将来的にこちらのWikiは廃止にしたいので新Wikiへの移行をお願いします。
トップ 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ ログイン

武田家

概要

  • 国主は武田信玄。武田の瓢箪所持国。支配地域は信濃、貝。
  • 侵攻可能時期は、武田と隣接してから数ターン後?
  • 武田vs北条&上杉で均衡が保たれているが、北条か上杉と交戦状態になると数ターン後、もう一つの勢力を吸収。
    • 4ターン以内には吸収される(一周目だけの模様)
    • 北条と上杉両方に宣戦布告した場合、均衡が保たれているため吸収イベントはおきない。
  • 主力の四将が、全武将中でも屈指の強さを誇る。関連して4戦連続攻撃がある。
  • 条件を満たせば、クリアボーナス「武田系を仲間に」が取得できるが、色々と苦労が必要。
    • 取得を狙うのは、2周目以降推奨。苦労に見合う価値はある。
  • 占領後の、貝の迷宮で満足度+15がおいしい。
  • 6大秘宝狙いのときは、ここで「盾無し」を取得する必要あり。

特徴

  • 四人の名将が中心となった騎馬軍団。特殊な後衛型。
    • 騎馬は後衛にも攻撃してくる。

対策

  • 開戦準備後、宣戦布告してくる。
  • 四将軍が出てくるまでは、汎用騎馬隊が中心の部隊編成。
  • 開戦から数ターン後、四将軍が出陣するイベント。
    • イベント後は戦闘に参加。さら後述の「4連続攻撃」を仕掛けてくる。
    • 武田軍の武将数が減りすぎると、出てくることもあるので注意。
    • 急げばイベント前に制圧できる。

織田領侵攻4連続攻撃

  • 武田軍フェイズで「集結中」と出たあと or 開戦から一定ターン経過で発生。
  • 4連続攻撃は攻勢のみで武田領の反撃戦はしてこない。
  • 順番は、高坂(忍者)→真田(軍師)→馬場(騎馬)→山県(騎馬)

普通に制圧した場合

  • ランス部隊と真田以外の三将軍と戦闘(コンティニュー可)
    • 戦闘後、真田は捕虜。他3人は死亡
  • ランス部隊の兵数は、制圧時の兵数。注意。
    • 行動回数4、兵数500もあれば安全に勝てる。
  • 風火山の兵数はそれぞれ50。山県の突進攻撃で、行動回数が1減少。

条件を満たす+4連攻撃防御成功すると

  • 地域イベント「武田信玄を探して暗殺する」出現。
    • 実行すると真田は捕虜。他3人は在野武将化
    • 4将軍全員仲間にするのに必要。
    • 基本的には2周目以降。1周目でもうまくやれば可能だが、捕獲等が非常に困難。非推奨。
  • 条件が結構特殊。詳細は、下記のイベント欄で。

 初期支配国

名称国力地域数迷宮 備考
信濃44
63貝塚貝塚はシィルがいることが条件。国力UP時に六大秘宝「盾無し」

 スタート時の兵種構成

兵種ユニ半汎汎用
足軽1910
武士156
僧兵44
騎馬23510
忍者167
陰陽44
巫女123
軍師1315

武将パラメータ

 メインキャラ

名前 体力LV兵種職種技能(合戦/迷宮)備考
真田透琳 27545/55 軍師軍師377677773風林火山、戦果ダウン2、合戦戦術(甲)
馬場彰炎45050/68騎馬武士566662163風林火山、戦果アップ1、武将突撃/騎馬
高坂義風27545/55忍者忍者577779443風林火山、暗殺2
山県昌景25025/34騎馬武士488884313風林火山、戦果アップ2、突進/騎馬風林火山最強
反撃ですら致命的ダメージで状態解除が重要
各武将のイベント詳細
イベント逆引き(北条/武田)

全般

  • どの武将も非常に強力。全付与50%。
  • クリアボーナス武田勢力追加は、勢力追加の中でも最強の一角。高得点狙い時、特に頼りに。

真田透琳

  • 風林火山による高能力に加え戦果ダウン2など便利な技能を持つ強力な軍師。内政能力も総じて高い。
    • 軍師能力による初期付与で自身の風林火山を上書きすることはないので、仲間に多くの初期付与が期待できる。
  • 個人戦では軍師でありながら弓による遠距離攻撃が可能。

馬場彰炎

  • 部隊としてはパラメータ・技能ともに山県に劣るが、十分に強い。
  • 真価は個人戦。LV・速度・行動数いずれも優秀で、遠距離攻撃が可能。竜宮秘剣浦死丸の装備候補としても有力。

