アイテムの捕獲ロープ、頑丈捕獲ロープを装備することでスキル「捕獲」が使用できるようになる。
また、「捕獲の知識」を取得することで最大40%捕獲成功率を上昇させることができる。
トマト・ピューレがデフォルトで「捕獲の知識★★★」を取得しているので、彼女に捕獲を任せるのが一般的か。
※マグナムではノワールに「捕獲糸」というスキルが追加された。
- 対象のHPを減らしたうえで、スキル「捕獲」を使用することで捕獲できます。
- 対象の残りHPが少ない程、捕獲成功率が上がります。
- 「捕獲の知識」を取得していると、きっちりHPを減らさなくても成功します。
- 「手加減攻撃」でHP1にすればまず一発で捕獲可能です。
- 逆に言えば運次第でHPが1でも失敗したり、全く減っていないのに成功する時もあります。
- マグナム以降、成功確率は(最大HP-敵の現在HP)/最大HPの比+捕獲の知識の補正-20%ほどです。
- 捕獲糸による捕獲成功確率は敵の現在HPが最大HPの50%以下で75%、それ以上で0%です。
- オリキャラ限定ですが、「捕獲の知識」を取得していると敵のHPにかかわらず75%です。
- 捕獲成功しても敵を全滅させないと手元に残りません。確実に全滅させましょう。
- 戦闘終了後にCGが出てアイテムとしてクエスト倉庫に収まります。
その際、クエストをクリアor脱出ゲートで脱出しないと、他のアイテム同様、破棄されてしまいます。
(公式ページのQ&Aより)
ゲーム全体に関する質問へのお答え
Q.幸福きゃんきゃんも捕まえられるのでしょうか?
答え.
出来ません。
他、レオが連れているバニラとか、クエストのクラーケンとか
特殊な発生をしている者は捕獲出来ないようになっています。
- マグナム以降は出現クエストが追加されている。
- ver1.6以降は「女の子モンスターズ」の温泉でバルキリー・ねこまたまた・バトルノート以外すべて捕獲可能。
- Ver.2.082(TADAローカル 11/07)からW3でバルキリー・ねこまたまた・バトルノートも捕獲可能。
- ラルガのねこ
- Ver.1.00〜Ver.1.15では、073「ランスを待つ少女」でのみ出現する。
登場クエストの制限により、ランス1人で捕獲することになる。
HPの調整が難しいが、ラルガのねこは単体出現かつ固定配置なので接触前にダメージ上限を外すと良い。
1週目で育ったランス(Ver1.15、攻撃力1900)でも武器攻撃1を用い、必殺が出なければ生き残ってくれる。
Ver1.1以降であればスキル戻しが安くなっているので、一時的に短剣を上げて手加減攻撃を取るのも手。
- とっこーちゃん、まじしゃん
- Ver.1.00〜Ver.1.15では、077「女王パステル・カラー」のみで出現する。
20Fまでのボスに安定して勝てること前提で、
1Fで捕獲成功したら中抜きで10F、20Fと上がり、21Fで中抜きせずに23Fの脱出装置を使うのが楽。
21F以降はハニーの出現率が上がるので、おすすめできない。
No.088魔物使いの聖地で手に入る特殊覧アイテム「女魔物使い教本」(シビリアン専用)を装備させると、
「従魔の知識」が取得可能になる。これを取得させたキャラのアイテム欄に女の子モンスターを装備すると、
一定確率で戦闘に参加してくれるようになる。
ただし、スキルのランク以上の従魔を装備しても参戦はしてくれない。
教本はあくまでスキルの取得と強化に必要なだけなので、従魔の知識を★★★まで上げたあとは外してよい。
逆に、★★以下で教本が外れるとスキルの強化が出来なくなるので便宜上MAX表記になる。
この場合、改めて教本を入手し装備すれば再度スキルの強化ができるようになる。
また、従魔の知識はモルルンやスキル戻しでもそのまま残り、ポイントだけ還元される特殊スキルの為、
モルルンすると非常にお得。(★★★なら3+4+5+6で計18Pもお得)
戦闘に参加した女の子モンスターはピンク色のカードで表示され、装備キャラの行動順に
関係なく独自に行動する(装備キャラが戦闘不能になっても行動し続ける)。
装備していることで成長(最大1000%)し、攻撃力や魔法力、状態異常の確率が上がっていく。
武器防具の成長と同じくダメージ増加は100%刻みなので、10%台の値は反映されない。
1000%で0%の時のおおよそ2倍?
