このWikiは現在編集することができず、情報も古いものになっています。今後は新Wikiをご利用下さい。
攻略
説明書はここ。
- 要所要所のポイントを記述。
キャラの仲間の仕方は、各キャラの項目を参照。
- マリスの話はよく聞こう
- いろいろと自分で試してみよう。
盗賊編
- 相手の一覧はこちら
- まず誰かをハーレムに呼ぶ。ハーレムをやらないとアナセルを捕まえられない。
- ゴーラクを攻め、アナセルを捕らえる。
- アナセルをハーレムに呼んだ後、もう一度ゴーラクを攻める。
- ルーベラン隊にやられたらゲームスタート。
対リーザス反乱軍(リーザス領内含む)
- 参入キャラ
- 相手の一覧はこちら
- まずは、防御に使える部隊の兵(コルドバとか)を補充するのを忘れずに。
- 金があるならさっさと建築物を建てよう。病院は安いし重要なイベントが多いので優先的に。
- 反乱軍の本拠地であるオークスを制圧すれば、反乱を鎮圧できて敵都市もリーザス領に戻る。
従って防御に余裕がなければ、城とオークスへの侵攻路以外は放棄しても構わない。 - オークスでは市街戦になり敵部隊に被害を与えにくくなるので、オークスに到達するまでに出来るだけ敵部隊を削っておくと楽。
- 鎮圧した翌週には魔人が攻めてくるので、準備も忘れずに。
これを利用するとエクスの部下入りも楽なのでわざと5月4週まで粘るのもあり。
ちなみに最速で反乱を鎮圧しても、即シャングリラ攻めをすれば2度目のサイゼルによる城襲撃が6月1週に来る。
対自由都市
- 参入キャラ
- 相手の一覧はこちら
- 都市を攻めるとき、話し合いで併合するか武力で落とすか選ぶことが出来る。
武力でしか落とせない都市もあるが、基本的に話し合いで落としていった方がイベント等のメリットあり(ポルトガル除く)。 - 敵は弱いので、毎ターン攻めていくくらいの勢いで。
- シャングリラを攻めると自動的に1ヶ月たってしまうが、落とした後秘密部屋へ行くとヘルマン・ゼスへ楽に攻め込める道を作らせることが出来る。
ただし怪獣王子が欲しい人は使ってはいけない。
落とさなくても未制圧地域とカウントされない。
- ポルトガルを落とすと(選択肢次第だが)JAPANと開戦するので注意。
- AL教団を攻めるなら1ターンで制圧しないと、反乱が起きてめんどくさいことになる。
反乱が起きると、各部隊の兵士の最大数が数人〜百数十人程度減少するので厄介。
ゼス、ヘルマンの両国を落とした後に教団が健在な場合は、教団側から攻めてくる。
- シィル達を助けないまま、あんまり時間をかけると彼女らが大変なことになるので程々に。
対カミーラ部隊
- 魔人は魔剣・聖刀所持者か、同じ魔人ないしは魔王でなければダメージを与えられない。
但しダメージを与えられるのは部隊長のみ、兵士はダメージを与えられない。
- 基本的にHPを1でも減らせば退却するので、とっととお帰り願おう。
- サイゼルはしばらく経つと、侵攻してこなくなる。
対ヘルマン軍
- 参入キャラ
- 相手の一覧はこちら
- ヘルマンと開戦するとフレイアの破壊工作が始まる。毎ターン初期リーザス領内のどこかを転々としている彼女を放置すると軍資金を全部駄目にされるので、臨時徴収で探す必要がある。他にイベントが無ければ、マリスが場所を教えてくれる時もある。3回捕縛失敗した後、プルーペットの商品にとりもちが追加。それを持って再び臨時徴収すれば捕獲できる。詳しく知りたい場合は小ネタ集の内部処理参照。
- 兵は多いが魔法には弱いので、魔法使いをうまく使おう。
- 開戦16週後に現れるヘルマン十字軍は、パスを占領して更に臨時徴収しないと消えない。
- ミネバのクリスタルソード部隊はめっぽう強いので、後ろに控えているときに遠距離攻撃で減らそう。
クリスタルソードのイベント発生前にマハを倒しても良い。
- ラング・バウを落としても西側の都市は支配下にならない。シーラで鬼畜作戦を使うと戦闘せずに制圧できるようになる。
- 逃げたステッセルを追いかけても特にいいことはない。
対JAPAN軍
- 相手の一覧はこちら
