まず詰まったら公式ページを確認してみること。
このウィキでは『ランス・クエスト』と『ランス・クエスト マグナム』両方の攻略情報を取り扱っています。
そのため『ランス・クエスト』と『ランス・クエスト マグナム』とを区別するために
『ランス・クエスト』を無印、『ランス・クエスト マグナム』をマグナムと呼び分けています。
ただし、無印の最新パッチであるVer.1.6(Ver.1.610)ではシステム面がマグナムとほぼ同じ仕様になっています。
このため、『ランス・クエスト(Ver.1.0〜Ver.1.150)』のことを指して無印と言っている場合が多いです。
バージョンの違いについてはパッチ情報を参照。
8です。正式ナンバリングタイトルです。
今作では、国家レベルの大事件や陰謀劇は扱われていません。
久々に冒険者としての探索と事件解決がメインの話です。
(ただし、9に至る伏線はキッチリ張ってあります)
ランスの世界観に少しでも触れたことがあるのなら楽しめる。
全く知らないときつい。
シリーズの知識がゼロの場合は
- 『戦国ランス』(ランス7) - DL版有
- 『ランス6』 - 廉価版、廉価DL版有
上の2本のどちらかから始める事をおすすめします。
名作と言われる「鬼畜王ランス」ですが10年以上前のゲームだけあって、
さすがに、今プレイするとインターフェイス等に古さを感じます。覚悟の上で。
(今プレイしても面白いですが)
『ランス・クエスト』にさらにクエストやアイテムを追加した、いわゆるパワーアップキットになります。
※『ランス・クエスト マグナム』単品ではプレイはできません。
※詳しくは公式ページを参照してください。
内容はユーザーの意見を参考に作られただけあって概ね好評のようです。
ただ、無印とマグナム合わせるとそれなりの値段になってしまうのが難点です。
すでに無印を持っている方、金銭的にきつい方はまずは無印をVer.1.6(Ver.1.610)のパッチをあてて遊んでみるのもいいかもしれません。
※システム面に関してはVer.1.6(Ver.1.610)をあてることで無印でもマグナムとほぼ同じ仕様で遊ぶことができます。
※Ver.1.6(Ver.1.610)をあてたセーブデータでも問題なくマグナムへ移行することが可能ですので安心してください。
無印とマグナムを同時に購入したという方は初めにマグナムまでインストールしてしまって問題ないです。
TADAさんの指定もあり意図的に下げている。恐らく世界観に合わせるため。
かかってない(シィルがいない)のでノーガードとのこと。
人間の情念とオロチの妖力から生まれた妖怪は、妖力の源であるオロチの一部(牙や鱗など)があればJAPAN外でも消滅しない。
戦国ランス付属の埴輪文書より。
JoyToKeyとかの外部ソフトを使わないと無理みたい。
- ゲーム画面が1024x768なので、最近のノートPCなど縦解像度が768しかないマシンだと
タイトルバー分などの分切れてしまう。そういう人はフルスクリーンでやろう。
- 画面の文字サイズ(Win7の場合デスクトップで右クリック→画面の解像度→テキストやその他の項目の大きさの設定)が
大きくなっているときもこの現象が出るので、小さくしてみよう。
- win7でワイドスクリーンで下が切れちゃう人は、以下設定でいけると思う。
- ランスクエストのショートカット右クリック→プロパティ
- [互換性]タブクリック
- 「高DPI設定では画面のスケーリングを無効にする」にチェックして適用
- わいどにょのときと同じようにWindow Mode Patch for Gameを使ってサイズを変更する。
ttp://homepage3.nifty.com/otomiya/wndmode/(絶対にリンク先や公式へ質問しないように!)
