各データはVer.2.050に準拠
任意のクエストにおいて3回連続でスキル【逃げる】が成功すると加入イベント発生
職業 | LV | HP | 攻撃力 | 魔法力 | 防御力 | 魔抵力 | 命中率 | 回避率 | 衝撃率 | 耐性率 | 必殺率 | 素早さ | 備考 |
ソーサラー | 1/25 | 120% | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 魔法の才能、フェニックス |
HP以下はステータスの補正値を示す
なし
スキル名 | 初期 | 消去 | 備考 |
電撃 | 2 | 可 | |
電磁結界 | 2 | 可 | |
弱点サーチ | 3 | 可 | |
待機 | 10 | 可 | |
狙われ属性 | | 不可 | |
フェニックス | | 不可 | |
魔法の才能 | | 不可 | |
実装スキル数 | | 不可 | |
スキル戻し(特殊)やモルルン被害により初期化した際に取得しているスキルを記載
ALICE加護、カイカイUP、各ボーナスダメージ、モルルン被害はこれに含まない
キャラクターの固有スキル、他の職業の基本スキルのみを記載
その他の取得可能なスキルはソーサラーを、スキルの詳細はスキル2を参照
スキル名 | 初期 | MAX | 消去 | 取得に必要なポイント | 備考 |
01 | 02 | 03 | 04 |
狙われ属性 | 1 | 1 | 不可 | - | - | - | - | |
フェニックス | 1 | 1 | 不可 | - | - | - | - | |
- フェニックス
- エミ専用。初期取得済み。
戦闘不能の度に最大HP+20
上限HP+2000。ただし、モルルンによるアイテム吸収と合わせて上限2000。
一見ソーサラーの体力を増やしても…と感じるかもしれないが、下記「狙われ属性」との相性が抜群。
- 狙われ属性
- エミ、メリム専用。
敵から絶対狙われる。視点を変えると、味方を庇える。
一見デメリットだが、ガードの「味方ガード」が戦闘開始から終了まで延々と掛かっている強スキル。
ガード職並みの防御性能を持つまで育成できれば…。
- 魔法バリア、体力強化、雷耐性
- 「狙われ属性」持ちであることを利用した肉壁スキル。
- フェニックス
- エミ専用。初期取得済み。
モルルンのアイテム吸収と同処理として+20されるのではなく、別枠になった。
HPの才能が120%なので戦闘不能の度に実質HP+24。
上限は、100回。ワールド3で「フェニックス」の上限が解放されている模様。
ワールド1、2で100回以上死んでもワールド3に行けば反映されるので無駄になることはない
ほぼ上限なくHPを増やすことができる。詳細は備考へ。
戦闘終了時に戦闘不能になっていないといけない。
よって全滅させられたり、戦闘不能後に入替えで下げたりした場合は発動しない。
- 狙われ属性
- エミ、メリムに次いでアールコート・Mも取得可能。
狙われる回数に上限がついた(5回)。ただし全体攻撃はカウントされない。
事実上弱体化している。
- 修行
- 自身の耐久力を減らせる為「フェニックス」育成時には非常に便利。
魔法の才能が低く、まともな火力としては期待しにくい。
ここは、落ちてもメリットのある壁と割り切り、耐久系にスキルポイントを振ると良い。
ほぼ専用スキル「狙われ属性」を生かそう。
ちなみにメリムはアイテム固定だったり色々あるので、壁能力はこちらが断然上。
腰を据えて育てるなら、固有スキル「フェニックス」で強化。
マルグリッド迷宮6層辺りに放り込めば、耐性やHPが増えていても、
「デカント」や「ざしきわらし」が一撃で葬ってくれる。
「フェニックス」の効果はモルルンで上昇したHPと同一枠扱い
モルルンと合わせて最大で2000までなので、モルルンは体力でなく防御を増やそう。
回避率の強化:「フェニックス」の育成途中は不都合。
魔抵力の強化:各属性耐性の強化で事足りる。
禁断才能を与え、モルルンで耐性面を強化、
「魔法バリア」を発動させ「ハニーグッズ」や「ハニージッポ」を装備し、
各種魔法耐性を付け加えると…ガード無用の超肉壁となる。
柔らかい防御力はダメ1000装備で完全補完。
雷(炎)耐性★★★とお守りで、フル・カラー戦の無敵の盾に。
闇(光)耐性★★★とお守りだと、モダン・カラー戦の無敵の盾。
今回のエミちゃんはただのドMとは一味違う。
指揮官着で誰でも「狙われ属性」が発動でき、個性を弱めてしまったか。
いやそれ以上に「狙われ属性」が弱体化し、肉壁性能が弱体化した。
(というかガード職の能力を軽く越えてしまう旧仕様がおかしかった)
それでも狙われる存在では変わりないので、ドMな肉壁として機能させてあげよう。
ワールド移行後はフェニックスの上限が外れているらしく、
ほぼ永久的にHPを増やすことが出来る。
「狙われ属性」のスキルを持っているので、赤棘からのドロップテーブルが強制されてしまう。
一見デメリットのようだが、素手にすれば難易度に見合った宝箱と同等のアイテムが出るので実は便利。
詳しくはアイテム入手の仕組みにて、1度は確認しておこう。
念の為、マグナム仕様(ver.1.6以降,ver.2.0以降)では上記のようなことはありません。
→アイテム入手の仕組み2
「狙われ属性」が同時に発動時はパーティ配置の後列・右側ほど優先される。
1 2 3
4 5
数字の大きい場所の方が優先される。
Ver.2.00以降、ワールド3にてフェニックスによるHP上昇の限界が消えた。
(データ弄ると)HPは21億程度まで伸びた後にオーバーフローしてHP0になる模様。
そのことから理論上の上限は恐らく、
(2の31乗) - 1 = 2,147,483,647で、8900万回ほど戦闘不能になればHPが21億を超える。
億単位のHPでも一撃死の環境が必要かつ、
一回数十秒の作業でもプレイ時間が何十万〜何百万時間掛かることから、
普通に考えれば無限に伸びると思って良い。
pcommentプラグインは存在しません。