- 女の子モンスターの成長は一戦闘あたり1〜9%程度?
- 戦闘に参加しなかった場合、成長率は上昇しない。
- 従魔装備の魔物使いが複数いても、参戦するのは一体だけ。
- 女の子モンスターは敵の前後列に関係なく攻撃できる。
- 従魔でカラー倒すと左端のキャラに呪いが来る(キャラがいなくても)
- 従魔は奇襲成功時でも恩恵の外。普通の速さで行動する。
以下の仕様追加・変更がある
- 「女魔物使い教本」がVer2.00以降はマリアのお見合いでも入手できる。
- 従魔の知識は最初の取得時のみ教本が必要。★以上に上げるためには不要。
- モルルンや「スキル戻し」を使用するなどでスキルを初期化すると★無しの状態に戻される。
- 従魔を装備しているキャラが30レベル以上だと成長率3000%まで上げられる。50レベル以上だと5000%まで上げられる。
- ※バグのためver1.61or2.01以降でないと5000%まで上がりきらない。
- 成長率が一定以上の従魔は装備していなくても2%の確率で戦闘に参加する(誰のもとにつくかはランダム)。この場合は成長率は上がらない。
- 具体的には「弱い」なら200以上、「普通」なら300以上、「強い」なら600以上、「すごい」なら1000以上の成長率が必要。
- 戦闘参加メンバーが従魔を装備している場合はそちらの参加判定が先にあるので、装備中の従魔の参加率が下がることはない。
- 保存庫に入れておくと参加判定がなくなる。
- 戦闘参加メンバーや控えのキャラに装備していても参加判定はある。
- 守護率が上昇するスキルを取得しているガード等のところには参戦しない。詳細は戦闘。
- 従魔に関するスキルが三つ追加された。
- 従魔の戦闘参加率を上げるものが二つと、従魔の成長率を上げるものが一つ。
強さ | 従魔の知識 |
- | ★ | ★★ | ★★★ |
弱い | 100% |
普通 | 50% | 80% | 100% |
強い | 20% | 40% | 65% | 90% |
すごい | 0% | 10% | 40% | 60% |
- 前列左>右、後列左>右の順で戦闘に参加するかが判定される。
- 戦闘に参加できる女の子モンスターは一体のみ。
- 成長率を上げても戦闘参加率は変化しない。
- 「従魔の知識★」で取得可能なスキルの「従魔なでなで」と「従魔えさやり」で5%ずつ、計10%増加する。
- 「従魔なでなで」と「従魔えさやり」はマグナム以降追加されたスキル。
- 女の子モンスターが戦闘に参加することで上昇してきます。
装備していても、戦闘に参加しなかった場合、成長率は上昇しません。
- 装備(武器・防具)の成長率と違い、装備者の敵弱すぎとは関係なく上昇していきます。
- また、召喚された時点で成長するので、戦闘で勝利しなくても上がります。
- 装備していない女の子モンスターが勝手に戦闘に参加した場合は成長しません。
- 「従魔の知識★」で取得可能なスキルの「従魔調教師」で成長率を増加させることができます。
(スキルなしで一戦闘に成長率+2程度。有りだと+3〜7程度)
- 「従魔調教師」はマグナム以降追加されたスキル。
- W3で「従魔調教師」なしでも+2〜7程度。有りだとそれ以上。
- 成長10%ごとに能力倍率+1%。成長1000で初期ステータスの200%の性能になる。成長5000で初期ステータスの600%の性能になる。
- 出現クエストの詳細はモンスターを参照。
- 女の子モンスターズの温泉(緑星)はまだ捕獲していないマグナム追加以外の女の子モンスターが出現する。
- Ver.2.082(TADAローカル 11/07)からW3限定でマグナム追加の3人も出現するようになる。