- wndpatch.exeを起動、下部[パッチを当てる]からインスコしたRanceQuest.exeを選ぶ。
- 次に中央付近の[設定ファイルを開く(O)]を押す。
- ファイルの種類が実行ファイルになってるので、設定ファイルにしてランスクエストフォルダのiniを読み込む。
- 設定を有効にする チェック。
- 強制ウィンドウモード チェック。
- 解像度を直接入力する を選ぶ。
- 解像度入力。(1024x576・1016x572・800x450・792x446等)
- 動作設定を保存する。
あとはランクエ起動する。RanceQuest.bakが元のexeファイルなので、戻したくなったらリネームするように。
画面がズレる場合は、一度最小化してから戻す・ウィンドウの位置とサイズを初期化等すると正常に表示される。
バージョンは最新版ではなく1.7を使おう
スペック不足の可能性あり。画質を下げましょう。
公式サポートページを参照。
http://www.alicesoft.com/support/rance8magnum.html#y01
1つだけ。
ストーリーに関して取り返しがつかない要素はないので安心してプレイしてください。
セーブフォルダ内に自動でBackupフォルダが作られ、最新データから一定の期間(個数)のデータが日毎に保持されます。
クエスト断念時と同様。
クエスト倉庫のアイテムは消滅するが、獲得ゴールド・経験値はそのままです。
- キャラクターごとの初期習得可能スキルがランダムで数通りあり、現状最初に仲間にしたとき以外は変更不可能。
Ver1.150でランダム要素は無くなりました
ただし、ファイター(ウィチタ、リズナ、エレノア)の魔法系列は1.6/マグナム以降も「炎・氷・光」「氷・雷・光」「炎・光・闇」うち3種類からランダムで選ばれる
- まめ知識の『クレインの取得情報』はすでにそのキャラを仲間にしてしまっている場合発生しないので、仲間にする前にイベントを見ておかないと情報が埋まらない。
Ver.2.082(TADAローカル 10/04)以降ですでにそのキャラを仲間にしていても見れるようになりました
- お店の品ぞろえや値段などは周を移行してもそのままなので、値上がった値段などは取り返しがつかない。
- 捨てたり寄付すると二度と入手できないアイテムがある。(一部キャラの初期装備やイージスのクリスタルなど)
また、キャラの初期装備は初めて加入したワールドによって僅かに強化されるため、加入クエストが必須ではなく、再入手不可装備を持つジーマ等はあえてW3まで仲間にしないという方法もある。
詳細はアイテム入手の仕組み2参照。
- パーティー編成の初期設定でソートすると並び順は加入順である。
任意でいじれるので実害はないが、こだわる人は一応これも取り返しがつかない。
ちなみにこだわり例として謙信の直後に勝子・虎子を、リアの直後にはかなみを、と考えたとしても不可能な事例がある上にただ面倒なだけだったりする(それぞれ前提条件として香、マジックが進行上で必ず加入する)。
↑ダミーのオリキャラを作っておき、目当てのキャラが仲間になる直前に削除することである程度操作可能。ただし莫大な資金が掛かる。いつ出るか分からない目録キャラ等もあり、通常プレイではあまり考えない方がいい。
幸福きゃんきゃんは世界に10匹しかいないので倒してしまったらもう会えない。
ただし翌周には持ち越さない(周回するとリセットされる)ので、クリア後に行えるワールドチェンジ以降はまた会える。
1.6及びマグナム以降はランダム出現になったので数に制限はなくなった。
ver1.000でメリムを仲間にすると、メリム・ツェーレという間違った名前になり、バージョンを後から上げても修正されない。
マグナム移行で修正される。
- 無印(~ver.1.610)で一度でもモルルンするとマグナムで見られなくなるイベントがあるキャラがいる。
Ver.2.082(TADAローカル 09/12)以降で見れるようになりました。
- リセットの城内イベントは加入前しか見れないものがあり、見逃した場合、データログが埋まらなくなる。
またデータログには残らないが、リセットを仲間にしてしまうと「リラックスバスト」の失敗パターン会話を二度と見ることができなくなる。
- カイカイUP、従魔の知識、ALICEの加護、ボーナスダメージは一度取得すると、スキル覧で消去してもスキル戻しをする度に復活する。特にALICEの加護はW3まで消去できず、W3で25回以上モルルンしたキャラはブースト効果が無意味になるので習得しないのも手。
※モルルンの経験値上昇は公式で無限とされているが、10回までしかカウントされないので取り返しがつく。
※1周につき1回限定のアイテムや、周移行による才能限界ボーナス、最大値まで入手しなかった名声の値、後日談の変化などはワールド移動したあと元のワールドに戻す作業を繰り返せば何度でも手に入るようなので一応取り返しがつく。
ちなみにカリスマはクエ全部をスキル「名声宣伝」有り無しどっちで達成しても、1周目は最大12。
Ver.1.6はスキル「名声宣伝」有り無しどっちで達成しても、1周目は最大13。マグナムは1周目はスキル「名声宣伝」有り16なし15。
参入クエストクリア時等に各職3種程度のテーブルからランダムで振り分けられる模様。
非正規プレイにて一応吟味可能。
初期スキルの詳細は職業のページを参照。
…というのはVer.1.0〜1.100の話でスキルに関するランダム要素はVer1.150で無くなりました。
