将来的にこちらのWikiは廃止にしたいので新Wikiへの移行をお願いします。

モンゴル

 星域情報

  • 資源 240
  • 技術 40

 敵ユニット情報

戦域名前HP索敵航空レーザーミサイル鉄鋼弾提督スキル艦船スキル
1コアイ・マラル48011040001008爆走
1元 第一先鋒艦隊360720000720なし
1元 第三先鋒艦隊180360000360なし
3元 第一後方輜重艦隊360720000720なし
3元 第二後方輜重艦隊360720000720なし
3元 第三後方輜重艦隊180360000360なし
4ランス・ハーン66073506240540鬼畜
4神馬50477403120774なし
  • 第1戦域 戦局影響 星x1
  • 第3戦域 戦局影響 星x1
  • 第4戦域 戦局影響 星x6

元 (ガメリカ武器供与後)

戦域名前HP索敵航空レーザーミサイル鉄鋼弾提督スキル艦船スキル
1コアイ・マラル60013800001260爆走
1元 第三先鋒艦隊300600000600なし
3元 第三後方しえん艦隊300600000600なし
3元 第四後方しえん艦隊300600000600なし
4ランス・ハーン840109506240900鬼畜
4神馬6841134031201134なし
  • 第1戦域 戦局影響 星x1
  • 第3戦域 戦局影響 星x1
  • 第4戦域 戦局影響 星x6

 建造物

  • 採掘場
  • 魚市場

 攻略例

☆が最低限の8つといやらしい。敵全て倒す必要がある。
元発生3ターン後に起こるガメリカ武器輸出による強化が大きい。
倒すのが難しくなるのでできるならその前に占領したい。
2-2-4or3-1-4の分け方が理想。ランスの「鬼畜」スキルには注意して編成しよう。
いずれにしても場所的に占領後は日本に戻るので、HPの9割まではダメージを受けてもよいだろう。
(占領後モンゴルで1割回復、次ターン日本で8割回復)
当然ダメージを受けたキャラの艦は回復するまで使えなくなるが。
バリアは乗せるにしても600までのダメージ無効まで。24の端数など1ターンで回復する。

  • 第四戦域 例
    • 大バリア&合計420↑の航空orレーザーorミサイル。×4人(各自微調整、索敵値は無視できる)
    • 大バリア(&整備艦)×2人(盾要因)+火力重視の潜水艦×2人
    • 盾(整備艦など)×2人+相手より早い索敵値&一発で落とせる潜水艦×2・・・・強化後は厳しい
    • など。航空で速攻落とすのは、時期的にも相手のHPの高さ的にも難しい。