戦国ランス:クリアボーナス
目次
基礎知識
- クリアポイントの計算式はA(ゲームクリア時の得点) + B(クリア済ルート数 x 5ポイント)
Aは2週3週としても累積せず最も得点が高かった時のものが適用される。
Bのクリア済みルート数は 正史、謙信、五十六、蘭のルートのみ適用される。(同ルート2回意味なし)
つまり初プレイでどれだけ時間をかけようがクリアすれば最低5ポイントは残る。
- 行動回数+1は大満足ポイント50で入手できるものを前借り
- 迷宮最下層のランダムアイテムをボーナスで入手した場合、迷宮クリアの宝は学習書2になる。
- アイテム追加ボーナスは、入手後に自動セーブされた時点で登録される。
※ターン冒頭で手に入るアイテムは、更に次の自動セーブでないと登録されない - すべてのボーナスを取得するには315点が必要。(パッチver 1.03現在。それ以前のパッチの場合は295点)
- 勢力ボーナスは使うと特定のキャラクリが不可または不便に。(独眼流の場合は「妖怪王を倒す+10」の得点が得られなくなる)
難易度選択
名称 | 内容 |
---|---|
標準 | 初期得点60 |
★ | 初期得点120 |
★★ | 初期得点150 |
★★★★★ | 初期得点200 |
- 備考
- 好感度ボーナスでステータスを8,9に上げる際のコスト増加は、標準+1 ★+2 ★★+3 ★★★★★+4
- 支配1国あたりの兵数制限の増加量は、標準+50 ★+100 ★★+200 ★★★★★+300
- 足軽と弓兵は1.5倍、忍者と巫女と鉄砲は0.7倍
- ★★★★★の敵兵数制限基本値は、標準の約1.5~2倍程度
- 但し、後半は平気で兵力7000越えを出してくる。少なめでも2000越え
- 迷宮のランダム敵のレベルは、★+3 ★★+6 ★★★★★+10
勢力キャラ追加ボーナス
名前 | P | 追加キャラ | 敵対勢力 | 出現条件 |
---|---|---|---|---|
上杉系を仲間に | 20 | 上杉謙信、直江愛 | 上杉家 | 謙信ルートクリア |
武田系を仲間に | 40 | 山県昌景、真田透琳、 馬場彰炎、高坂義風 | 武田家 | 4人全員仲間にして同じ戦闘に出すと発生する イベントを見た後に自動セーブ |
毛利系を仲間に | 20 | 毛利元就、毛利てる、 吉川きく、小早川ちぬ | 毛利家 | 4人全員仲間にして同じ戦闘に出すと発生する イベントを見た後に自動セーブ (元就が霊将になる前に) |
北条系を仲間に | 15 | 南条蘭、大道寺小松 | 北条家 | 蘭ルートクリア |
独眼流系を仲間に | 20 | 独眼流政宗、 お町、野菊、ノワール、折女 | 独眼流家 | 5人全員仲間にし、発生する冒頭イベントを 見た後に自動セーブ(香が生存していること) |
籐吉郎を 殺せるようになる | 10 | 猿殺しルートに 分岐できるようになる | なし | 2周目以降 |
追加キャラ | 20 | 月光、魔想志津香 (自動で加入はせずイベント消化の必要あり) | なし | パッチver 1.03適用後。 志津香は1.03迄はチェック無しでも仲間になる |
各勢力を仲間に入れた場合の補足
上杉系を入れた場合
- 謙信VSランスの無条件勝ちがない
- クリアボーナスで仲間にしても謙信ルートに分岐可能
北条系を入れた場合
- 進め方によっては蘭が爆死するので注意
- 小松のキャラクリがやや面倒に
毛利系を入れた場合
- 蘭ルートと猿殺しルート以外ではちぬはどう足掻いても死ぬので注意
- 子鹿を仲間にできない
- 毛利が魔軍に吸収されないため、戦艦長門を制圧せず交戦維持しておくといつまでも魔軍が攻めてこない (戯骸は出現する)