高坂義風

  • パラメータ・技能ともに完成度の高い、使い勝手の良い忍者部隊。
  • 個人戦でも忍者としては最強のLV。攻撃要員・「さがる」使用要員、どちらの役割もこなせる。

山県昌景

  • 「突進」による行動-1と「戦果アップ2」による戦果操作、どちらも強力な効果なので状況に応じて臨機応変に。
  • 高能力を活かして、ど根性鎧などで防御を固めての単独運用も場合によっては有効。
  • LVが高くないので個人戦では強くないが、馬場と同じく個人戦でも遠距離攻撃が可能。
    • パラメータを上げるor速付与により速9あれば、速7忍者と同じように「さがる」使用要員として活用できる。

 汎用キャラ

名前 体力LV兵種職種技能(合戦/迷宮)備考
秋山好古29030/37騎馬武士666765552戦果アップ2 後衛潰し武田制圧後に在野に発生
性転換不可
山本勘助17525/28軍師軍師255653574合戦戦術(丙)、状態解除(丙)
一条信龍武士武士能力値ランダム
多田満頼足軽武士能力値ランダム
スーパージョッキー騎馬武士能力値ランダム
小山田信茂騎馬武士能力値ランダム
穴山梅雪騎馬武士能力値ランダム
原昌胤巫女巫女能力値ランダム
にゃんこ軍師軍師合戦戦術(丙)、状態解除(丙)能力値ランダム
らっこ軍師軍師合戦戦術(丙)、状態解除(丙)能力値ランダム

※ 太字以外のレベルやステータス、追加技能の有無はランダム。限界は現Lvの+5。

 参入条件

キャラ名参入形式参入条件
真田透琳武田制圧(暗殺でも通常でも)後、自動的に捕虜。
馬場彰炎信玄暗殺イベントで出奔、その後他勢力に出現する。そこで捕獲出来る。
高坂義風同上
山県昌景同上

 イベント

ジャンルイベント名発生条件詳細
探索人面犬を探す探索:80 丹下犬獲得
(情報を得ていると60→40→20)
探索秘宝 五レンジャーを探す探索:25
探索:40武田信玄を探して暗殺する4連続攻撃を総て防衛成功すると発生。
条件がやや特殊。詳細下記。
武田家を制圧、風火山が出奔する。
林は捕虜に。
???てばさき牧場を訪れる
???てばさき牧場 調教師もっこを口説く上記実行後満足度+1
てばさき牧場 もっことエッチ上記実行後満足度+1
???てばさき牧場 3千の織田騎馬隊上記を2回実行後、騎馬武将の兵数を合計3000以上そろえる満足度+5 てばさき牧場関連のイベント消滅
大陸を思う真田透琳にキャラクリがついているパッチ1.03

「武田信玄を探して暗殺する」

  1. あらかじめ、どのデータでもいいので武田を制圧。
    • 「武田を制圧→自動セーブ」が条件。1周目等に行っておき、別周回に以下を。
    • 他の条件で代用できる可能性がある?過去ログ参照。
  2. 新たに開始し、武田家と開戦。四連続攻撃を全て防衛。
    • 1周目でも、武田を制圧→自動セーブ→4連攻撃前からやりなおし、なら可。
      • 但し、仕官待ちや、捕獲がかなり困難なので非推奨。
    • 戦闘後、風林火山会話イベント。
    • (フラグ立て失敗時)全部勝利でもイベント進まない。3Gセリフ「被害甚大」
  3. 冒頭イベントでランスと鈴女との会話。
    武田地域イベント「探索40:信玄暗殺」。
    • 探索40は、投入量不足で失敗しても累積。
    • 他の冒頭イベントが起きると延期。優先度は低い。
    • 選択後、3将軍が在野に下り、他家へランダム仕官。
  4. 他勢力に3人が仕官後、全員を捕獲し、登用する。
    • 仕官率は高くない。他勢力が滅亡毎に、仕官率はさがる。
      • 在野武将が増加するため。対策プレイしていない場合、200ターン以上待っても仕官しない事もざら。
    • 勢力がほとんど滅亡していない状況なら、仕官率はかなりあがる。
    • 対策プレイ指針は、下記。
    • 仕官状態で、その勢力を降伏させると、二度と現れない。
  5. 配下状態の4人を同時出撃で、イベント発生。「武田勢力追加」クリアボーナス獲得。