ただし、ファイター(ウィチタ、リズナ、エレノア)の魔法系列は1.6/マグナム以降も「炎・氷・光」「氷・雷・光」「炎・光・闇」うち3種類からランダムで選ばれる。
Ver.1.6及びマグナムで大きく仕様が変更されました。
簡単に説明すると、Ver.1.000〜Ver.1.150では
- 登場するクエスト、マップが固定。
- 全部で10匹。ワールド移行で復活。
だったのが、Ver.1.6及びマグナムでは
- 機々械々と同じようにランダムエンカウントで稀に遭遇。(クエストやマップは問わない)
- 10匹という制限もなくなり根気さえあれば何体とでもエンカウント可能。
となりました。
※詳細は特殊なモンスターを参照。
- レンジャーに「逃げる技術」「逃げる」「隠密移動」を習得させてこれらのレベルを上げる。
※逃げる技術と隠密移動はPTに1人居るだけでOK
- 牧場野 メグのみがつかえるスキル「リラックス」は「逃げる」の上位互換技なのでかなり便利。
- 店でキャラチケットを購入して逃げ特化のレンジャーを作成し優先座席を装備させると快適。
- 火力としても期待出来る鈴女に隠密移動を習得させてPTに常駐させるのも良い。
行動回数は人によりけりだが、武器攻撃1などの回数を増やすのは地雷。武器攻撃2〜3などを取っていくのが良い。
- 集団戦用に範囲攻撃を必ず入手しておこう、ランスはランスアタックの回数を余裕があれば増やしてもいい
ランスの武器攻撃1の回数の多さを上手く使っていくことが基本になる。
- とりあえずは仲間を優先的に増やして入れ替え用のメンバーを用意して育てることから始めよう。
※パッチVer1.10で修正されました。エンカウント率がやや下がりました。
ただし、各MAP切り替え後の最初のエンカウントは固定歩数のようで隠密移動の適用外のようなので注意。
Ver1.150で隠密移動の処理が変更されました
Ver.1.6及びマグナムでエンカウントバーが設置されました
最初はロックがかかってますが、一度クリアしたクエストでは視点遠近(拡大・縮小)のロックが解除されます。
画面右上のバーで直接調節するか、マウスのホイール(ノートだと左右クリックの間にあるかも)をコロコロしてやってください。
最後の選択がフラグとして記憶される(例:イージスの生死)
フラグを変えるときはクエストを再挑戦すればその回で選んだ選択肢に書き換わる。
例えば、序盤のクエスト『街道のヤンキー』でエロ本を読んでクリアすると『ヤンキーゴーホーム』が出現するが、
もう一度、エロ本を読まずに『街道のヤンキー』をクリアすると『ヤンキーゴーホーム』が行えなくなる。
そこで再びエロ本を読んでクリアすれば再度『ヤンキーゴーホーム』を行えるようになる、という具合です。
オプションでフレームスキップを有効化すると、マッハでスキップできる。
参戦キャラが多いため使わないキャラの整理の為とのこと。
控えの控え。クエストへ一緒に行かない待機キャラ用の場所。拠点ではいつでも入れ替えできる。
同様に、『不要クエスト』は増えて見辛くなった分をポイっとしておく所。
もちろんいつでも取り出し可。酒場加入クエは残しておいてあげてね。
アイテム保存庫も同じ感じ。
なお、Ver.1.6及びマグナムでは控えメンバーにも経験値の一部が配分されるようになったが2軍には配分されないので注意。
もちろん有ります。
クエスト単位ではいつでも何周も可能。
※無印の詳細はワールド切り替え参照。
※Ver.1.6及びマグナムの詳細はワールド切り替え2参照。
Ver.1.6及びマグナムで追加されたシステムで、普通にプレイしているだけでは知りえない各種情報を見ることができるようになります。
表示するには『コンフィグ >その他 2 >データログを表示する』にチェックを入れてください。
また、クエスト『アリスサポートセンタ』にて表示する情報をさらに追加することができます。
- 基本的に適齢の女性であれば可能。(スキル「???」や「ババア」が無いこと。当然男キャラは不可)
- 例外は人間ではないキャラやイベント未実装と思われるキャラ。(あてな2号 タマ ビスケッタ)
詳細はモルルン参照。
- Ver.1.6ではマグナムで追加されているモルルンクエストの都合上、数名のモルルンの可否がおかしくなっている。
Ver.1.610で半ば強引に解消されているものの、それでもなおモルルンできないキャラがいる。
※詳しくはパッチ情報のVer.1.610のVer.1.600での固有動作の項目を参照。
殆どの女性キャラは才能限界時にモルルンすると何度でも限界が+3される。
限界上昇アイテム(50まで)の使用、ワールド切り替え時に才能限界だと+3上昇という方法もあり、
特にワールド切り替え時の+3は何度でも取得できるので限界は例外を除いて99?となる
例外は限界の無いランスとは別にレベルが一切上昇しないキャラが1名。
いくつか仕様の変更あり。
※詳細はモルルン2を参照。
最高難易度のクエストが難易度45なので、Lv51になると入手経験値が1/4になり実質その辺りが限界です。
周回の度に難易度が+2されていくので、その実質的な上限もそれに伴い上がります。
ワールド1に関しては無印と同様に最高難度のクエスト+5レベルが実質的な限界となります。
ワールド2以降は敵弱すぎが発生しないなど経験値に関してプラスの修正が入るのであてな2号以外、レベル999まで可能。
(実際はレベルが上がると当然必要経験値も増えるので通常のプレイならレベル2〜300程度が限界)