武田系を入れた場合
- まむし油田を取ると隣接してしまう
- のぞみを仲間にするイベントは起きるのを確認
独眼流系を入れた場合
- パッチをあてていないとお町が増殖するバグ有り
- パッチをあてていると増殖しないが、弊害で政宗のキャラクリがつかない
- 得点の「妖怪王に勝利」が取れない
出現条件を満たすために
武田系を仲間に
- 難易度が高いため1周目はお勧めできない。
- 信玄暗殺までの条件(一度は制圧する)はあらかじめクリアしておこう。
- 真田透琳以外の3武将は他勢力に出奔するので、戦闘で捕獲。どこに仕官するかはランダム。
- 2周目以降、最速ターン(原、徳川を倒してすぐ武田)で進軍するのが楽。
- 各地にバラバラになった3武将を探して仲間にする必要があり、しかもかなりの強さを持つため、根気はどうしても必要になる。
毛利系を仲間に
- 坂本龍馬を仲間にして、黄泉平坂(出雲)で毛利元就の呪いを解く。
- その後に毛利家を滅ぼすと、4人を捕虜にできる。
- ただし、蘭ルートと猿殺しルート以外の場合はイベントでちぬが死ぬので、その前に。
- なお、吉川きくのキャラクリが欲しい場合およびCGを埋めたい場合は、毛利家を滅ぼす前に、毛利大決戦をこなして戦闘で捕獲し、イベントを進める必要がある。
独眼流系を仲間に
- お町を石から再生させるには、香姫が生きている必要あり。
特殊キャラ追加ボーナス
名前 | 体力 | LV | 属性 | 部隊 | 行 | 攻 | 防 | 知 | 速 | 探 | 交 | 建 | コ | 技 | P | 出典 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
凰火朱鷺 | 225 | 40/50 | 武士 | 199 | 5 | 5 | 5 | 4 | 5 | 6 | 6 | 4 | 1 | 迂回突撃 | 5 | よくばりサボテン |
なつみパパ | 235 | 37/38 | 忍者 | 400 | 2 | 7 | 6 | 5 | 5 | 7 | 2 | 2 | 2 | 手裏剣/商売人 | 5 | ぱすてるチャイムContinue |
エリナ | 157 | 25/30 | 陰陽 | 480 | 3 | 8 | 6 | 6 | 5 | 3 | 2 | 1 | 1 | 全体防御式神 | 5 | GALZOOアイランド |
ターバン | 55 | 1/30 | 足軽 | 400 | 3 | 0 | 7 | 5 | 4 | 6 | 7 | 8 | 1 | 全体ガード | 5 | CGは17年ゼミ |
黒崎壱哉 | 65 | 3/9 | 軍師 | 400 | 4 | 2 | 1 | 7 | 5 | 1 | 1 | 1 | 1 | 合戦戦術(全) /戦果ダウン2 | 5 | 俺の下であがけ |
森田愛 | 148 | 23/33 | 武士 | 395 | 5 | 6 | 6 | 2 | 6 | 2 | 1 | 3 | 1 | 大声突撃 | 5 | 大悪司 |
魔窟堂野武彦 | 140 | 18/37 | 僧兵 | 476 | 3 | 9 | 8 | 5 | 5 | 7 | 3 | 3 | 1 | 活動転換2/妖怪退散 | 5 | ぷろすちゅーでんとG |
蓮間香苗 | 76 | 7/13 | 巫女 | 444 | 5 | 1 | 4 | 7 | 5 | 1 | 1 | 1 | 1 | 治癒の霧/状態解除(丙)/出張巫女 | 5 | 妻みぐい |
高倉仮名 | 90 | 10/33 | 鉄砲 | 194 | 2 | 6 | 5 | 3 | 6 | 4 | 4 | 4 | 1 | 引き付け | 5 | ゲームを作ろう! |
アイテム追加ボーナス1
名前 | 内容 | ポイント | 入手タイプ |