 比較的楽な武田3将集めプレイ指針

  • クリアボーナスで、自軍強化して開始。捕獲用に月光・上杉謙信をいれると楽。
  • 最短ルートで武田家に宣戦。つぶす勢力最小限に。在野武将減少が狙い。

(パターン1)原家降伏→徳川家制圧→武田家に宣戦布告

  • 徳川家は、最初から制圧。降伏させても後で反乱するため。
  • 足利家とは、交戦状態を維持。
  • 武田4連攻撃が、城(戦場補正+20)で迎撃可能。非常に楽。

(パターン2)足利家に侵攻・まむし油田制圧→足利家降伏→原家降伏→武田家に宣戦布告

  • まむし油田制圧→足利降伏で、まむし油田で風林火山を受ける。
    • まむし油田は、武田家に2回負けておく。そうすれば三河と同様、城で防衛可能。
  • パターン1よりも在野人数を減らせる。但し、まむし油田の調整が多少面倒。

 4連攻撃防衛

  • 武田家への宣戦前〜4連攻撃まで暇があるので、迷宮探索など。
  • 鬼の骨を集めておく。将軍護衛隊他、強力なアイテム取得に使用。
    • 1個か2個は、繰り返し挑むための迷宮を残す。クリアせずにラスト層直前で撤退。
  • やる気のでる状も複数取得し、温存。
    • 魔窟堂に、そこそこ兵力+防9+防御運+やる気のでる状だけでも、かなり楽。
  • 最短で開始19ターン前後に、4連防衛成功可能。
  • 参考:武田四天王の風林火山4連戦

信玄暗殺

  • 4連撃破の冒頭イベント後、地域コマンド「信玄を暗殺する」出現。
    • 冒頭イベント内容:ランスと鈴女の会話
      • 武田4連攻撃防衛成功について勝ち誇り、信玄を倒せば云々
  • 正史ルートでは、4連撃破の冒頭イベントが延期されやすい。
    • 強制冒頭イベントが多いため。
    • 4連撃破冒頭イベントが起きないと信玄暗殺コマンドもでない。
  • 延期されていると、24ターン前後でもう一度4連攻撃が来ることがある。
    • 「武田軍が集結中です。」と出たら、次のターンに4連発生。
      • 政治的混乱で防げる。そのターンのみ敵侵攻中止(4連攻撃も来ない)。
    • 2回目以降の4連攻撃は放置でも信玄暗殺は可能なので、放置でもよい。
  • 25ターン前後には、正史ルート関連の冒頭イベントは終わる。
  • 猿殺しルートにした場合は、強制冒頭イベントが少ない。

信玄暗殺後

  • 武田家を滅ぼした後は、他勢力を滅ぼさないようにしつつ、他国への仕官待ち。
    • 仕官先は、織田家と交戦・隣接等は無関係。
  • 仕官がどこになるかは、他家の戦闘フェイズターンでの下に流れる字幕で確認。
    • システムの「敵国情報」を切らないこと。
  • 複数国に宣戦布告。対象は巫女機関+余力に応じて他勢力複数。
  • 武将数が減れば在野武将を登用しやすいので、できるだけ討死させる。
    • 捕虜を解放せずに26人ぐらいになると、討死率があがるので利用。
    • 巫女機関は、在野武将を1回だけ10人ほど一気に登用する。
      • 武将数が低下+残り1城になってから数ターン?
  • 今川家は、滅亡させて○。滅ぼしても在野が増えない。
  • 独眼流家も、滅亡させて○。滅ぼしても在野が増えない。
  • 3将軍が全員仕官したのを確認後、制圧に動いて可。

 3将軍捕獲

  • 3将軍を全員仕官先で捕獲する
    • 山県昌景・馬場彰炎は共に騎馬部隊・兵力3000固定。非常に強力。
    • 高坂義風は忍者部隊・兵力2000固定。そこそこ強力。
名前合戦戦闘能力概要
山県昌景全付与50%+合戦ステータスALL8
突進(遠隔・行動2消費・ダメージ1.3倍+行動-1+準備解除)
戦果アップ2
馬場彰炎全付与50%+合戦ステータスALL6
武将突撃(近接・行動全消費・武将単独突撃(170ダメージ)後、通常攻撃。反撃無)
戦果アップ
  • 落ち武者狩りや、手加減攻撃をつけると捕獲確率が上昇。特に手加減攻撃。
  • 捕虜が居すぎると捕獲確率がさがる。捕獲狙うときは、捕虜をある程度解放。
  • かなりの強敵なので、月光&ウルザ&上杉謙信などでの、暗殺技能+がオススメ。
  • もしくは、暗殺連発して、他の武将をなるべく倒さないようにするのも可

