイニャー | ||
- レリューコフ隊撃破後と結婚式前夜は、市民兵が防衛を担当する。
 
| 第2軍(行動パターンは4) | ||||
|---|---|---|---|---|
| 順番 | 侵攻 | 防衛 | 攻撃ルート | 防衛範囲 | 
| 1 | ユートス | イワン | 1,マイクログラード  2,パルナス 3,スードリ17 4,ポーン 5,スードリ13 6,ラボリ  | スードリ17 パルナス ローレングラード6)  | 
	
| 2 | ケイゴ | サモン | ||
| 3 | イワン | ヤストエ | ||
| 4 | サモン | ユートス | ||
| 5 | ヤストエ | ケイゴ | ||
| 6 | アリストレス | アリストレス | ||
| 7 | コンバート | コンバート | ||
- アリストレス部隊撃破後は、市民兵が防衛を担当する。
 
| 第3軍(行動パターンは侵攻時は3、防衛時は4) | ||||
|---|---|---|---|---|
| 順番 | 侵攻 | 防衛 | 攻撃ルート | 防衛範囲 | 
| 1 | カプリコン | セルゲス | 1,マイクログラード  2,ローレングラード 3,ポーン 4,スードリ10 5,パルナス 6,ローゼスグラード 7,アークグラード  | マイクログラード ラング・バウ7)  | 
	
| 2 | オルティーガ | ブーチ | ||
| 3 | セルゲス | ミネバ | ||
| 4 | ブーチ | タミ | ||
| 5 | ミネバ | マハ | ||
| 6 | タミ | 市民兵 | ||
| 7 | マハ | 市民兵 | ||
- カプリコン・オルティーガは、マイクログラード侵攻戦以外。
 - 市民兵は、ラング・バウ防衛戦のみ。
 
| 第4軍(行動パターンは侵攻時ネロがいると4、いなければ3。防衛時は4。) | |||
|---|---|---|---|
| 順番 | 侵攻&防衛 | 攻撃ルート | 防衛範囲 | 
| 1 | スカクミ | 1, ポーン 2, スードリ13  | コサック8) ポーン スードリ13  | 
	
| 2 | マルケス | ||
| 3 | ヒャム | ||
| 4 | ネロ | ||
| 5 | クリーム | ||
| 6 | ヤン | ||
- ネロ及びクリームの部隊消滅後は、市民兵が防衛を担当する。
 
| 第5軍(行動パターンは4) | ||||
|---|---|---|---|---|
| 順番 | 侵攻 | 防衛 | 攻撃ルート | 防衛範囲 | 
| 1 | アレクセイ | アレクセイ | 1, ローゼスグラード 2, マイクログラード 3,ポーン 4,スードリ13 5,アークグラード 6,ログB 7,ボルゴZ 8,ローレングラード 9,パルナス 10,スードリ17  | スードリ109) | 
| 2 | ロレックス | ロレックス | ||
| 3 | ソルニア | ヒャム | ||
| 4 | カチューシャ | ソルニア | ||
| 5 | ヤストエ | ケイゴ | ||
| 6 | - | カチューシャ | ||
| 十字軍(行動パターンは1) | ||
|---|---|---|
| 順番 | 侵攻 | 攻撃ルート | 
| 1 | オールハウンド | 1,パス 2,マイクログラード 3,ローレングラード 4,パルナス 5,スードリ17 6,ポーン 7,スードリ13 8,スードリ10 9,ローゼスグラード 10,アークグラード  | 
	
ゼス軍
- 部隊タイプはすべて4。
 - 4将軍の全生存時、1/7の確率で4将軍アタック。
 - 四天王の出撃確率は、それぞれ1/2ずつ。
 
4将軍部隊
千鶴子隊
パパイア隊
- マジックの塔
 - マーク
 - 魔路埜要塞
 - 琥珀の城
 - オールドゼス
 - バス
 
ナギ隊
マジック隊
- ナギの塔
 - オールドゼス
 - テープ
 - イタリア
 - サバサバ
 - アダムの砦
 
JAPAN軍
- 部隊タイプ3。
 
- 長崎
 - ポルトガル
 - 闘神都市
 - Mランド
 - ハンナの街
 - ジオの街
 - レッドの街
 - オークスの街
 - オクの街
 - ノースの街
 - リーザス城
 