Ver.2.082(TADAローカル 10/04)以降ではワールド3で経験値がそれ以前の1.4~4.2倍もらえるようになりました。
※詳細はワールド切り替え2を参照。
Ver.2.082(TADAローカル 02/06)以降でレベルの上限が9999までになりました。
連撃スキルには剣の知識による2回行動や短剣の知識による3回行動、槍連撃、弓連射等がある。
これらのスキルは初撃のダメージおよびダメージ限界を基に
2発目は0.8倍、3発目は0.7倍、4発目は0.6倍、5発目以降は0.5倍と徐々に威力が落ちる
また、対象を直接指定して使用した場合は連撃の途中でその敵が死ぬと攻撃が止まるが、
自キャラ横のコマンドから使用した場合は対象がランダムになるが連撃によって敵が死んでも他の敵に続けて攻撃をしてくれる。
瀕死の敵が複数いる場合などは対象を指定せずに連撃を使うと効率的に敵を倒せることがある。
※連撃スキルでボスボーン以外の敵を倒した後でも、その攻撃が終わるまではボスボーンへの攻撃は無効です。
仕様。
全キャラ共通で○○強化スキルは★★★まで取得すると、一覧に2つめが追加されます。
また、実装スキルに2つともセットしてもちゃんと両方の効果が得られます。
なお、これは攻撃強化・魔法強化・体力強化のみです。2つめを削除すると3つめが得られますが、効果はありません。
その模様。いくらでもキャラ追加できるシステムのため入れれるだけ入れたとのこと。
※Ver.1.6及びマグナムではCITY漫遊をはじめ、イベントの増強が図られています。
- 公式から
- 酒場でスカウトが未クリア状態で表示されている時に実行すると仲間になります。
このクエストが未クリア状態になるのは、(戦闘あり、MAPあり)のクエストを数回クリアしている事が条件です。
- 2キャラ同時に条件を満たすと片方しか仲間にならないがアリスの館でも酒場でスカウトでも何でも「クエストをクリア」すれば、酒場が更新される。
- そっちじゃないんだ。目録自体が出ないんだよぉぉ!って人は
- 非常に残念ながら運が悪いだけです。
- 当然宝箱を開ける回数も重要。
- 宝箱がよく出るクエストに行きましょう。おすすめクエスト(Ver.1.6及びマグナムはおすすめクエスト2)の項も見てみよう。
- 目録に関してはどのクエストからでも出る。最初のクエストでも出る。
職名 | 得意武器 | 特徴 | 備考 |
ファイター | 剣/短剣/槌/槍 | 攻撃特化型 | 単純な基本能力である攻撃力・防御力・体力が高い、前線を支えるメインアタッカー |
ガード | 剣/槍 | 防御特化型 | 味方の攻撃を肩代わりし、高い生存能力で耐え抜いて味方を守る護衛職 |
ガンナー | 弓/銃 | 遠距離攻撃型 | 位置に左右されずに攻撃を行える射撃アタッカー。 単体攻撃は多彩だが範囲攻撃は一斉射撃以外持っていない |
ソーサラー | 杖 | 魔法攻撃型 | 必中の魔法アタッカー。ザコ散らしや削りに便利な全体攻撃を持つ。 行動回数が少なめなのがネック |
ヒーラー | 杖/メイス | 回復支援型 | 味方の体力を回復し継戦能力を高めるサポート職。 ゾンビ・霊体には浄化やメイスでアタッカーにも回れる。ユニークが少ない |
レンジャー | 短剣 | 探索支援型 | 主にダンジョン探索においてスキルでの支援を行うサポート職。 攻撃は主にピヨリで動きを止めるのが主目的。ユニークが少ない |
スパルタ | 拳 | 攻撃・デバフ型 | ファイターにやや劣る攻防力を素早さと手数で補う前衛アタッカー。 行動回数が多く防御力を無視できる格闘はどんな相手でも安定して戦えるが範囲攻撃は一切無い |
シビリアン | なし | 特殊型 | 各キャラクターの固有能力に大きく依存する「その他」職。 お宝鑑定+開運を確実に取れるのが隠れたメリット |
※職業(無印)の詳細は職業参照。
※Ver.1.6及びマグナムの詳細は職業2参照。
用途によって有効な武器が違います
1週目の中盤あたりから短剣は火力不足に、槍は慢性的な素早さ不足になりやすい
運良く高性能な短剣を拾えた場合やレベル50付近到達後は、対単体性能は全武器ほぼ同等
- 「対集団」 剣 槌 > 短剣 槍
- 「対単体」 剣 槌 > 短剣 槍
モルルンでは武器を問わず素早さを、槌や剣は命中、衝撃や必殺は役割に合わせて上げる
範囲攻撃+衝撃は雑魚戦で依然有効。 ※議論がしたければワールド切り替えへ。
種類 | 特徴 | 追加技考察 |
短剣 | 命中+30、そこそこ2-3回攻撃 命中率に優れるが威力に難 | 武器攻撃1 | ダメージ上限500〜1250 |
手加減攻撃 | 今作ではそう削らなくても捕縛可能、存在感薄め |
痺れ斬り | 衝撃ブーストすればそこそこピヨらせることが可能 |
剣 | 攻撃+80、時々2回攻撃 範囲攻撃+強力な単体攻撃を持ち、 命中と威力のバランスがよい | 武器攻撃1 | ダメージ上限500〜900 |
全力斬り | ダメージ限界無しの2倍撃 |
列車斬り | ダメージ限界無しの前列攻撃 |
槌 | 命中&衝撃+30、攻撃+100 ダメージ限界無効(Ver1.0のみ)、割れ物特攻、 大きな命中−に加え通常攻撃の命中上限85%(Ver1.0では90%) | 武器攻撃1 | ダメージ上限なし(Ver1.0のみ) 命中上限85%(Ver1.0では90%) |
マトクラッシュ | 命中上限75%、当たればゲーム内最高クラスの破壊力 |
インパルス | 命中上限75%、衝撃率+75、倍率0.5倍の全体攻撃 |