コメント

  • 山県の突進には準備解除効果はないはず - 名無しさん (2013年06月20日 01時27分50秒)
  • 7ターン目徳川制圧で武田隣接、14ターン武田布告可能(自国数3国力44兵力23人)、19の武田フェイズで4連撃、20で武田暗殺、ロードの繰り返しで北条足利(隣接国)に士官したら防戦を放棄でセーブ 26ターン目に3武将捕獲済み 3周目で毛利丹羽に月光+守紙 負け戦でも捕獲成功したら良し。参考データとしてどうぞ。 - 名無しさん (2013年09月08日 16時34分30秒)
  • 1周目で制圧セーブ後 リロードで防衛暗殺、他勢力仕官後戦闘で手加減+落ち武者+暗殺したものの捕らえれず(討死もしない。他敵は捕らえたり死ぬ) 何回挑戦しても同様だった 各種条件満たした初周データって不可能になったのか? - 名無しさん (2017年01月09日 19時43分35秒)
  • 制圧セーブは次週の自動セーブね。一応当たり前だけど書き忘れたので。 - 名無しさん (2017年01月09日 19時47分17秒)
  • 暗殺捕縛不能かもって少し上にレスあって 通常部隊壊滅させたら普通に捕縛しました どうやら暗殺捕縛が(山県にだけ?)効かないみたいです - 名無しさん (2017年01月09日 19時56分01秒)
  • 普通に暗殺捕獲できるししてますよ。ゲームの仕様でS&L繰り返しても乱数テーブルほとんど変わらないからそのせいでは。 - 名無しさん (2017年01月16日 02時39分28秒)
  • あと上4くらいにある手加減+落ち武者+暗殺ですが、暗殺で壊滅させてしまうと捕獲討死判定は別の計算式で行われるので捕獲率上昇スキルは全部無駄になってしまいますよ。手加減や落ち武者や粘着地面の効果を発揮させるためには普通に壊滅させなければなりません。 - 名無しさん (2017年01月16日 02時48分57秒)
  • 士官まではしたけど武田が全然戦闘で出てこなくてもう国盗っちゃいそうなんだけど、取られ直して何度も挑戦すれば出るのかな? - 名無しさん (2017年01月25日 23時59分33秒)
  • 2周目☆1でプレイしたら雪姫で武田が宣戦布告してきて、以降毎ターン4連続進行(とりあえず6ターン連続)しかけてくるようになって詰んだ。クソゲすぎるw - 名無しさん (2020年12月11日 09時58分29秒)
  • 2周目☆1でプレイしたら雪姫で武田が宣戦布告してきて、以降毎ターン4連続進行(とりあえず6ターン連続)しかけてくるようになって詰んだ。クソゲすぎるw - 名無しさん (2020年12月11日 09時58分39秒)
  • 2周目☆1でプレイしたら雪姫で武田が宣戦布告してきて、以降毎ターン4連続進行(とりあえず6ターン連続)しかけてくるようになって詰んだ。クソゲすぎるw - 名無しさん (2020年12月11日 09時58分47秒)
  • 2周目☆1でプレイしたら雪姫で武田が宣戦布告してきて、以降毎ターン4連続進行(とりあえず6ターン連続)しかけてくるようになって詰んだ。ひどいゲーム。 - 名無しさん (2020年12月11日 09時59分06秒)
  • 序盤に四連撃捌くの自信なかったから猿殺し終盤で伊賀、タクガ、毛利、種子島、島津辺りを半殺しにしつつ残してじっくり仕官待ちしました。敵勢力の反撃を増やしたかったので難易度は★2。40ターンで武田制圧、63ターンで高坂が伊賀、83ターンで山県が島津、91ターンで馬場が島津に仕官。全員捕まえて終われました。 - 名無しさん (2021年09月22日 14時00分29秒)
  • 1周目で武田が北条を吸収したパターンにて、貝&信濃占領時点で制圧イベント発生。勝利後は上総や江戸も自国領に。上杉の場合も同様か - 名無しさん (2022年05月08日 12時03分32秒)
  • ランスで手加減攻撃 月光の確定暗殺コンボでいけた。検証はしていない - 名無しさん (2023年05月24日 03時27分48秒)

コメントページを参照

お名前: コメント: