将来的にこちらのWikiは廃止にしたいので新Wikiへの移行をお願いします。
トップ 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ ログイン

天志教

概要

  • 国主は性眼。支配地域はなにわ、蜜柑。
  • 瓢箪が2つ割れると、冒頭イベント(天志教が宣戦布告)で敵対国化。
  • 部隊の総人数こそ少ないが、同時に起こる一揆なども含めると序盤の壁の一つ。
  • 一揆発生率が100%以上になった状態でターン終了→他勢力フェイズ全終了後、(一揆100%以上のいずれか1国で)一揆発生。一揆を放置すると国力が減る。
  • 敵対後数ターン(正史or蜜柑落としたら次ターン。特に正史は回避不可)で、冒頭イベント(一度だけ自軍の兵数の最大値がランダムで2割ほど減少)
    • 現存兵数が300以下なら、適用されない。
  • 国数が残り一つにならないと性眼が参戦しない為、なにわを先に落とした方が最終戦(蜜柑)で楽をできる。

特徴

  • ターン経過で自動的に戦うことになる。僧兵が中心。前衛型。

対策

  • 部隊は足利よりは少し上程度で、僧兵であることを特別に意識せずとも制圧出来る。
    • ただし連戦や、他の勢力との絡みでは厄介な存在となるので注意。
  • 交戦状態維持で放置も手。
    • 自国奪還(特になにわ)には積極的だが、他国侵攻には消極的。僧兵&農民主力なので、迎撃も難易度低。
    • 敵対国が0になると宣戦布告してくる他国のフラグを、つぶすことができる。
    • 放置しておくと、後で性眼を仲間にする事が可能になる。

一揆対策

  • 発生後に防衛する事で回避可能。
  • 一揆は兵力1000の農民だけ。弱い。速6以上の武士なら寡兵でも楽勝。
  • 一揆後に他勢力の攻撃はなく、一度に1国しか発生しない。残全兵力使用でも○。巫女の回復チャンス。
  • 発生前に事前鎮圧も可能だが、行動消費するため非推奨。

制圧時期による分岐

  • 本能寺イベント前に制圧した場合(クリア履歴あり)
    • CGイベント有(満足度+5/CGモード058:まんまるを拷問)
    • 性眼・言裏は仲間にできない。満足度面ではお得
  • 交戦状態で放置した場合、本能寺イベント後、選択肢→「和睦する」/「停戦拒否」
    • 和睦後or停戦拒否→制圧後、どちらでも数ターン後、冒頭イベントで性眼を仲間にできる
      • 但し、ルートによっては和睦だと不可?(未確定)。詳細は、下記の参入条件。

 初期支配国

名称国力地域数迷宮 備考
なにわ53梅田地下街梅田地下街発見は柴田勝家がいることが条件。
蜜柑42地下蜜柑農園地下蜜柑農園はイベントで出現(蘭ルート&猿殺しルートを除く)

 スタート時の兵種構成

兵種ユニ半汎汎用
足軽235
武士112
僧兵1247
農民4812
弓兵11
巫女11
軍師22

武将パラメータ

 メインキャラ

名前 体力LV兵種職種技能(合戦/迷宮)備考
性眼50951/51僧兵僧侶477875741天志の加護、死神の鎌、自動回復2/殴り仲間になった後話せば自動回復2が三つ子に変化。
言裏27525/30僧兵僧侶654655741天志の加護、僧兵突撃、ガード解除仕官兵数310固定
各武将のイベント詳細
イベント逆引き(原/伊賀/天志教)

性眼

  • 僧兵。合戦能力優秀。技能やや優秀。内政やや優秀。行動4。
  • 「死神の鎌」敵全体に25%ダメージ(準備有・行動全消費)
  • 「三つ子」(自動発動)全付与50%(自動回復2がイベントで変化)
  • 個人戦でLvが51と優秀。三つ子は個人戦でも優秀。
  • 万能の僧兵。ソロ前衛に向く。三つ子は風林火山と同性能。仕官時期が後半になるため、多少使いづらい。
  • キャラクリイベント(シィル必須)で、ランスのLvが+5される。

言裏

  • 僧兵。合戦能力平凡。行動6で多い。内政やや優秀。コスト安い。

 汎用キャラ

名前 体力LV兵種職種技能(合戦/迷宮)備考
本多正信軍師軍師226653531合戦戦術(甲)、状態解除(丙)はぐれたぬー、他勢力仕官後まで捕獲不能
クリア登録あり
三好A吉足軽武士255557001味方ガード/
三好B子巫女巫女255550701巫女の舞/
三好C蔵弓兵弓士255550071−/
織田信行足軽武士能力値ランダム
宝蔵院槍男武士武士能力値ランダム
運慶僧兵僧侶8天志の加護、ガード解除/活動転換建設以外ランダム、固有セリフ有り
快慶僧兵僧侶8天志の加護、ガード解除/活動転換建設以外ランダム、固有セリフ有り
淀君5歳軍師軍師合戦戦術(丙)、状態解除(丙)能力値ランダム、固有セリフ
クリア登録あり
まん助農民一般一揆能力値ランダム
人権まもれー農民一般一揆能力値ランダム、部隊数3000以上
給料あげろー農民一般一揆能力値ランダム、部隊数3000以上
なんでも反対農民一般一揆能力値ランダム、部隊数3000以上