- 全種類捕獲すると温泉からはマグナム追加以外がランダムで出現
- 従魔の命中率は200%。
- Ver.1.610及び2.010以降のW3では初期ステータスが+900、素早さ+15される
- Ver.2.082(TADAローカル 10/04)のW3では初期ステータスが+1500、素早さ+15される
従魔は基本的に火力が低く、「純魔物使い」とでもいうような完全従魔頼りではあまり役に立たない。
しかしアタゴ・マカットやアールコート・Mのような優秀なサポートスキル持ちや、
「狙われ属性」を利用した囮役をさらに有用にさせることができるため組み合わせによっては主力を担える。
好みや愛着で選ぶのもプレイスタイルとして問題は無いので参考程度に。
- 単純にステータスで言えば「すごい」従魔は優秀だが、参加率が最大でも70%、つまり3割の確率で呼んでも来ないので
安定感を求めたり「ボス戦でいない!」という事態を避けたい場合は「強い」「ふつう」の従魔の方が頼りになったりする。
- とっこーちゃん
- 近距離物理一列攻撃。初期攻撃力300/素早さ38。
おそらく最も使い勝手が良い従魔。技数を気にしなくていい「列車斬り」(弱)と思っていい。
火力そのものは高くないが、範囲攻撃で微妙にHPが残った敵をまとめて掃除してくれるので技数が温存できる。
特にHP1だけ残る汚染人間の最後の一掃でよく活躍する。また、成長後はソーサラーの討ち漏らすハニーも割ってくれる。
迷ったらとりあえずこの子を選んでもいいだろう。
- バトルノート
- 開始時ランダム付与(Ver.2.082(TADAローカル 11/07)以降)、その後は単体攻防付与。素早さ40。
ワールド移行によるインフレに従って戦力外になりがちな他の従魔とは逆に、味方が強くなるほど存在感を増す軍師。
Ver.2.082(TADAローカル 11/07)で大幅に性能が強化され、
成長率500%ごとに一つ戦闘開始時に付与を付ける(かも。必ずではない)ようになった。
5000%で最大10個開始時に付き、その後は順番が来るごとに単体に攻防付与をかけてくれるのでボス戦で頼りになる。
難敵に必須な軍師枠を担ってくれるので他のキャラの自由度を増せるだろう。
特に回復の雨の回数が足りなくなるような一部の全体攻撃多用ボスではアタゴと組ませると結構安定する。
捕獲時期もあり序盤では使いづらいが、付与による攻防力増加量が凄まじくなるワールド移行後で輝く。
名前 | 迷宮内イベント1 | 迷宮内イベント2 |
きゃんきゃん | 大人の遊び | 大人?の遊び |
97チハ | 鹵獲されている身 | 性能試験 |
やもりん | 鍛錬 | 枕 |
クラーケン | テンパってる | 慣れ |
カニちゃん | 一番風呂 | ジャンケン |
ちゃぷちゃぷ | 背徳的な一時 | 担任不在 |
かえる女 | 卵 | 雨女 |
メイドさん | お世話 | 粗相 |
マジスコ | おっぱい丸出し | 嫌だけど |
ざしきわらし | 人形遊び | 幸福 |
ちょーちん | 眠くなる | 照明 |
とっこーちゃん | 真面目なキャラ | 未遂 |
まじしゃん | お互いの事を知ろう | 知り尽くした? |
ラルガのネコ | (固有イベントなし) |
キャプテンバニラ | キャプテンだから | キャプテンだから2 |
ねこまたまた | 風よけ | からかって遊ぶ |
バトルノート | 呼び名 | クールダウン |
バルキリー | 存在感 | 模擬戦 |
※イベント名は大まかな内容から適当につけています。
※マグナムで追加されたイベントです。
pcommentプラグインは存在しません。