- ポルトガル制圧後にレイラが死亡していなければ同盟の使者を送ってくる。直接会うと選択肢に関わらず交戦状態になり、リアにまかせるとレイラが人質に差し出され同盟が結ばれる。レイラが死亡している場合は使者は送って来ずにそのまま中立の状態となる。
同盟・中立状態共に共通でこちらから攻め込むか、ヘルマン・ゼスいずれかと交戦状態に入ってる場合は4週後に向こうから攻め込んで来て交戦状態となる。
- 大阪は信長を倒さないと制圧できないが、信長は魔人で、しかも市街戦になるので倒すのにコツがいる。
一都市制圧するまで、1ターンで何度でも攻撃できるシステムを生かそう。 - 大阪を攻めると現れる忍者は、暗殺したり軍資金を持ち逃げしたりする可能性がある。
狙われる可能性のあるキャラは、ランス、バレス、リック、コルドバ、エクス、エレノア、源五郎。
狙われたキャラが、そのターンで行動済みだったら暗殺される。確実に防ぐには、1ターンで一気に大阪を落とすこと。
- 信長を楽に倒すコツは、まず普通の部下で信長以外の将軍・兵士(信長付きの兵士も含む)を全て倒す。
そのあと、あらかじめ大阪の戦闘域以下に兵士を減らしておいたランスや健太郎で、1部隊ずつ攻めさせると効率よくダメージを与えることができる。
サテラとメガラスも、信長相手なら(魔人なので)出撃してくれる。リーザス聖剣等を装備させればダメージを与えやすい。
- 長崎・大蛇の穴のオロチ様はLP4年1月4週限定。倒すなら、LP3年10月4週〜LP4年1月3週に神社を1度は訪れること。ダンジョンの制覇もしておくと楽。
なおランスで倒すとイベントがある。放置すると風華はオロチのいけにえとなる。
対ゼス軍
- 相手の一覧はこちら
- 侵攻ルートは砦攻めかシャングリラ経由。
砦は4部隊で攻められるが、戦闘域が非常に狭い&前衛の人数が多いで非常に大変。
落とすなら美樹・志津香・ロレックス・パットン等の必殺技で兵士を削っていく。もしくはランス、リック、五十六で敵隊長を直接倒す。
開戦だけしておいてピカ(後述)で砦ごと吹っ飛ばすのもあり。
- ゼスは4将軍の内の誰かと、四天王それぞれがランダムに攻めてくる。またゼス4将軍が全員生きていると、時々4将軍アタックを仕掛けてくる。
最悪の場合8連戦となってしまう。 - 4将軍は仲間にならないのでさくっと倒そう。なお本拠地で倒さないととどめを刺せない。
- 攻め込んでしばらく経つと、パパイアがピカを完成させる。
完成後2部隊以上でゼス領に侵攻するとピカが炸裂し、部隊が全滅&街崩壊する。
美樹だけは死なないので、最低でも1部隊は犠牲にしないといけない。
生け贄として人気なのは火星大王・キンケード・ルイス・レイラ。
ピカが炸裂しないとゼス中央部へは攻め込めない。
人類統一の仕上げ
- ヘルマン西はきちんと制圧すること。
対魔人軍
魔人領へは、魔人関連のイベントがある程度まで進行しないとこちらから攻め込む事はできません。
ヘルマンとゼスの二国を滅ぼすと、魔人関連イベントの進行が速くなるので侵攻可能時期も早くなります。
- 相手の一覧はこちら
- ヘルマン方面から攻め込んでも追い返されるので、引き裂きの森から侵攻する。
防衛戦 魔人バポラ、魔人レッドアイ、魔人カイト、魔人ガルティア
- これらの魔人は真っ正面から戦っても倒せるが、イベントを起こせば楽に倒すことができる。
- 魔人バポラが攻めてくる時、エクス、クリーム、源五郎、バレス、アールコートのいずれかを出すと、落とし穴作戦を提案する。翌週以降に地域コマンドで攻めてきそうな地域に落とし穴を作り、その地域にバポラが攻めてくればイベントが発生し倒すことができる。
- 防衛戦2つめはレッドアイ部隊。魔人レッドアイのイベントでの倒し方は2通りある。
- 第一の方法(シルキィが魔血魂を回収できる)は、自軍にフリークが必要。フリークがレッドアイに攻撃をすると、数週間後にイベントが進行する。このイベントでレッドアイが弱るので、その後は自力で倒す。(フリークのページも参照)
- 他の方法として、レッドアイがマウネス(ヘルマンから山を越えた地域)まで進行するとロナ暗殺イベントが発生する(齋藤以外の忍者が必要)。実行するとレッドアイも死んでしまう。