槍 | 命中&必殺+30、遠距離攻撃 威力はあるが素早さが下がる 軟体生物に特攻 | 武器攻撃1 | ダメージ上限500 |
槍連撃 | ダメージ限界無しの2〜4回攻撃 |
Ver.1.000〜Ver.1.150では取得できませんでしたが、
Ver.1.6及びマグナムで取得できるようになりました。
※無印で使用したい方はVer.1.6以上にアップデートしてください。
キャラが装備してる物や倉庫の中、店頭に並んでる分も全て含めて1000個まで。
所持限界を超えるとアイテム取得の際、アイテムが透明になり取得できなくなる。
Ver.1.6及びマグナムでは店利用時データログに所持しているアイテム数が出力されるので、それを参考に普段から整理整頓を心がけよう。
※ちなみに、Ver.1.100以前はゲストキャラの装備分がクエスト終了しても内部データに残り
所持限界数を圧迫するバグが存在したが、Ver.1.150で解消された模様。
宝箱からの入手と赤棘モンスターを倒してからの入手はドロップ判定が違います。
結構重要なことなのでアイテム入手の仕組みを一通り見ておくことを薦めます
クエストの難易度に影響される仕様に変更されました。
つまり、○○ばかりでるということもなくなったので気にしなくて大丈夫です。
詳細はアイテム入手の仕組み2を参照。
冒険功績、LvUP回数、赤敵を一定数倒す(右に表示されている目安まで)と
クエストクリア時に未鑑定の物に限り全ての未鑑定物のLVが上がります。
これを利用して高ボーナスの装備を狙うことも可能ですが、
鑑定にお金がかかること、
鑑定持ちのキャラがいると手に入れた時点で鑑定されてしまうことなどに注意が必要です。
たまに拾った装備にボーナスとして付与されます。セスナの初期槌なんかは最初からついてる。
使い込むとその武器が強くなる。マニュアル12-3とボーナス能力を参照。
成長率を上げると武器なら攻撃力、防具なら防御力等が上昇していきます。
※無印については上記と併せて武器の成長率の項目を参照。
※Ver1.6及びマグナムについては上記と併せて武器2の成長率の項目を参照。
成長率が付いている装備はレア(CC・BB・AA)にしか付かず、稀にしか手に入らない。
詳細はボーナス能力を参照。
司教のメイスのみ例外で、ボーナス能力の枠が固定のもので全て埋まってしまっているため成長率が付かない。
レア以外の装備にも付与される可能性があるように変更されました。
詳細はボーナス能力2を参照。
詳細は武器2の成長率の項目を参照。
武器と防具に関してはランスのレベルにあわせて品揃えが増えていく(Bランク装備がレベル23、Aランク装備がレベル43で入荷)。
※マグナムではさらにレベル49でAAランクの防具が入荷するようになった。
25個ずつにつき1個新しいアイテム(特殊、防具、アイテム)が店頭に並ぶ。
※バージョンで仕様が違います。詳細は寄付を参照。
- 禁断才能-弱(Lv35まで)は店で買うか宝箱や赤トゲからランダム入手。
- 禁断才能(Lv50まで。ver.1.6及びマグナムでは無制限)は
- 某キャラをパーティーに入れ、MAP切り替え時に起こるランダムイベントで該当する噂話を聞いた後
- 宝箱から宝石がランダムで出るようになるのでそれを入手し
- 噂話を聞いた後適当なクエストをクリア(戦闘なしでも可、脱出は不可)すると
- クエストが出現しているはずなのでそれのクリアに成功
すれば宝石と引き換えに入手できる。
- 宝石は1つしか持てないので禁断才能を複数入手するには上記の2.と4.を繰り返す必要がある。
ただし、ver1.6及びマグナムではワールド3限定で店にも入荷されるのでお金が余っているならそちらからも入手はできる。
- Ver.1.6及びマグナムでは禁断才能のLv50上限は撤廃され無制限に変更
弱はLv35までのまま。
- 付けたら速攻即発動タイプです。一瞬で外して可。
- (外せば禁断才能は消えます。50→50でも消費される。無駄使いはしないように。)
- 何度でも使用可能。
- 例:リア初期才能限界20→25→30→35→45→50(上限)
機々械々の破片はランダムエンカウントで稀に現れる(赤トゲからは出ない)モンスター「機々械々」が100%ドロップする。
付けている間だけスキルを覚えられるようになり、取得可能スキル一欄に追加されます。
スキルを覚えたら外してしまってかまいません。アイテムは消滅しますが覚えたスキルはそのまま残ります。
Ver.1.6及びマグナムではスキル:カイカイUPを消去できるようになった。
消去しても増えたポイントはそのまま(モルルンやスキル戻しをすると表示は復活する)なので、
スキル欄を圧迫しているなら消去しても問題ない。データログでいつでも確認可。
女魔物使い教本は特定のクエストの宝箱やイベントで入手できる。
(これとこれ*後者はマグナム以降)
両方とも特に所持数制限はないので、誰に使用するかは後回しでも大丈夫。
特に機々械々の破片は貴重なのでよく考えてからでも遅くはない。
- Q:そもそも機々械々の破片というか機々械々見た事すらないんだけど?
- A:5周しても会えない人は会えない。会って倒したらクエ攻略するか緑非常口から脱出(アイテム持ち帰れる)を推奨。
Ver.1.6及びマグナムでは遭遇確率を店への寄付でUPさせられるようになった。
また、Ver.2.050ではクエスト開始時データログに遭遇確率が表示されるように。
- Q:M従魔の知識を★★まで覚えて女魔物使い教本外したらM従魔の知識★★★にできないよ?
