将来的にこちらのWikiは廃止にしたいので新Wikiへの移行をお願いします。
- 武将本人の強さを表す
- 個人戦や迷宮探索では大きく影響する(ダメージ計算に大きく関わる
- 部隊同士だとほとんど影響はない
- 「ランスアタック」「武将突撃」などの攻撃力に影響する程度
- 才能限界までしかLvは上がらない
- Lvが重要なキャラクター
- イベント戦闘の多いランス (健太郎や謙信ルートの謙信
- 行動回数が多く、探索に向いたキャラクター
- 戦闘や行動時の行動回数を表す
- 個人戦で全員の行動回数がなくなると敗北
- 活動転換(僧侶技能)によって回復出来る
- ランス限定で、シィルのヒーリングで回復する
- 行動が重要なキャラクター
- イベント戦闘の多いランス (健太郎や謙信ルートの謙信
- 武士や鉄砲隊など速度が早く攻撃力の高いキャラ
- 部隊戦の目的によっては、行動が低い方が良い場合も稀にある。
- 後衛の足軽(ガードが間に合うなら)
- ずっと陰陽のターンを狙う時
- 全てのステータスにおいて、兵種毎の固有値(隠し)がある
- たとえば、同じ防7でも弓兵より足軽の方が防御力が高い。
- 個人戦でも兵種の影響は大きい。個人では足軽という兵種はなく、武士として扱われる等、部隊兵種と異なる部分がある。
- 最大値はどのステータスも9
- 物理的な攻撃に関する値
- 武士攻撃や足軽攻撃と言った基本的な攻撃時のダメージが上がる
- 火爆破や式神などには影響しない
- 攻が重要な兵種
- 武士、弓兵にとっては存在意義
- 反撃を行う足軽にもあった方が良い
- 物理的な防御に関する値
- 「攻」に対してのダメージ軽減になる
- 敵の攻撃を一身に集める足軽は防が低いと被害甚大
- 防が重要な兵種
- 足軽が最優先
- 反撃を受ける武士などもある程度は上げても良い
- 特殊行動に関する値
- 魔法・陰陽系の攻撃力 (攻は影響なし
- 魔法・陰陽系のダメージ軽減 (防やガードの影響なし
- 巫女・僧侶の回復量 (使用者の数値
- 足軽のガード率
- 軍師の付与効果の数 (軍師の初期付与も増える
- 知が重要な兵種
- 足軽(ガード率に影響)
- リズナやエリナなどの強魔法キャラ
- 名取やウルザなど巫女や軍師の中でも、戦闘力も高めのやつ
- 行動順に関係する値
- 早ければそれだけ初動も、行動の間隔も早くなる
- 4つの中では一番上げにくい
- この数値だけは個人戦にも大きく影響する
- 速が重要な兵種
- 攻撃力の高いキャラ全て
- 足軽だけは、初期強化ガードがあればある程度はなくてもOK
- 個人戦担当キャラ。特に蘭ルートのボス・セキメイは非常に速いので速が低いと一方的に殴られる。
- 個人戦において忍者の速度が7以上あると、隙なく連続でメンバー交換ができるため便利
- 主にダンジョン・アイテムの発見、敵国への破壊工作、戦闘前の斥候に必要な値
- 内政系では最も使用頻度が高い。必須イベントで使うことも多く、美樹探索などでは最悪の場合探索力不足で詰まることもある。斥候のため最後まで使う
- 要求数値が高いものも多いので、高能力の武将を揃えておくと便利
- 主に在野武将・捕虜の勧誘、宣戦布告に必要な値
- 序〜中盤までは使用頻度が高いが、終盤はほとんど不要となる
- 捕虜の勧誘は行動力を消費しないので、暇な武将が出来てくれば能力が低くても適当にこなせる
- 武田・毛利の宣戦布告回避を使う場合必要数値が上がっていくので、この場合は高いキャラがいた方が良い。
- 主に国力の増加、合戦の準備に必要な値
- 1つの国の国力を上げ続けたりしない限り、高い数値を求められることはほぼ無い
- 序盤こそコストを賄うため使う機会が多いが、交渉と同じく終盤ではほぼ不要になりがち
- 合戦準備を複数回使うなら1〜2人高いキャラがいると良い
- 軍師の「合戦開始時についてくる」付与はLvが相当関係してる気がする、甲覚えたLv40愛よか、乙でLv60のウルザのが明らかに付与の数が多い - 名無しさん (2006年12月23日 00時42分01秒)
- 軍の部隊人数じゃねぇの - 名無しさん (2006年12月23日 14時23分51秒)
- 合戦開始時の付与数は知の値。愛とウルザは8で同じはず。迷宮戦はどうだか知らんけど… - 名無しさん (2006年12月23日 16時38分45秒)
- いや、部隊数も愛1200ウルザ800だったし知は2人とも8だった、集団戦でも個人戦でも同様な傾向だったけど、オレの気のせいなのかなぁ・・・? - 1件目 (2006年12月23日 17時02分01秒)
- 攻は鉄砲や砲兵の攻撃力アップに有効なのか? - 名無しさん (2006年12月23日 19時28分53秒)
- 軍師の初期付与について。知力9の直江で9個、知力4の一休で4個、知力5の一休で5個だった。兵数は1000でLvはデフォ。知力=初期付与の数かな? - 名無しさん (2006年12月25日 21時23分13秒)
- ↑スマン、兵種基礎で既出だった - 名無しさん (2006年12月25日 22時41分09秒)
- 防御9の武士のほうが7の足軽よりも堅いんじゃね?(勝家と謙信で比較してみた) というわけで弓兵にしておいた。 - 名無しさん (2006年12月28日 13時43分30秒)
- つーかガード中じゃなければ、武士の方が足軽より堅い。ガード中は被ダメ半減(防御2倍ではない)だから大抵足軽の方が堅い - 名無しさん (2007年01月17日 01時54分45秒)
- さらに言うと、ガード中じゃなければ防9の弓兵の方が防7の足軽より堅い気がする。例が悪いと思う。 - 名無しさん (2007年01月17日 01時57分23秒)
- なんで違う防の値で比較するの - 名無しさん (2013年10月27日 07時05分52秒)