なお、このイベントを行うとなぜかロナは不幸(魔血魂を持ち去った事)になり、シルキィは魔血魂を回収しない。 - 地道に倒す場合は、美樹やゴリアテを利用したり、戦闘域の狭い場所で必殺技を使うなどして敵の数を減らすとよい。なお、この場合もシルキィが魔血魂を回収できない。
- 防衛戦3つめはカイト部隊。カイトは1週ごとに緑の里を訪れる。カイトが緑の里を3回訪れた後にランスが緑の里へ行くと、カイトは去ってしまう。
- 普通に戦う場合カイトの部隊は強いので、できれば市街戦で迎撃したい。
魔人カミーラ、魔人メディウサ、魔人ケッセルリンク
- カミーラの城を攻めると平地戦になる。カミーラを倒しても制圧できなかった場合カミーラはHP2で復活する。倒した後ランスがカオスを持っていれば、カミーラはランスとH後に魔血魂となる。いなければカミーラが魔血魂になるだけ。
- 魔人との開戦後、大体1.5ヶ月から3ヶ月くらい経過するとケイブリスがカミーラを殺してしまう。
- 城の地下牢にはハウゼルがいるので、これをリーザス城に連れて帰る。ヘルマンとリーザスの国境付近に山頂の口という迷宮がある。場所はFAQ参照。ここの30階にサイゼルがいるので、ランスがハウゼルを連れて行くと、数週間後に姉妹として部下になる。
- 二人を再会させないと、そのうちラ・バスワルドになるので注意
- 青の家を占領し、青の家を調べた後、レックスの迷宮最下層でイベント。その後青の家に入るとケイブワンとのHイベント。
- 赤の家を占領し、赤の家を調べた後、モスの迷宮最下層でイベント。その後赤の家に入るとケイブニャンとのHイベント。
- 続くケッセルリンクの城では、ケッセルリンクを何度倒してもHPや兵が増えるだけ。1回倒した後、サテラかメガラスを呼ぶかホ・ラガに話を聞くと、倒す方法がわかる。ケッセルリンクがリーザス城の南のサウスで攻め入るまでは、彼の城に忍び込まないこと。ケッセルリンクがサウスに入ったターンにランスが未行動ならば、ランスがケッセルリンクの城で棺を壊すイベントを実行。ケッセルリンクとの戦闘となり、勝利するとケッセルリンクは魔血魂となる。ケッセルリンクの城も制圧済みとなる。
- ケッセルリンクが実際にサウスまで行くには何ターンもかかるので、先に死の大地に進み(兵の数が少しずつ減るので注意)シルキィの城、硫黄の森と進軍する。
- 魔人は倒されるとすべて魔血魂となり、シルキィが自らの増強のためにそれを飲み込む。
最初の玉を飲んでから12週以内に全員分(カミーラ、ケッセルリンク、パイアール、メディウサ、レッドアイ)回収しているとケイブリスのHPを減らした後死亡する。
足りてなかった場合は、生存しケイブリスの慰み物となる(CGイベント)。
12週目に魔血魂回収イベントを発生させるとその週決戦イベントは発生しない。次週に真ルートで魔王城を落としても再び登場しない。
- 魔人戦の間で経験値を稼がないと苦労する……ということはないが、やりたい場合は、のんびり進めるとよい。が、魔人戦は特に補強した部隊だけで進めるはず。
魔王の城 ワーグ、パイアール
- 先鋒4魔人のうち3人倒すと、パイアールが出てきて戦闘になる。
PGシリーズは攻撃力・防御力が高く、案外倒しにくい相手。しかし魔法防御は低いのでそこを狙うとよい。
PG7・PG9を倒した場合はその場で犯さないと逃げられる。PG9を犯せばパイアールが引き裂きの森の北にいることがわかる。
そこの戦艦に行けばパイアールを倒すことができる。
- もし、魔王ケイブリスが見たい場合、パイアール戦に美樹ちゃんを出すと連れて行かれる。すると後でケイブリスが魔王になり、通常では到底倒せないHPになってしまう。なので事前セーブを忘れずに。
- 嘆きの谷を落とせば、一気に魔王の城を落とせそうだが落とすことはできない。
落とせるようになるにはシルキィの城を制圧する必要がある。
- ここまでくるともはや魔人もいなくなり、魔王の城だけを残すのみ。防衛戦でも3週に1度くらい魔物が攻めて来るくらいになれば、創造神フェイズに備えることもできる。やってなかったイベント、メナドの部下や、加藤すずめの父の処分、チューリップ関連や、迷宮探索など、全部やっておく。
創造神フェイズに向けて
- 4種類ある黄金像がなければ、ルドラサウムに会えないので事前に入手しておく。