※ 空欄のレベルやステータス、追加技能の有無はランダム。限界は現Lvの+5。

 参入条件

キャラ名参入形式参入条件
性眼冒頭本能寺イベントまで天志教を滅ぼさず、本能寺イベントで和睦or停戦拒否しでの滅亡、どちらでも一定ターン後(魔軍出現前後)?に冒頭イベントで仲間に。(詳細条件未確定)シィル必須。
言裏冒頭性眼が仲間になった後ターン冒頭に加入

性眼参入条件での未確定点

  • 選択肢後、滅亡させた場合:どのルートでも○(未確定)。
  • 五十六ルート・蘭ルート:選択肢で和睦すると参入不可能?(未確定)
  • 五十六ルート:仲間に可能なのは確定。香姫不在でも○。なんらかの条件(和睦?)で無理な場合がある。

性眼参入時期の未確定点

  • 和睦後or停戦拒否→滅亡後は確定。
  • 魔軍出現前後のブレあり。
    • 魔軍出現前に仲間できる場合がある。

 イベント

ジャンルイベント名発生条件詳細
#言裏、香をくどく言裏が仲間にいて言裏のキャラクリを付ける。修正パッチ1.01適用後
#言裏、子鹿を拝む言裏と子鹿が仲間にいる修正パッチ1.01適用後
#言裏、脅える言裏とのぞみが仲間にいて言裏のキャラクリを付ける。修正パッチ1.01適用後
戦闘一揆天志教と交戦状態ターンの最後に1回だけなので、残り戦力を全部出しても問題ない。一揆を利用して巫女などで兵数回復させるとお得
合戦まんぼう狩り(なにわ)ターン数が十の倍数Lv.20のまんぼう×3。倒すと金5000入手

コメント

  • (↑続き)天志教ターンで見える総兵力が8000前後だったのに、4人合わせて9900程の戦力だった。なにわの1回目限定かと思ったら、何か条件付きで他の場所にも出るのかな? - 名無しさん (2007年01月21日 04時36分25秒)
  • 性眼加入だけど、国力が足りてなかったら入らないんじゃないの? - 名無しさん (2007年01月23日 17時35分51秒)
  • ↑2 拠点防衛軍は兵数に入ってない模様。 - 名無しさん (2007年01月28日 12時05分53秒)
  • 最大部隊数の減るイベント起きても負傷?してる部隊は減らない確証を得た。何割以下だと平気なのかわからんが、現存部隊が最大数の2割以下なら確実に減少0で済む。 - 名無しさん (2008年07月31日 20時30分21秒)
  • 追記:5割の部隊でも減少0で済むのを確認。イベント起きたらリロードして直前に侵攻や防衛戦で主力を痛めつけておくと良いw補充に金はかかるが、再度増員する費用を考えたら遥かに節約できる。ちなみに300未満の部隊は全快でも1人も減らない。 - 名無しさん (2008年07月31日 20時32分42秒)
  • 例:1000/1000だとイベント後800/800 500/1000だと冒頭イベント後も500/1000 500回復するだけで元通り。 - 名無しさん (2008年07月31日 20時35分28秒)
  • 部隊人数減少イベントの除外条件は現在部隊人数が300人以下の場合のみかと、301/500でも301/1000でも減少します - 名無しさん (2008年10月14日 13時09分24秒)
  • 上の方に色々あるけど五十六ルートで性眼仲間になりました。67T ぐらい。蜜柑落とし済。香姫おらずでも大丈夫でした。 - 名無しさん (2009年08月10日 02時36分25秒)
  • 人員2割削減イベントの人数調整は、浅井朝倉のパンダ戦を利用するのが便利かも…(勝てばいくらでも沸いて来るので) - 名無しさん (2012年04月17日 15時06分50秒)
  • 蜜柑から攻めがちだがなにわから攻めた方が楽 性眼との最終戦が野戦となるため - 名無しさん (2013年05月27日 18時09分26秒)
  • 冒頭イベントで最大兵数が500を切ってもコストは現状維持なので、実質的には国力も減らされてる事になるな。自分の場合は国力10くらい吹き飛ばされた計算に・・・ - 名無しさん (2015年10月29日 08時13分16秒)
  • 淀君5歳の戦闘セリフ「たぁっ!!」自軍として技能使用時に - 名無しさん (2016年08月06日 04時50分01秒)
  • ↑2コスト現状維持違うよ。最初そう見えるだけでなんか行動すると減少した状態に戻るから - 名無しさん (2019年03月27日 13時38分32秒)
  • ひたすらに防衛戦で削り続けたら部隊0で攻めてきた - 名無しさん (2019年04月21日 23時28分04秒)
  • 天志教って和睦できるのか… - 名無しさん (2020年12月08日 18時57分36秒)

コメントページを参照

お名前: コメント: