このWikiは現在編集することができず、情報も古いものになっています。今後は新Wikiをご利用下さい。
よくある質問
- 音が出ないとか絵が出ないとかの、動作トラブル関連については
アリスソフトのサポートページやここの配布フリー関連ページを見ること。
基本システム
セーブしてもターンの最初に戻される
- 仕様です。セーブコマンドは、ターン(週)が始まったときの状態を記録します。
現ターン中におこした行動は、次ターンにならないと記録できません。
一番上のセーブデータが勝手に変わる
- セーブ欄の一番上は自動セーブ専用です。ターン開始時だけでなく、他のデータをロードしたときもそのデータで上書きされるので、必要なデータは必ず自分自身でセーブしましょう。
部下のイベントが起きません
- 最低1度は会話している事がイベントの条件となる部下が多いので、
部下になったキャラは出来るだけ部下・ハーレムコマンドで1回は呼び出しましょう。
臨時徴収ってやっていいの?
- 普通のSLGでは基本的にやったらまずい臨時徴収(略奪)ですが、ランスはそんなの気にしません。
デメリットは0な上にむしろイベントの条件になったりするので、躊躇せずに積極的に行いましょう。
パラメータの最大値ってどのくらいですか?
- ほとんどの場合、65535です。
例:レベル、経験値、兵数etc・・・。 - お金は655350万GOLD、修正値は-3〜+3です。
- 暦はたぶん、LP1368年4月3週までです。
戦闘関連
必殺技が出せない
コマンド?
- 画面上で右クリック。(場所によってコマンド種類は変わる)
タイトル>アリスの館>マニュアルの補足を参照。
平地戦と市街戦の違いがわからない
- 平地戦では沢山の兵が一度に殴り合えるので、兵数に見合ったダメージを与えやすい/受けやすい。
また部隊長がほぼ必ず戦場に出るので、隊長に対する直接攻撃を受けやすい。 - それに比べて市街戦では、戦場が狭く一度に一部の兵しか戦えないので、沢山の兵を連れていてもダメージを与えにくい/受けにくい。
また戦場が狭い分、部隊長が直接戦場に出ることが少ないので不意の全滅はしにくい。 - 詳しくは、下記の戦闘域がよくわからないを参照。
戦闘域がよくわからない
- 簡単に言えば、1回の殴り合いに参加できる兵士の数です。
- ダメージは戦闘に参加した兵数に影響されるので、戦闘域が小さい→参加兵が少ない→ダメージ小となり、小さければ小さいほど防衛に有利となります。
逆に侵攻時は、相手の兵士を減らしにくくなるので不利となります。 - 部隊長は、兵士数が戦闘域より少ないとき(全兵士が戦闘に参加できるとき)に、自ら戦闘に参加します。この事は魔人戦で重要です。
- 市街の戦闘域は、防衛戦で1回市街戦をするごとに10%ずつ拡がっていきます。(侵攻戦では拡がらない)
- 平地戦での戦闘域は5000で固定です。市街戦は戦闘しまくれば、いつかは65535まで拡がります。
- 兵士数=戦闘域の時は画面には兵士しか表示されていないが、実は部隊長も戦闘に参加している。
画面で飛んでいく数字って何?
- 相手に向かって飛んでいく数字は、相手を殴りに行った兵士の人数(隊長からだったら相手を殴った回数)。
その後ザシュッという効果音とともに変わった数字が、相手に与えたダメージになります。
同じ街でずっと防衛していると、戦闘域がどんどん大きくなってしまう
- 大きくなった戦闘域の回復方法はありません。
1戦ごとに10%ずつ広がっていくので、野戦で十分なときに市街戦を選ぶのは控えましょう。
防衛力がよくわからない
- 市街戦で、敵兵士を削れる割合が数値*2だけ減少する。
詳細→内部処理 - 効果は兵士同士の戦闘にのみ有効。部隊長の与える・受けるダメージには影響しない(防御コマンドの効果は受ける)。
- 防衛力+1に対して、費用は現在値×200万G(バグのため表示されるだけで実際にはかからない)。かなみの破壊工作で-1できる。
- 敵は防衛力が0の都市に攻め込まれた場合平地戦で迎え撃つので、戦闘域が狭いところにいる魔人を倒す時に0にしておくとやりやすくなる。
作戦がなかなか成功しないような・・・
- 成功率は、敵味方の最も作戦率が高いキャラ同士で、引き算した数が最終的な成功確率です。
- 敵のキャラの方が高い場合、敵が作戦成功する可能性があります。
- +50%を成功する確率は、上記の確率から50を引いた数です。
作戦が成功するとどうなるの?
- 「兵士同士」の戦闘での与えるダメージ・受けるダメージが、10%もしくは50%増減されます。
- 部隊長の与えるダメージ・受けるダメージには、(相手が兵でも隊長でも)関係ありません。
キャラが動く順番はどうなってるの?
- 未行動キャラのうち、一番兵士数の少ないキャラが行動できます。
レベルアップしても能力が上がらない
- 攻撃回数は確実に1上がりますが、修正値が上がるかどうかはランダムです。(キャラによる固有差はありません)
- 各修正値は+3が最大で、それに近づくほど上がる確率は下がります。
- また全体的に、戦闘レベルが上がるほど修正値が上がる確率は下がります。
- マイナスの修正値は上がりません。
- ミルと、人望の杖を装備したキャラも上がりません。
- 全く修正値が上がらなくても、レベルが上がるたびに攻撃力と防御力はちょっとずつ上がっていきます。
→レベルアップ参照。
魔人(と魔王)にダメージが与えられない!