- A:仕様。装備してる間しか取得できません。
「M従魔の知識★★★」まで覚えさせてから本を外しましょう。結構ポイント必要です(計18)。
Ver.1.6及びマグナムでは★★★まで覚えてもモルルン or スキル戻しで初期化される(「従魔の知識(無印)」が残る)仕様に変更。また、女魔物使い教本を外した状態でもポイントを振って印を強化できるようになったので「従魔の知識(無印)」を取得したら外してOK。※便宜上ここでは「従魔の知識(無印)」と表記していますが実際は「従魔の知識」のことです。
※スキルについてはスキル(無印)、スキル(マグナム)を参照。
Ver.1.6及びマグナムで追加された特殊なモンスターです。
宝箱だんごは倒すとレアB群のアイテムを落とし、
カンバンは過去のアリスソフト作品のポスターを落とします。
宝箱だんごは遭遇率、落とすアイテムの関係上とてもレアなモンスターですので
見かけたら全力で倒しにかかり、手に入れたアイテムは全力で持ち帰ることをおすすめします。
※宝箱だんごとカンバンの詳細は特殊なモンスターを参照。
※レアアイテムの詳細はアイテム入手の仕組み2を参照。
アイテム狩りでは赤棘なら収穫の季節、宝箱なら歴代女王の墓
両者をそれぞれ使い分ければよい、アイテム入手の仕組みも参考に
他に経験稼ぎもおすすめクエストに纏められているので参照してください
※Ver.1.6及びマグナムはおすすめクエスト2を参照。
カラーの森のマップもどきどうぞ。
ttp://loda.jp/uplodauploda/?id=3.jpg
ttp://loda.jp/uplodauploda/?id=4.jpg
イージスが生きてる状態でマップ2をうろうろすればいい
イージスを倒す必要はない。
一回逃げると弱体化イベント発生します。道中のゾンビは開放しない方が楽です。
また、ゾンビ解放の有無により派生クエストが異なります。
最低命中率があるようなので、謙信とランスの全力攻撃とクルックーの投げが当たるまで祈る。
または鈴女の暗殺、コパンドンのお神籤に賭ける。
安定性を求めるなら弓の必中スキル「必中の矢」。
何時も通り魔法は必中なので魔法使い4人+ガードのPTで一気に攻めるのも有効
※ワールド切り替えがらみの議論は該当ページに移植しました。
- Window Mode Patch for Gameで画面サイズ変更したらスタート画面前で固まってしまいます、どうすればよいのでしょうか? - 名無しさん (2011年08月29日 15時51分34秒)
- 今回魔剣カオスでてこない?出てくるのならランスの槌スキル上げれないよね - 名無しさん (2011年08月29日 17時11分54秒)
- もしもカオスが出てきていたら槌ランスの話は持ち上がらない - 名無しさん (2011年08月29日 17時24分23秒)
- 公式のイベントCGで、マチルダとカオスのCGあるけど、イベントがあるだけでカオス装備はできないって事? - 名無しさん (2011年08月29日 18時25分37秒)
- ↑会話とかはあるけど装備としては出てこない - 名無しさん (2011年08月29日 20時26分04秒)
- 仮にカオスが出てきたとしても、特殊能力にダメージ限界無効でもない限り槌の方が強そう。 - 名無しさん (2011年08月29日 21時10分26秒)
- お金の上限29998までは既出? - 名無しさん (2011年08月30日 00時40分26秒)
- ユーダインの回避は200ぐらいありそう 命中200と230でHitに差が出たので - 名無しさん (2011年08月30日 03時53分53秒)
- クエスト倉庫いっぱいになるとアイテムでない。宝箱開けても空だし。モンスターは絶対捕獲できない。 - 名無しさん (2011年08月30日 04時33分38秒)
- CGコンプしたが特に何もなし - 名無しさん (2011年08月31日 02時10分35秒)
- モルルンによるステ補正のところ、公式のQ&Aと違うんだけど、どっちが正しいの? - 名無しさん (2011年09月01日 04時22分17秒)
- 幸運きゃんきゃんの場所とかも欲しいな あれってランダムなのかな - 名無しさん (2011年09月02日 04時16分48秒)
- ステージは固定で出現位置はランダムだと思う - 名無しさん (2011年09月02日 04時22分28秒)
- 少人数で戦闘すると、3人参加で20%、2人で50%、1人で100%の経験値ボーナスがつく。まあ、参考程度に - 名無しさん (2011年09月02日 14時55分31秒)
- セーブデータの拡張子は.ADSではなく.ASDの間違いかな - 名無しさん (2011年09月02日 19時54分44秒)
- 結局、金は何に使うのがいいんだろう、才能は宝石交換ですますとして装備か特殊か悩む所だ - 名無しさん (2011年09月02日 20時18分46秒)
- ↑特殊じゃないか?キャラのステあげるなら必要だと思う - 名無しさん (2011年09月03日 00時00分29秒)
- Ctrlキーで未読でもスキップ可能。 - 名無しさん (2011年09月03日 09時52分50秒)
- Ver.1.100になっても槍の不遇っぷりは変わらないのかな - 名無しさん (2011年09月03日 21時37分30秒)
