ヘルマンで魔人退治
MAP
01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
A | スタート | ||||||||||
B |
MAP詳細
魔人バボラを倒す
発生条件 | 大作戦 ヘルマンで魔人退治 |
---|---|
有利所属・属性 | 炎 闇 |
固定入手カード (ユニーク) | 「LV30 メリム・ツェール」「LV30 ルーベラン・ツェール」「LV38 アミトス」 「LV45 ロレックス」「LV45 ヒューバート」「LV11 アナセル」「LV43 上杉謙信」「バボラメダル」 |
道なりに進み、一定回数戦闘後選択肢あり。
選択肢 | 結果 |
---|---|
マルグリッドに寄り道 | 赤ルートへ。「LV30 メリム・ツェール」入手の可能性あり |
寄り道をしない | 青ルートへ。「LV30 ルーベラン・ツェール」入手の可能性あり |
どちらに進んでも良い。中ボス戦等あるため面倒ではあるが、リターンが多いのはマルグリッドに挑む方向だと思われる。 「LV30 メリム・ツェール」はアナライズを持っているので、ボスに挑んで弱点を把握しロードして再度挑むという手段が取れるようになる。 「LV30ルーベラン・ツェール」は捕獲突撃を持っているので、女の子モンスター入手に便利。 ただヘルマンなので、オルオレなどと同時運用できない点は注意したい。
マルグリッドに寄り道
地形支援の「狭い屋内」が敵に発生する。遠隔攻撃が半減するので、カラーなどの遠距離ユニット使用時には注意する。 自由戦闘1回、通常戦闘1回、そのまま進むと選択肢。
選択肢 | 結果 |
---|---|
あっちに進もう | 勲章1、回復ポイント |
こっちに進もう | 勲章1、戦闘1回 |
そのまま進むと中ボス戦。終了後自動戦闘を1度こなしたら回復ポイントがあるので、累積APや回数限定技を惜しまず使っても問題はない。
ボス名 | デスゴーレム |
---|---|
弱点 | 雷 |
固定支援 | 狭い屋内(攻撃(遠隔の被害=半減)) |
固定ドロップ | なし |
内容 | 備考 |
突撃+混乱(攻撃1倍、混乱50%) | |
突撃+混乱(攻撃1倍、混乱50%) 突撃(攻撃1倍) 突撃(攻撃1倍) | |
毒の発生(毒80%) 暗闇の発生(暗闇80%) 突撃(攻撃1倍) | |
突撃(攻撃1倍) 防御態勢2(支援配置、防御++) | |
雑感 | |
支援効果は遠距離半減の永久効果のほか、防御態勢などで1ターンダメージ半減をよく使ってくるので、マジック等で支援をはがすことを重視する。 状態異常もばらまいてくるので、カラーの異常回復などを使えるようにしておくと便利。 攻撃は物理主体なので、物理防御系スキル持ちを混ぜておくと被害が低減できる。 雷弱点なので支援や異常対策で「LV40 マジック」や「LV33 カラー」を入れると大分優位に戦闘を進められるはず。 |
戦闘後、選択肢。
選択肢 | 結果 |
---|---|
─── | 総ターン数3ターン以内。「LV30 メリム」入手 |
ツェール姉妹はもう・・・ | 総ターン数3ターン以上。何もなし |
道なりに進むと、青ルートと合流する。
寄り道をしない
道なりに進む。ストーンガーディアンほか戦闘あり。さらに進むと選択肢。
選択肢 | 結果 |
---|---|
─── | 総ターン数3ターン以内。「LV30 ルーベラン」入手 |
ツェール姉妹はもう・・・ | 総ターン数3ターン以上。何もなし |
さらに道なりに進むと戦闘1回、自動戦闘1回。勲章1を入手し、赤ルートとと合流する。
ルート合流後
戦果1入手。自動戦闘後イベント発生。宝箱(ランダム)を入手し、さらに進む。 宝箱(虹)から「LV38 アミトス」「LV45 ロレックス」「LV45 ヒューバート」を入手。 この中では特にAP0、攻撃1倍を持つ「LV45 ロレックス」が優秀。AP4で攻撃4倍+対大軍効果大を持ち、ヘルマンユニットの中ではトップクラスの物理攻撃ユニットとなる。 もちろんアミトス等でも良いが、素のパラメータも高値なので、ロレックスを強くお勧めしたい。
そのまま進む。自動戦闘2回、通常戦闘1回後、選択肢。
選択肢 | 結果 |
---|---|
あっちに進もう | 戦闘1回、食券1入手 |
こっちに進もう | 自動戦闘2回、経験値ポイント |
さらにそのまま進む。勲章1入手、自動戦闘2回、通常戦闘1回、戦果入手、自動戦闘1回後ボス戦。
ボス名 | バボラの足? |
---|---|
弱点 | 雷 |
固定支援 | 無敵結界(ダメージを完全防御、カオス・日光で外すことができる。) |
固定ドロップ | バボラメダル |
内容 | 備考 |
待機(無行動) | |
雑感 | |
一周目は実質勝利不可能。ターン経過で引き分けとなる。余裕があれば適当に回復しておくと体力ぎりぎりの場合は詰まなくて済む。 勝利で赤ルート、引き分けで緑ルートへ進む。大体CP15程度で特化すれば倒せる? |
バボラの足?勝利時