- 魔人(と魔王)にダメージを与えられるのは、魔剣カオス・聖刀日光を所持した部隊長、もしくは同じ魔人と魔王です。
兵士では絶対にダメージを与えられないことに注意!!
ちなみに敵のエンジェルナイト、怪獣も魔人(と魔王)にダメージを与えることが出来ますので防衛の時には注意しましょう。 - 部隊長は、兵士数が戦闘域より少なくなければ攻撃に参加できないので、ある程度兵士を減らしてから戦いましょう。
なお部隊長が敵部隊長に攻撃するには、敵兵数が10以下の必要があります。 - 相手の魔人に3や4などの数字が飛んでいても、与えるダメージが1などに減ってしまう場合は攻撃力(または魔力)が足りません。
アイテムを自由に装備できるキャラ(メガラス・サテラなど)には、隊長の能力を上げるアイテムを装備させましょう。- 相手側に飛んでいく数字の大小は攻撃回数、その数字を上限としてどれだけダメージを与えられるかが攻撃力/防御力で決まります。
経験値の取得はどうなってるの?ふくまんの効果は?
- 勝利時6〜20、敗北時2〜6の間でランダム。敵味方の強さなどは関係ない。
- ふくまんは、直後の戦闘での経験値を勝利時1〜50、敗北時0〜16のランダムに変える。
- 迷宮での戦闘は1で固定。
- 敗北とは、全滅・撤退・侵攻時の時間切れのこと。
攻略関連
レディ商隊が見つかりません!
- レディ商隊が居る街をクリックすれば、メニューにレディ商隊の項目が追加されています。
ゲーム開始時からどこかの街に必ずいます。居る街はランダムです。 - 初期位置はポーンなのでヘルマンにいる可能性が高いですが全ての街に可能性はあります。
- 居る可能性はだいたい、ヘルマン>自由都市>JAPAN>ゼス。まず無いが、魔王城にすら行く可能性も無いことはない。
- ターン開始時に(内部データの並びで)隣の町に移動するので、1回見つけたら近くの街にいる可能性は高い。
- 見つからないのは、探し方が足りないか敵国領に居るか、カフェを仲間にしたかレディを捕まえたかのどれか。
山越えしたらロレックスは絶対倒さないといけませんか?
- →ロレックス参照。
怪獣王子がこねー
- →怪獣王子参照。
カチューシャとソルニアをDXの会に売れない
ホーネット達って助けられるの?
- ホーネットが捕まっていないと魔人の森には攻め込めません。
山頂の口が見つからない!
- サイゼルが篭るイベント見ていないと入れません。
(c)アリスソフト
ユニットとかの最大はどれくらい?
- 改造とかしなければ、理論上ユニットは最大44人。
- 特別室の女の子は91人。
- 各街ごとに見つけられる回数は決まっている。都市データ参照。
- [1]パットンと同盟を結ぶ必要はない
やり込み
魔王ケイブリス撃破
- 1ターンに3回復するので4以上与えられればいつか倒せます。
- 魔王ケイブリスにダメージを与えられるのは、ランス、健太郎、サテラ、メガラス、ガルティア、サイゼル姉妹の6部隊。
このうちサテラ、メガラス、ガルティアは、防衛戦で戦うと敵になってしまいますが、攻撃戦だと敵になりません。
- 普通にやっていたらほとんどダメージを与えられませんが、カオスの攻撃力を100にするか、全ドーピング(スーパーの卵だけでもいいかもしれない)をランスにつぎ込みましょう。
するとダメージが完全に通るようになります。(健太郎につぎ込んでもいけるかもしれないが未確認) - 基本的に防衛戦でダメージを与えていきます。魔王ケイブリスの攻撃回数が1000回なので10000〜15000の兵員は必要になります。(防衛戦が5ターンでこちらからも攻撃をする場合、10回魔王ケイブリスの攻撃をくらう。)レベル次第で損傷率も下がるのでレベルを上げれば10000もなくても平気です。
手早く兵員を増やしたいのなら、Mランドは潰し、ガルティアを殺しましょう。
- 準備が整ったら、必ず市街戦で迎えうちましょう。
最初は戦闘域の問題で攻撃が届きませんが戦っているうちに戦闘域が拡大され届くようになります。
必殺技は、効率が悪いので使わないでください。後は延々と戦ってください。 - 100年はかかると言われていますが準備などをしっかりやればそこまでかからず倒せると思います。(自分は、LP52年7月4週に撃破)
- またレベルを上げてもダメージが通りやすくなるのでサテラなどのレベルを上げ、兵員を5000まで増やして魔王城に攻めてHPを減らすというのも有りです。
ダメージ計算については小ネタ集の内部処理参照
- 倒しても魔人ケイブリスを倒したイベントが発生するだけで特別なイベントなどはない。
普通は魔王ケイブリスが出たら諦めろ。
コメント
- 邪悪像を装備しているとダンジョンエンカウントが高い気がするが気のせい? - 名無しさん (2009年07月12日 14時06分19秒)
- スーパーの卵 - 名無しさん (2012年11月11日 01時17分33秒)
commentプラグインは存在しません。
- 大帝国