- シルキィがケイブリスのHPを減らしている場合、すぐに魔王の城の城を攻めれば、ケイブリスは容易に倒すことが出来る(他の兵を先に倒さなくては魔王の城が未制圧になってしまう)。そうでなければ、40あるHPを地道に減らしていけばいい。
- 削り方は今までの魔人と変わらないが、市街戦でしかも戦闘域が小さい(500)ので注意。
対創造神
扉を開く
- エンジェルナイトの軍勢と戦闘となり、各地で大地震が起こる。
- ホ・ラガのところに行き、「盆栽型黄金像」をもらう。
- 古代の遺跡の迷宮に入り、4つの黄金像によって扉が開く。
巨大怪獣との戦闘
- 1Fには誰も居ない。
- 2Fには怪獣ガガ、ガガトンボ800名が現れる。ここが一番戦闘が多いので一番耐えられる部隊にしよう。
- 3Fには怪獣ゼゼ、ゼゼトンボ800名が現れる。3Fで戦闘後は2Fで戦闘。
- 4Fには怪獣ダダ、ダダトンボ800名が現れる。ここも戦闘後、2F、3Fと戦闘となる。
- 5Fには怪獣ボボ、ボボトンボ800名が現れる。ここも戦闘後、2F、3F、4Fと戦闘となる。
- 2F〜5Fの戦闘では、勝つ必要はない。あくまで一定の戦闘回数を耐え切ればよいので、それを念頭に部隊を決める。ただし、敵を減らせるなら減らしたほうがこちらのダメージも小さくなる。
- この戦闘は迷宮戦となるので、それを考慮して部隊を選ぼう。
- 一例として、2F: 美樹、3F: セシル(兵5000)、4Fと5Fの前衛各2名は兵数・守備力の高い部隊、後衛は攻撃力の高い部隊とする。
- 相手の一覧はこちら
ルドラサウム(複数のエンディング)
- 進軍すると、広い場所に入り、目の前にルドラサウムが現れる。
- 選択肢「突撃」を選択すると、「神 破壊、そして創造」でGAMEOVER。
- 「考える」を選択すると、「俺が世界を混乱させる」という選択肢が出る。
- 「俺が世界を混乱させる」で「下僕 ルドラサウムのいいなり・・・・・・」のエンディングとなる。
- ワーグに夢を見せてもらっている場合、再度「考える」を選択すると、選択肢「ワーグに任せる」が出現。
- ワーグに任せた後、2F〜5Fでは戦闘が始まる。5Fでの戦闘後、2F〜4Fで戦闘、終わるとまた2F〜3F、終わるとまた2Fの戦闘とかなり長い。もしここまでに部下が誰も残っていないとGAMEOVERとなる。
その他
コメント
- サバサバが落とされなければ何処でもガルティアは仲間になるのだが、消しても消しても書き直されるのはなぜだ? - 名無し (2006年09月15日 19時50分17秒)
- すまん、俺が差分を見落として、前の部分を残したままで更新していたからだ。 - 名無しさん (2006年09月15日 19時55分49秒)
- オロチは1回で行けるって。1回で無理なこともあるのかもしれないが、最低4回ってことは絶対にない。 - 名無しさん (2006年09月15日 20時42分00秒)
- エクスの部下入りのところがまた6月3週に戻ってる・・・ - 名無しさん (2006年09月15日 20時53分33秒)
- オロチは、会話で「オロチ」が出るまでオロチのことがわからなかったと思うな。だからそれが3回目。「なんとかしよう」が4回目。1回だけでは大蛇の穴には無人だった。 - 名無しさん (2006年09月15日 21時02分49秒)
- ↑それは単に自動イベントで風華が出る前か後かの違い - 名無しさん (2006年09月15日 21時04分44秒)
- 人類領を全部制圧してもケイブリスが魔人領を制圧するまでは攻め込めないわけなんだが、この時期はランダムイベント? - 名無しさん (2006年09月25日 14時55分59秒)
- 正確な数字は覚えてないけどすべて反乱軍鎮圧から何週目に起こる、と決まってる。ゼスとヘルマンを両方滅ぼすと毎ターン起こるようになる - 名無しさん (2006年09月25日 17時10分10秒)
- オロチは3回神社に通う必要が有る事を確認。当方はLP4年1月2週、3週、4週と神社に訪れて無事オロチとご対面できました。 - 名無しさん (2008年02月21日 16時12分28秒)
- 神社1回で4週にオロチに遭えたよ。 - にゃんこ (2008年02月21日 22時17分35秒)
- 大帝国