パットン軍
- 部隊タイプ4。
 
- スードリ17
 - スードリ13
 - ポーン
 - マイクログラード
 - ラング・バウ
 
ケイブリス軍
バボラ隊
- 部隊タイプ2。
 
- 悪の塔
 - 番裏の砦A
 - イコマ
 - ローレングラード
 - ラング・バウ
 - マイクログラード
 - スードリ10
 - ローゼスグラード
 - シベリア
 - ゴーラク
 - ログA
 - スケールの街
 - ノースの街
 - リーザス城
 
レッドアイ隊
- 部隊タイプ2。
 
- なげきの谷
 - 番裏の砦B
 - ローレングラード
 - パルナス
 - スードリ17
 - スードリ13
 - ポーン
 - マイクログラード
 - スードリ10
 - ローゼスグラード
 - アークグラード
 - ログB
 - マウネスの街
 - ノースの街
 - リーザス城
 
カイト隊
- 部隊タイプ2。
 
ガルティア隊
- 部隊タイプ2。
 
- 魔路埜要塞
 - マーク
 - 琥珀の城
 - オールドゼス
 - マジックの塔
 - テープ
 - イタリア
 - サバサバ
 - アダムの砦
 - パラパラ砦
 - リッチの街
 - マウネスの街
 - ノースの街
 - リーザス城
 
ケッセルリンク隊
- 部隊タイプ1。
 
- パパイアの塔
 - テープ
 - ジフテリアの街
 - レッドの街
 - サウスの街
 - リーザス城
 
ケイブリス突撃隊(奇数番)
- 部隊タイプ1。
 
ケイブリス突撃隊(偶数番)
- 部隊タイプ1。
 
魔王部隊
- 部隊タイプ2。
 
- なげきの谷
 - 番裏の砦B
 - ローレングラード
 - パルナス
 - スードリ17
 - スードリ13
 - ポーン
 - マイクログラード
 - スードリ10
 - ローゼスグラード
 - アークグラード
 - ログB
 - マウネスの街
 - ノースの街
 - リーザス城
 
その他例外
カミーラ部隊
- 部隊タイプ5。カオスを手に入れた後のジークのみ1。
 - 初期リーザス領に属する街を、ランダムで攻撃。
 - 攻めてくる確率は、カミーラが1/2、その他は2/3。
 - 攻め込むかどうかをチェックする順番は、ジーク>サイゼル>レイ>カミーラの順。
誰かが攻め込めば、レイとカミーラはその週は攻め込まない。
(日光が手に入る週と、メアリーが出てくるまで(レイ限定)を除く。) 
AL教
- 部隊タイプはAL教信者は5、テンプルナイトは1。
 - AL教信者は、初期リーザス領と自由都市に属する街を、ランダムで攻撃。
 - テンプルナイトは、初期リーザス領に属する街の内、アランの街・スケールの街・マウネスの街・プアーの街・リッチの街・パラパラ砦以外の街をランダムで攻撃。
 
パイアール
- 部隊タイプ2。
 - 魔物の森に属する拠点以外を、ランダムで攻撃。
 
創造神
- 部隊タイプ1。
 - すべての拠点を、ランダムで攻撃。
 - 創造神フェイズが始まってから5ターン目までは、リーザス城・古代の遺跡・シベリアには攻め込まない。
6ターン目以降は、50%の確率でリーザス城に攻め込む。 
バスワルド
- 初期の人間支配地域と、悪の塔・魔王の城・硫黄の森のどれかを、ランダムで攻撃。
 
鬼畜王ランス/敵部隊の侵攻ルート.1377240995.txt.gz · 最終更新: 2023/12/31 09:46 (外部編集)
                
                
 
コメント