製品情報
無印 | |
---|---|
タイトル | ランス・クエスト |
ジャンル | 世界は救わない 正統派RPG |
OS | Windows XP / Vista / 7 日本語版 |
CPU | Core2 Duo以上 |
メモリ | 1GB以上 |
HDD | 1.5GB以上 |
メディア | DVD-ROM/ダウンロード |
ディスプレイ | 1024×768 フルカラー シェーダモデル2.0以上 VRAM128MB以上 |
DirectX | DirectX9.0c以上 |
対応音源 | WAVE音源 DirectSound対応ボード |
発売日 | 2011年8月26日 |
価格 | パッケージ版 8,925円(税込) / ダウンロード版 6,800円(税込) |
ボイス | なし |
スタッフ | TADA / 織音 / Shade (ASTLYRE) |
マグナム | |
タイトル | ランス・クエスト マグナム |
備考 | 別途「ランス・クエスト」本体が必要 |
ジャンル | RPG |
OS | Windows XP / Vista / 7 日本語版 |
CPU | Core2 Duo以上 |
メモリ | 1GB以上 |
HDD | 2GB以上1) |
メディア | DVD-ROM/ダウンロード |
ディスプレイ | 1024×768 フルカラー シェーダモデル2.0以上 VRAM128MB以上 |
DirectX | DirectX9.0c以上 |
対応音源 | WAVE音源 DirectSound対応ボード |
発売日 | 2012年2月24日 |
価格 | パッケージ版 2,520円(税込) / ダウンロード版 1,955円(税込) |
ボイス | なし |
スタッフ | TADA / 織音 / Shade (ASTLYRE) |
マグナム統合版 | |
タイトル | ランス・クエスト マグナム統合版 |
備考 | ver2.010が適用してあり、以降のパッチ適用には非対応 |
ジャンル | RPG |
OS | Windows 7 / 8 / 10 日本語版 |
CPU | Corei3以上 |
メモリ | 2GB以上 |
HDD | 2GB以上 |
メディア | ダウンロード |
ディスプレイ | 1024×768 フルカラー シェーダモデル2.0以上 VRAM256MB以上 |
DirectX | DirectX11以上 |
対応音源 | WAVE音源 DirectSound対応ボード |
発売日 | 2018年9月28日 |
価格 | ダウンロード版 3,800円(税別) |
ボイス | なし |
スタッフ | TADA / 織音 / Shade (ASTLYRE) |
オフィシャル情報
パッチ情報
- パッチの詳細はリンク先、またはパッチ情報を御覧ください。
- Ver.2.050以降はBlog配布でサポート外です。Ver.3.860以降はTADAさんの個人ブログで配布していますがサポート外です。
- マグナム用のパッチは無印版へ使用できません。
- Ver.3.860は以前のパッチとセーブデータの互換性が無くなります。
Ver.3.860はDMMから販売されている統合版(ver3.0)では使用出来ません。使用できるようになりました。- クエスト「川中島に行こう」など特定のマップでエラーが表示される人用にパッチが配布されています。
- 具体的には、Intel945やIntel GMA950のオンボードビデオチップを搭載しているPCなどで発生する可能性があります。
- このパッチはマグナム以降のいずれのバージョンにも適用できます。
- なお、エラーが発生しない場合は適用の必要はありません。
利用上の注意
- 日本語以外の書き込みや機種依存文字の使用は禁止。
- 内容を伴わないページを作成しないでください。
- できるだけ表記は正確に、誰が読んでも不快ではない文章を心がけてください。
- 他サイトからの転載はご迷惑になりますのでご遠慮ください
- 万が一のためにアリスまとめのTOPページもブックマークへ追加することをオススメします。
- 編集者は編集のガイドラインを一読のうえ編集してください。
1)
ランス・クエスト本体分を含む
コメント
TOPページとSidebarを作ったのでどんどん移行していきましょう!
いまだに更新されているランクエのWikiを移行するのは時期が早いと思う。 なぜなら、旧Wikiの仕様上、更新履歴に反映されないページや更新しても更新履歴に反映されない方法があって、もし更新されててもユーザーからは確認できないことがあるから。 差分を参照すれば確認は可能だけど、旧Wikiをロック後に300ページ以上ある全部のページに対して差分を参照するのは現実的ではない。 一度旧Wikiをロックするか、十分更新されていないゲームのWiki以外は移行するのは保留したほうがいいと思う。
また、先に旧FSWikiで使われているいくつかのプラグインを新DokuwWikiで実装する必要があるし、クエスト名などの全角半角問題はリダイレクトページを作るとしても、旧キャラクターページを移行するかしないかという問題もある。
旧ページの方がコメントできなくなってる。コメントもほとんどのページで見れないから検索してコメントのログページから見ないといけないので面倒になった。