アテン・ヌー
各データはVer.2.082に準拠
概要
加入イベント
クエスト:引きこもり魔女クリア後に加入
ステータス
職業 | LV | HP | 攻撃力 | 魔法力 | 防御力 | 魔抵力 | 命中率 | 回避率 | 衝撃率 | 耐性率 | 必殺率 | 素早さ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ソーサラー | 1/48 | - | - | - | 110% | - | - | - | - | - | - | - | 魔法の才能★ |
HP以下はステータスの補正値を示す
固定装備
なし
初期取得済みスキル
スキル名 | 初期 | 消去 | 備考 |
---|---|---|---|
軟体凍結 | 1 | 可 | |
アンコク | 4 | 可 | |
デビルビーム | 4 | 可 | |
弱点サーチ | 3 | 可 | |
待機 | 10 | 可 | |
魔法バリア★★ | 可 | ||
闇の知識 | 可 | ||
引きこもり | 不可 | ||
モルルン被害 | 不可 | ||
魔法の才能★ | 不可 | ||
実装スキル数★★ | 不可 |
スキル戻し(特殊)やモルルン被害により初期化した際に取得しているスキルを記載
ALICE加護、カイカイUP、各ボーナスダメージ、モルルン被害はこれに含まない
スキル
行動スキル(赤)
スキル名 | 初期 | MAX | 消去 | 取得に必要なポイント | 属性 | 備考 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | … | ||||||
軟体凍結 | 1 | 99 | 可 | 2 | 2 | 2 | 3 | 3 | 4 | 4 | 5 | 氷 |
能力スキル(白)
スキル名 | 初期 | MAX | 消去 | 取得に必要なポイント | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
01 | 02 | 03 | 04 | |||||
引きこもり | 1 | 1 | 不可 | - | - | - | - |
お勧めスキル
最初から闇属性スキルが豊富なので、こちらを通常攻撃にして他に1系統用意すると幅広く戦える。
実際は幅広く戦う機会があまりないのではあるが・・・。
優先座席を付けて、引き籠もる前になるべく魔法を使いきるようにすると吉。
先発メンバーにしておけば、1戦目で引き籠もっても、すぐさま撤退→再挑戦で被害を減らせる。
7割方、魔法を使ってしまえれば、非力なソーサラーを出しておくよりはカリスマ消耗としてはむしろプラス。
数戦を全力で戦って志津香あたりにつなげよう。
「魔法強化」+「○○の知識」
「引きこもり」で連戦出来ない事が多いので、行動回数よりも一撃の威力を重視。
ボス戦前に交代で出せば、強力なボスキラーになれる。
彼女ならビビッド戦の邪魔なクリスタルも軽く蒸発させられる。
「高速詠唱」装備の上で「死爆」なら堅実。
先手を取るため、素早さの上がるスプリットローブを用意しよう。アテン・ヌー輝く刻!
育成
マイナススキルの「引きこもり」が厄介。
このスキルが発動するとクエスト中の再配置不能な為、レベルアップが手間。
エンカウントで敵がこそこそ逃げた場合でも発動し、1度も戦闘無しでパーティを離脱する事さえある。
ステータスは高めな上、初期状態で「軟体凍結」「魔法バリア」を持ち、本来の地力は高い。
運次第では、初期所持スキルすら撃ち切ることなく引っ込んでしまうので、
魔法強化→知識で短期集中型として全力投球すべし。
知識は強化しても5%しか上昇しないことと、ステータスUPスキルがMAXまで上がる事。
別にもう1つ取得可能スキルに追加される点を考慮すると、魔法強化に全て注ぎ込んでもいいかもしれない。
闇系特化が一番無駄がないかもしれないが、耐性持ちが多いのが難点。
備考
- 「軟体凍結」は軟体の敵が多く出てきて経験値が良い魔物女王クエで稼ぐ時など地味に使える。
- Ver1.1で「引きこもり」発生率が下がった模様。
引きこもり
スキル【引きこもり】は毎戦闘終了時に20%の確率で発生する。
下は【引きこもり】が発生する確率を示した表である。
戦闘回数 | 1回 | 2回 | 3回 | 4回 | 5回 | 6回 | 7回 | 8回 | 9回 | 10回 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
その戦闘回数で【引きこもり】が発生する確率 | 20% | 16% | 13% | 10% | 8% | 7% | 5% | 4% | 3% | 3% |
その戦闘回数以下で【引きこもり】が発生する確率 | 20% | 36% | 49% | 59% | 67% | 74% | 79% | 83% | 86% | 89% |
すなわち、【引きこもり】が戦闘回数3回以下で発生する確率は49%、
10回以上戦闘しても【引きこもり】が発生しない確率は100 - 89 = 11%である。
また、【引きこもり】が発生するまでに可能な戦闘回数の期待値は5回である。(→参考)
ただし、これは行動回数を考慮していない「戦闘に参加できる回数」の期待値であり、
「有効な行動スキルが選択できる戦闘回数」の期待値は4回程度となる。
スキル選択の際の参考に。
固有イベント
コメント
- 黒色撃てるようになったけど相変わらず引きこもる子 - 名無しさん (2012年10月27日 00時31分22秒)
- 序盤のゴキブリ退治に使う→惰性で使い続ける→手のかかる子可愛い[イマココ] - 名無しさん (2012年12月04日 01時02分34秒)
- 引きこもり失くすならその分能力も落ちてただの凡キャラになるんだろうな - 名無しさん (2013年01月14日 03時47分06秒)
- 攻撃回数が多いことが貴重な無印時代のが強かったイメージが - 名無しさん (2013年02月22日 21時58分39秒)
- 軟体=効果大の杖が手に入ると本当にいらない子に - 名無しさん (2013年06月02日 00時05分03秒)
- 可愛いから使ってる。魔法力強化+アンコクでボス専用。闇耐性があるとダメな子だけどかわいい - 名無しさん (2013年09月22日 12時02分00秒)
- ボス戦専用にすれば実質デメリットはレベル上げの手間くらい。慣れてくると気にならんが - 名無しさん (2013年09月26日 19時50分57秒)
- ランス01の新聞でアテンが引きこもりになる前の様子が伺える - 名無しさん (2016年02月04日 20時30分25秒)
- 防御力110%、引きこもりなのに打たれ強いとはこれいかに^^ - 名無しさん (2016年02月05日 23時51分56秒)
- せめて引きこもり率下がるイベでもあれば… - 名無しさん (2016年12月02日 00時46分20秒)
コメント
アレな話だけどチート使ってひきこもり消してもひきこもるから、引きこもりというスキルではなくキャラそのものにひきこもりの処理がされていると思われる。 キャラメイクのひきこもりが効果ないこととも辻褄が合うし。
20%って表記だけど体感50%くらいあるんだが・・・