---|---|---|---|
全治全納の神 | 全部隊を完全回復 | 2 | 店 |
攻の学習書2 | 攻撃基礎値+1 | 2 | 店・迷宮・探索 |
防の学習書2 | 防御基礎値+1 | 2 | 店・迷宮・探索 |
知の学習書2 | 知力基礎値+1 | 2 | 店・迷宮 |
速の学習書2 | 速度基礎値+1 | 2 | 店・迷宮・探索 |
青いの印籠 | ダメージ30%減 | 2 | イベント |
不死身稲荷の御守 | 戦闘で負けても死亡しない | 2 | 探索 |
丹下犬 | 1ターンに2度行動できる | 4 | 探索 |
ランスの愛 | 毎ターン好感度+2 | 2 | イベント |
アイテム追加ボーナス2
名前 | 内容 | ポイント | 入手タイプ |
---|---|---|---|
パワー純金ベアー | 攻+2 | 2 | 合戦黄金熊・大仏 |
うさ仮面うさ | 防+2 | 2 | 店・迷宮・探索 |
世界のヘイホー | 知+2 | 2 | 店・迷宮・大仏 |
素早い変な虫 | 速+2 | 2 | 店・迷宮 |
働きバッチ | 技+2(装備時に部隊数半減 | 2 | 探索 |
根越栄太 | 交渉+4 | 2 | 迷宮 |
匠拓郎 | 建築+4 | 2 | 迷宮 |
週刊日本の野戦 | 野戦時に能力アップ | 2 | 探索 |
城の落とし方百選 | 城での戦闘時に能力アップ | 2 | 探索 |
迷宮walker | 迷宮戦闘時に能力アップ | 2 | 探索 |
アイテム追加ボーナス3
名前 | 内容 | ポイント | 入手タイプ |
---|---|---|---|
専属看護婦さん | 毎ターン50人ずつ回復 | 2 | 店・迷宮 |
人望の杖 | 毎ターン20人ずつ増える | 4 | 迷宮・イベント・大仏 |
塩辛蜻蛉切り | 反撃ダメージ+50% 足軽限定 | 2 | 探索 |
謎のムラサメ | 攻撃ダメージ+20% 武士限定 | 2 | 探索・大仏 |
曹操猛毒短刀 | 攻撃ダメージ+20% 忍者限定 | 2 | 探索 |
オイウチの牙 | 攻撃ダメージ+50 | 2 | 迷宮・大仏 |
魔物のみノミ | 魔物にダメージ+50% それ以外には-30% | 2 | 迷宮 |
竜宮秘剣浦死丸 | 攻撃ダメージ+100 | 4 | イベント・大仏 |
痛点欠く兜 | ダメージ-50 | 2 | 探索 |
ど根性鎧 | ダメージ-100 | 4 | 迷宮 |
アイテム追加ボーナス4
名前 | 内容 | ポイント | 入手タイプ |
---|---|---|---|
カンゾウ面 | ダメージ-50% 忍者隊専用 | 2 | 合戦 |
黄泉時計 | 残り時間が消費された状態で戦闘開始 | 2 | 迷宮 |
黄金マスク | 魔物からのダメージ-50% | 2 | 探索 |
守り紙様 | 戦闘開始時に一度だけ攻撃を防げるバリア | 2 | イベント |
頭金地蔵 | 収入+10% | 2 | 店 |
半金地蔵 | 収入+10% | 2 | 探索・大仏 |
全金地蔵 | 収入+10% | 2 | 迷宮 |
戦地特派員 | 斥候の難易度が4以上にならないようになる | 2 | 大満足 |
黒医三連星 | 毎ターン全部隊3名回復 | 2 | イベント |
五レンジャー | 毎ターン全部隊5名回復 | 2 | 探索 |
高野の七人 | 毎ターン全部隊7名回復 | 2 | 大満足 |
九ピー | 毎ターン全部隊9名回復 | 2 | 迷宮 |
大仏は全国版の要素
※ ボーナス登録されないアイテム ○消耗品(全治全納の神、攻防知速の書2を除く全て) ○店専用(川の口弘の介、鬼畜ブロマイド、二枚舌三郎、兵数増加4種) ○最下層(大江千里眼) ○探 索(谷町さん、谷町四丁目さん、割引入隊券) ○大満足(マネキン猫)