イベント後、難易度上昇マス。そのまま進み、食券・勲章1を入手する。イベント後選択肢。
選択肢 | 結果 |
---|---|
このまま連続で魔人を倒す | 赤ルート継続 |
シーラと遊んだ後、ランス城へ戻る | クエストクリア |
一定回数の戦闘後、ボス戦。
^ボス名|ケッセルリンク|
弱点 | 雷 |
---|---|
固定支援 | 無敵結界(ダメージを完全防御、カオス・日光で外すことができる。) |
固定ドロップ | ケッセルリンクメダル? |
内容 | 備考 |
待機(無行動) | |
雑感 | |
どうやって倒すのか不明。2ターン目からミスト化(魔力ダメ8割減、大技無効化)して手も足も出なくなるが数ターン経過で元にもどる。無敵結界が張り直せるからこっちのほうが厄介 |
バボラの足?引き分け時
一定回数戦闘後、回復ポイント。ツングース高原へ。道なりに進むと選択肢。
選択肢 | 結果 |
---|---|
険しそうな道を進む | 戦闘2回 |
こっちに進もう | 自動戦闘1回、OTHERイベントマス |
合流地点でランダムイベントマス。 道なりに進む。自動戦闘1回、雹ゾーンに突入し、進むごとにダメージを受けるようになる。戦闘中にも雹が発生するようになる。そのまま進むと選択肢。
選択肢 | 結果 |
---|---|
あっちに進もう | 雹ポイント2回、所持アイテム(カオスなど)の☆が1上昇する |
こっちに進もう | 回復ポイント |
合流後、通常戦闘1回、イベント後再度選択肢。
選択肢 | 結果 |
---|---|
あっちに進もう | 雹ポイント1回、otherイベント一回 |
こっちに進もう | 通常戦闘1回 |
マップ合流後、食券1入手。中ボス戦発生。
ボス名 | 装甲独眼ゴーレム(42匹) |
---|---|
弱点 | 光 |
固定支援 | 重装甲5(物理・魔法レジスト50%) 雹(自動発動50%、攻撃(遠隔)) |
固定ドロップ | 虹宝箱(ヘルマンランダム?) |
内容 | 備考 |
防御態勢2(支援配置(防御++)) 待機(無行動) | |
防御態勢2(支援配置、防御++) 鼓舞(支援配置、鼓舞) 突撃(攻撃1倍) | |
突撃(攻撃1倍) 3倍突撃(攻撃3倍、スタン10%) | |
突撃(攻撃1倍) 突撃(攻撃1倍) | |
突撃(攻撃1倍) 遠距離攻撃(攻撃1倍、遠隔、命中率+25%) | |
雑感 | |
重装甲5は装甲破壊で破壊できるが、装甲破壊持ちユニットが手に入らない場合は毒や呪いが非常に優秀。 物理攻撃と支援が中心なので、支援解除2と物理レジストがあると優位に進めやすくなる。 |
戦闘終了後イベント。宝箱(虹)から「巨大 かなみ」とランダム2体から1体入手可能。 「巨大 かなみ」は消費APが少々高めだが、AP4消費の行動阻止100%が時折役立つ場面もある。多分ここでのみ入手可能なカードではあるが、お好みで選んでよいはず。 そのまま進むと回復ポイント。そして宝箱(ヘルマンランダム)を入手。 数回戦闘後、選択肢。
選択肢 | 結果 |
---|---|
あっちに進もう | 通常戦闘1回 |
こっちに進もう | 何もなし? |
そのまま進むと、戦闘後にイベントが発生。再度選択肢。
選択肢 | 結果 |
---|---|
謙信に同行する | 通常戦闘1回 |
バボラ退治を優先する | 通常戦闘3回、食券1、アナセル入手 |
謙信に同行する
戦闘一回後選択肢発生。
選択肢 | 結果 |
---|---|
あれ、謙信どっちへ行った | 通常戦闘1回 |
ランス様、敵が向かってきます | 自動戦闘1回 |
戦闘終了後イベント。自動戦闘一回を挟み、さらにイベント。回復ポイント後に謙信とのHシーン(CG29). その後自動戦闘2回、通常戦闘1回を挟み、中ボス魔物将軍戦。固定ドロップで将軍内にいた女ほかランダムドロップでアイテム入手。 イベント後「LV43 上杉謙信」入手。緑ルートと合流。
バボラ退治を優先する
通常戦闘1回、食券1、その後Hシーン(CG39)、宝箱(「LV11 アナセル」ほかランダム虹2)を入手。 「LV11 アナセル」は正直あまり強くないが、そのほかの虹ユニットに当たりがいなければ、ここで入手しておくと良いかもしれません。 その後赤ルートと合流する。
ルート合流後
ボス戦
ボス名 | 魔人バボラ |
---|---|
弱点 | 雷 |
固定支援 | 無敵結界(ダメージを完全防御、カオス・日光で外すことができる。) |
固定ドロップ | バボラメダル |
内容 | 備考 |
皿を振る(攻撃1倍) | |
鼻息(攻撃1倍、遠隔、スタン40%) 皿を振る(攻撃1倍) 皿を振る(攻撃1倍) 考える(支援配置、知性) | |
雑感 | |
支援配置をいかにして消すか、ということに終始する。 アールコートとマジックを同時に使用し、鼻息によるスタンでもどちらかが常に知性を潰し続ければ、さして苦戦することなく倒せるはず。 なお支援で知性を消せずに知性が4溜まると強制GAMEOVERとなる。 |
勝利後、難易度上昇マス。虹宝箱(ランダム)を入手し、クリアとなる。
コメント