- F1〜キーでコンフィグ内のタブ切り替えが可能。ノートで手動フルスクリーンに切り替えできないって人いたんで追加してもらえると嬉しい - 名無しさん (2011年09月03日 23時01分34秒)
- ダウンロード版買ったけど紙マニュアル価値ある? - 名無しさん (2011年09月05日 08時43分16秒)
- 装備品の成長率の上がり方ってランダムなのかな?一回の戦闘で1の時もあれば9くらい上がる時もある。 - 名無しさん (2011年09月05日 13時30分21秒)
- アップデート情報ファイルの読み込みに失敗しましたって出てアップデートできないんだけど、誰かわかる人いる? - 名無しさん (2011年09月05日 14時47分38秒)
- ↑解凍したあとに何かいじったか、インストールを別の場所にしたとか?できないならデータを直接移せばいいんじゃない - 名無しさん (2011年09月05日 15時14分33秒)
- 画面サイズは物によってはタスクバーを隠すでも大丈夫。切り替えがすごくめんどいが - 名無しさん (2011年09月06日 16時12分25秒)
- 1.100で書いてあるソフト使うと注意より先に進まない…しかも幽霊化する - 名無しさん (2011年09月07日 03時14分47秒)
- 罠の種類と効果について誰かまとめてくれないかな。落とし穴の効果がわからん - 名無しさん (2011年09月07日 05時41分05秒)
- 落とし穴はそのエリアの入ってきたとこに戻る? - 名無しさん (2011年09月07日 06時00分04秒)
- 落とし穴発動してもなんもおきんかった - 名無しさん (2011年09月07日 06時36分38秒)
- ラスダンの塔だと階層1個下に落とされるね、他はどうなんだろ - 名無しさん (2011年09月07日 07時32分25秒)
- 迷宮だと何も起こらないな。どこか忘れたが、ひとつ前のMAPに戻った事があったな、たしか。ラスダン以外で。 - 名無しさん (2011年09月07日 10時25分08秒)
- 落とし穴カラーの森のどっかで踏んだら入口戻された記憶がある - 名無しさん (2011年09月07日 18時11分09秒)
- カラーの森の女しかいけない場所の奥の罠だらけのマップは全部落とし穴だな - 名無しさん (2011年09月08日 09時55分10秒)
- 敵を倒した後、時々緑色の光が残るんだけど、あれはなに?ちなみに触れると消えるけど、とくに変化(回復など)は感じない。 - 名無しさん (2011年09月13日 12時35分26秒)
- てっきり今回迷子になる砂漠と人身売買やってた奴ら出てくると思ったのに・・・。ドットの場所付近〜カラー森なら通りそうだったし。 - 名無しさん (2011年09月14日 15時55分40秒)
- ○○強化、3つ目は追加されない事書いておいた方がいいかな? - 名無しさん (2011年09月17日 18時10分19秒)
- 機々械々は破片を持ってないほうが遭遇率高いですか? なんか意外とよく出てくる - 名無しさん (2011年09月17日 21時45分32秒)
- またスゲー削除されてるな - 名無しさん (2011年09月20日 17時16分02秒)
- ↑ワールド切り替えni - 名無しさん (2011年09月20日 18時47分18秒)
- 移植か、理解できなくはないが。それなら上の周回後の武器選択も移すべきじゃないのか?またここで議論起こるのではないかな。コメの移植も議論がなされないままとかどうなの。 - 名無しさん (2011年09月20日 19時16分46秒)
- なんか付け足されてるな 議論がしたければw カオスになってきとる - 名無しさん (2011年09月20日 19時59分47秒)
- 正直、いらんと思うけどw - 名無しさん (2011年09月20日 20時03分22秒)
- 議論はすでにFAQ簡素化推進で異論が出ていない。また移行にも相応の手間がかかってるのでお客様気分はやめて積極的に編集に協力して貰いたい - 名無しさん (2011年09月20日 20時13分46秒)
- 議論というには編集用BBSを使ってる人数は少なすぎると思うけどね。以前までのに問題を感じなければわざわざあそこ見ないだろう。異論が出ていないじゃなくて向こうに誘導くらいしろよ - 名無しさん (2011年09月20日 20時33分21秒)
- 確かにな。2.3人の意見を総意とされてもな。スキルのコメもごっそりだし。やりたい事はわかるけど、ガイドラインは守ろうよ、と。 - 名無しさん (2011年09月20日 20時42分10秒)
- ランス城のキャラポイントまとめ消えてるし・・・ - 名無しさん (2011年09月20日 21時05分16秒)
- コメ欄も情報も全部かどうかは知らんが殆ど削除じゃなくて移動されてるだけでしょ。 - 名無しさん (2011年09月20日 23時47分20秒)
- まぁそのあるべき場所にないんだけどね - 名無しさん (2011年09月21日 04時25分14秒)
- ない場合はなにがどこにないのか書かないと意味が無いコメントになるよ - 名無しさん (2011年09月21日 06時10分40秒)
- シリーズの別作品やってなくても・・・の項目で、ランス6がDL版有になってるけど、公式や主なショップ見ても見当たりません。 - 名無しさん (2011年09月23日 19時58分17秒)