各種追加ボーナス
名称 | 内容 | ポイント |
---|---|---|
金+10000 | 初期の金+1万 | 5 |
行動回数+1 | 織田家の行動+1 | 10 |
作戦許可証5枚セット | 左記の関係のアイテムが5個手に入る | 5 |
国力+3 | 初期国力+3 | 5 |
国力+3 | 初期国力+3 | 5 |
国力+3 | 初期国力+3 | 5 |
ポイントの計算方法
- 難易度による初期得点(標準60点、★120点、★★150点、★★★★★200点)
- ターンごとに-1点
- キャラクリで(人数x2点)(キャラクリの引き継ぎは無し)
- 移動遊園地に行くたびに+3点(3G・シィル・鈴女・馬場彰炎・ルートキャラ=香or謙信or蘭or五十六)
- 技能:終了時得点(人数x2点)(既に1番下の技能を持っているキャラには付けられない)
- オロチを退治(10点)
- 妖怪王に勝利(10点)
- 300人とエッチ(10点)
- 6大秘宝(10点)
- 最大兵数3万(10点)
- ゲーム開始時に使用できるポイントは(過去最高のポイント+クリアルート数x5点)
ポイントを残したい場合
- 上記ボーナスのうち、6大秘宝は初回では条件を満たせないので無視すること。
- 大満足ボーナス「全武将の好感度+3」×3回→全員に終了時得点。
- 好感度上げアイテムをストックしておくと便利。
- 朝倉のキャラクリ後会話すると、ランダムで2人武将の好感度を増やしてくれる。
- 但し、大満足ボーナス狙った方が効率はいい。
- オロチ+独眼流は難易度が高いので、1周目はやめたほうが無難。
- 大満足ボーナスの「全軍を50名増やす」等で3万人達成を狙う。
- 「300人とエッチ」は、「最大兵数3万」と並んで比較的狙いやすい。
- 終盤に臨時徴収を使って達成するのが一般的な流れ。
- サンプル(初回 正史 最終決戦前 1ターン4回行動)
毎ターン、石爺の巨大化を止める+臨時徴収×3回でH人数を稼ぐ。
おおざっぱに計算すると、臨時徴収3×平均4人×8ターンで96人。
現在のH人数が200人前後ならぎりぎり黒字になる。
- 満足度を50、160まで上げれば大満足ボーナスで行動数を+1増やせる。
H人数の増え方
- イベント
領土制圧時のHイベント、仲間のキャラクターとのHイベント等(通常1名ずつ)
汎用キャラを愛情まで上げてもカウントされない。 - 拠点制圧
防衛戦以外のランスの出撃、領土制圧(本丸制圧戦勝利)で一気に0~5?人増加(ランスがいれば更に+α) - 臨時徴収
地域コマンドの臨時徴収でランダムに0~6?人増加(6人はかなり低確率)- この際、女の子を屋敷に送る展開になることがあるが、H人数に影響なし(イベントが起こっても少ない場合もある)
- 制圧や臨時徴収によるH人数の増加は、捕虜画面を一度開けば更新される。
↑制圧or臨時徴収→捕虜画面→アイテム画面(エロ日記)
- タクガを死国に閉じ込めるとH人数は大きく増える(+20)
- 天志教を弾圧して金を奪う(尼僧+10)
- 行動を残してターン終了(微増)
コメント
- キャラクリの項目に月光確認。何かイベントがあるのか…。 - 名無しさん (2007年01月25日 03時22分35秒)
- 移動遊園地は63ターン目から4ターン毎に発生する様子。 - 名無しさん (2007年01月25日 09時04分20秒)
- ↑遊園地俺も63ターン目からだった。最初の遊園地は61ターン目以降4ターン以内にランダム発生?? - 名無しさん (2007年01月25日 15時28分03秒)
- 臨時徴収のH人数増加数は 店の看板娘と町娘助けると村一の美人と何もなしで人数が変わるのかな? - 名無しさん (2007年02月07日 17時53分00秒)
- 臨時徴収後のイベントに関係なく 臨時徴収では1~6人くらいでランダムに増えるみたいです 増え方に差があるので結構後々に響くかも - 名無しさん (2007年02月07日 18時28分40秒)
- ↑起きたんだが… - 名無しさん (2007年10月28日 23時05分33秒)
- クリアポイントって蓄積されるの? - 名無しさん (2007年10月29日 14時07分50秒)
- ↑前回の得点より高得点であれば上書き。 - 名無しさん (2008年04月22日 15時05分51秒)
- 5868.09②やそやさやさやさゆやしさややさ - 名無しさん (2014年07月09日 01時04分49秒)
- 自分も謙信ルートも、最初の遊園地は63ターン目でした - 名無しさん (2015年06月01日 14時46分56秒)
- 2週目 猿殺し 遊園地は63ターン目でした。 - 名無しさん (2015年11月17日 15時27分56秒)
- タクガを死国に閉じ込めたが+10しかならなかった。中っ国の領土を一つ支配されているとー10されるのかもしれない - 名無しさん (2015年11月28日 14時18分20秒)
- 凰火朱鷺は好感度を上げても呼び出せないんだよね - 名無しさん (2015年12月07日 02時00分27秒)
- 徴収のH人数は0人もあるよ。確率的に0人=6人な感じ。 - 名無しさん (2015年12月31日 13時02分25秒)
- 1週目はむしろ妖怪王制覇は楽だと思う。シエルが氷漬けにされ後だとランスのレベル70で通常攻撃→ランスアタックの2ターンで撃破可能。はじめは何も見ずにやったから風丸は確保してなくて野菊捕獲できず「目薬禁止」がなくシエルの回復なしで無理ゲーだった… - 名無しさん (2017年03月20日 18時34分10秒)
戦国ランス/クリアボーナス.txt · 最終更新: 2024/07/19 15:07 by 27.94.209.107
コメント
重要な内容が抜け落ちているので補足
・特殊キャラの追加(月光、志津香)について。
月光を仲間にするためには序盤の花見イベント後、”国力に3余裕がある状態で”伊勢で発生する期間限定イベントを見る必要がある。
国力に余裕がないとイベントを発生できないまま期間終了(2ターン)となり月光は仲間にできない。他勢力ボーナスを併用できるのは、せいぜい1勢力に国力ボーナス3x3を加えてギリギリだろう。
・勢力ボーナスを使用した場合、その勢力は最初から敵対してくる
たとえば独眼流系を仲間にした場合、上杉家を制圧した瞬間から宣誓なしで攻撃される。独眼流家は拠点数が非常に多く、戦争が始まるとかなり厄介。当然、それを相手にしている間に北条家からも宣誓される。さらに天志教とも対立していると、★1でも6連戦など厳しい戦いを強いられる。性眼は強いが活躍の場も少ない。代替として魔窟堂を取得し、天志教は早めに潰したほうがリロード回数がぐんと減るだろう。
武田勢の再仕官後、捕獲について
↑武田勢捕獲の罠は自分も食らったからすごくわかるわ……w
これ正直状況次第じゃホントに詰むってかゲームバランスが完全崩壊するから捕獲どころじゃなくなる。 再士官した武田勢の兵力が2000〜3000代の固定数で出やがるから士官確率重視で序盤速攻で武田制圧した場合、4国目の足利辺りの平均兵力500前後で忍者2000や騎馬3000を捕獲しろとかまず無理だわw
大した準備もなくルートクリアの片手間で武田三将捕獲とかまず無理よね。マジで武田捕獲の為だけの事前準備とゲームスタートをしないと