- ↑公式でも主なショップでも普通にありますよ。ランスVIってランス6の事ですよ。 - 名無しさん (2011年09月23日 22時38分13秒)
- ↑自分も探したけど今は6のDL販売なくない? - 名無しさん (2011年09月24日 18時43分38秒)
- Window Mode Patch for Game (Version 0.17 Alpha)トロイの木馬検出したんだが・・・・・・ - 名無しさん (2011年09月25日 04時36分45秒)
- ↑詳しく。うちの環境では検出されないんだがどこのページを言ってるの? - 名無しさん (2011年09月25日 17時27分23秒)
- ランス6のDL販売は見当たらないね - 名無しさん (2011年09月27日 07時05分22秒)
- 才能限界の項に「限界は例外を除いて99?となる」とあるけど検証済みでしょうか? 今日の公式Q&Aでは無限に伸ばせるとのことですが・・・。 - 名無しさん (2011年09月30日 21時07分31秒)
- ランスの限界は999みたいだけど... - 名無しさん (2011年10月01日 06時49分11秒)
- ↑2 未検証だからとりあえず99と設定して後ろに「?」つけてるだけでは。検証されてたとしても、あるいは誰も編集してないだけじゃないかしら。他に考えられるのは、設定に関して色々あるけど、「正史」且つ「人類」で明確に数値化されたのがガンジーの才能限界99だからじゃない?今作ゲームのシステム上のみならマーガレット姉弟を越せるんだろうねぇ・・ - 名無しさん (2011年10月01日 21時27分33秒)
- 香加入前に勝虎仲間になったけど。「取り返しのつかない要素」の事例おかしくない? - 名無しさん (2011年11月16日 02時00分02秒)
- というか、作成キャラを間にはさめば順番はある程度操作可能。例えばリア加入後にキャラ作成し、かなみ加入前にそのキャラを削除すればそこにかなみが並ぶ。 - 名無しさん (2012年01月22日 03時33分35秒)
- 機々械々の破片ってすぐ使った方がいい?保有数2個以上可能? - 名無しさん (2012年03月03日 07時58分02秒)
- 敵のレベルが低いと戦闘にならずに逃げちゃうけど、それで幸福きゃんきゃんやカイカイのフラグが潰れるってのはあるのかな? - 名無しさん (2012年03月06日 11時44分51秒)
- world1では戦闘曲がマグナムのに切り替わったのに、world2移行後バベルクリアしても戦闘曲がマグナムのにならないのはバグ? - 名無しさん (2012年03月19日 23時06分13秒)
- 機々械々の破片、二つ所持したことがあるから、大丈夫と思います。マグナムでの話。 - 名無しさん (2012年03月24日 20時12分38秒)
- モルルンできないキャラ マグナムてないv1.6では必用なクエストが追加に含まれてないのでビスケットさんはモルルンできない 上の情報はあやまり - 名無しさん (2012年04月06日 18時08分10秒)
- W3で全開放の仕様なんだから誤りではないだろう、不親切だけど - 名無しさん (2012年04月06日 19時10分53秒)
- このウィキについてと『ランス・クエスト マグナム』ってなに?プレイした方がいい? を追加。ネタバレに注意して書きましたがその辺問題ないでしょうか? - 名無しさん (2012年04月06日 19時51分09秒)
- だから不親切ではなく、上のFAQの間違いだって...W3でも1.6ではクエスト:メイド長の学生服は発生しない.. このクエストしないとモルルンは出来ない - 名無しさん (2012年04月07日 16時11分28秒)
- W3だろうと1.6では未実装のモルクエが発生しないのは当たり前だが。 似たような例でモルクエ未実装のアイスフレーム3人組だとかはW3でモルクエ無しでモル可能になるらしいから、ビスケッタも同じかと思ってたんだが - 名無しさん (2012年04月07日 16時51分00秒)
- W3でビスケットlv94、迷宮イベントや漫遊は消化済み、マグナム購入しないとどうやってもモルルンは出てこなかった。 他の人の書き込みも同じこといっているんだから、ビスケットはそういう仕様なんでしょう - 名無しさん (2012年04月07日 19時20分39秒)
- 94lvまで育てたキャラ名をよく間違えられるな - 名無しさん (2012年04月07日 19時47分49秒)
- 宝箱だんご出ねぇぇ…200分の1って、200回に1回は出るかもってことじゃないよな、1回のくじ引きで200個中1個の当たりを引けるかどうか。それが毎回なわけだから、出るわけ無いわ。確率ってほんといい加減なもんだ。 - 名無しさん (2012年04月13日 11時10分14秒)
- いい加減なのは確率じゃなくて、そこから受ける印象(体感) - 名無しさん (2012年04月14日 17時30分19秒)
- 迷宮内イベントを見るならマップ移動時に一人で移動するのがオススメ - 名無しさん (2012年04月19日 18時51分11秒)
- たぶん勝手にコメント消したのが気に入らなくて戻したんだと思うけどパッチ変更点とか細かいとこも戻し過ぎ - 名無しさん (2013年03月07日 23時58分04秒)
commentプラグインは存在しません。